SSブログ

35年ぶりの上田訪問(その2) [今昔鉄写真]

先週訪問した上田電鉄今昔写真の続きです。sirositaR1.jpgsirositaR2.jpg(1・2)昔も今も単なる中間駅の城下の昔写真は撮ってないので、まずは上田原から移転した車庫のある下之郷駅から~
その昔は西丸子線が分岐していたここ~C24DF369-21AA-4030-AE1E-B1FA4FFB1A45.jpeg(3・4)40E72060-A960-4DDC-8F74-43BACFCD8F06.jpeg

昼間のダイヤではここで上下列車が交換します、別所温泉に向かって右側に小さな車庫ができてました。
B120186E-0501-45F3-AE37-483EF8D7CC96.jpegE0851BFC-0DF1-41C2-8D65-A63D2C032586.jpeg(5・6)
構内にはいろいろ昔の面影が残っています。1E55385C-98B6-4364-A5A9-32F5B1F7DA87.jpeg(7)上田独特の凝った造りの上屋も残っていますねB8B12B9B-AF7F-46E1-B373-B83EC96569E7.jpeg(8)上田丸子電鉄の社紋です~上田子の3文字を丸く収めて上田丸子~昔よくあったデザインがほほえましい、ねぇ、イワキ君!

昭和の風景もご覧ください。

uedam_E4B88AE794B003E4B8B8E7AA93R_-ff66c.jpg(9)待合室は改修されて残っています。架線がスパンワイヤーで吊られてるのも600Vの地方私鉄らしいですね。48D829A2-9A17-45AD-A396-D3999FCB2A97.jpeg(10)同じアングルの現在。ホーム上の建屋は写真手前方向に伸びていますね。構内の架線柱だけが細身なので、もしや古いもの?と思いましたが昇圧時にスパン線から替えられたのですね。
運用に入ってる2編成以外は全てここに~DC965F48-38DE-4AD9-9C3C-5AE828B12773.jpeg(11・12)BC73E591-8BEF-4421-A155-06082B50C029.jpegこの2編成と車庫の中に1編成で、総勢5編成10両の小世帯です。5F00FADA-4118-4D5B-AAC0-EF6CF596355F.jpeg(13)城下の5200はどうなの?いえいえあれは普段はここで倉庫に使われて、丸窓電車同様車籍はありません。

次に気になっていたのが中塩田です。昔は交換できる相対式の駅でしたが~uedam_E4B88AE794B008R.jpg(15)
今では元の副本線(昔写真では右側)には保線車両が~3A1062CE-D2CE-4480-8466-1FCF99453516.jpeg(16=上り電車から撮影)駅舎は昔のままで、きれいに保たれてましたが、何しろワンマン運転、ホームに出て撮影すると乗務員さんに迷惑かけるので(~いるんですよね、そういう輩が)写真は無し、昔写真をご覧ください。uedam_E4B88AE794B009R_-5f66b.jpg(17)妻板に英語で駅名が入ってるのは別所温泉と同じ、建物の様式も似ていて、沿線の主要駅だったのがわかります。
別所温泉まで行って城下まで帰ってきたら、最後は千曲川鉄橋を見て~EDFF7D57-3629-45F1-A65F-EA9DA07FEEC0.jpeg(18)来年の復活を願うばかりです~
今は電車が行ってない上田駅をちらっと横目に見て、帰路についたのでした~uedaeki (2).jpg(19)新幹線のあるこちら側は温泉口と呼ばれてるようです。
新幹線に便乗して(爆)高架化される前の別所線上田駅もどうぞ。信越本線(→現しなの鉄道)上田駅からよく見えました。
uedam_E4B88AE794B0E4B8B8E7AA93EFBC90EFBC90.jpg(20)いいなあ、このホーム!Chitetsuさんあたりにモケー化してほしいです。uedam_E4B88AE794B002R.jpg(21)前回も出てきた長野電鉄からの譲渡車、昭和60年のこの日はこれと丸窓電車+平面ガエルが運用についていました。
留置線のお電車撮るなら国鉄ホームから~Chitetsuさんやイワキ君の世界が広がっていました。uedam_E4B88AE794B012R.jpg
(22・23)長野電鉄↑と東急↓からの転属車uedam_E4B88AE794B011R-810f4.jpguedam_E4B88AE794B010R-0217f.jpg(24)こちらは飯山鉄道気動車改造のサハ~上田丸子電鉄時代に、電動車2両に挟んでMTM運用のために貫通路付きに改造されたとのことです。
新幹線上田駅がスペースに余裕のある千曲川側(=上田電鉄の敷地を利用してる?)にできて、上田電鉄も高架化して接続されたのが、廃止にならなかった理由だろうとは、モハメイド師のお言葉ですが、この光景をあたらめてみると、なるほどと思う次第です。確かに新幹線→しなの鉄道→上田電鉄と乗り換えるなんて、不便この上ないですわ。昇圧→車両の入れ替えも新幹線接続を睨んでの施策だったんでしょう。
とかとか~昔話ばかりして、孫にうざったがられる爺さんみたいな記事になってしまいましたね。20CA9ED9-6BD4-4A6A-A2FF-66C249D7F69E.jpeg(25)復興に向けて頑張る上田電鉄にしてみたら、こんな古めかしい姿は知らないよ~って感じでしょうか。
ではまた。

nice!(19)  コメント(16) 

nice! 19

コメント 16

Junior

 
さっき気付いたのですが、上田の手前で橋が落ちちゃったので、確か上田まではいまだ開通してないんですよね。
でも、方向幕は「上田」なんですね。バスで何処かと上田を結んでるんでしょうね。

(22)の写真「阪急から来ました」と書いたら信じる人が居るかもしれないっす。(学生時代お世話になった形です)

それと、昔はMTMの三両編成で走ってた時代があったんですねぇ。
 
by Junior (2020-09-24 13:09) 

Cedar

■Junior様
白ガエルが展示されてる城下~上田間は電車接続の代行バスが走っています。その写真も撮ってるんですが載せてない~現状レポートになってない記事でしたね。
(22)の川造形は関東だと西武・東急など結構あちこちの私鉄にいましたね。
MTMは別所線ではなく、廃止になった丸子線でやっていたようです。銚子電鉄に行った小さなM車に挟まれて走る姿が見たかった。
by Cedar (2020-09-24 13:27) 

Chitetsu

とにかく鉄橋流出で廃止にならなくて良かったですね。
別所線も70年代から存廃の危機を何度も経験していますね。この復旧で当面安泰となって欲しいです。
by Chitetsu (2020-09-24 15:55) 

Cedar

■Chitetsu様
大学前から上田寄りは、学生もそこそこ乗っていて代行バスへの乗り継ぎもスムースでした、前途が暗いという印象は無かったです。復旧するころにはコロナも落ち着いて、温泉客も増えればいいですね。
by Cedar (2020-09-24 16:04) 

イワキ鯨川

上田交通は、いい時代に数回訪れているので感慨深いです。
イワキ達岡の車庫周辺は、上田原からインスパイアされたものが
ほとんど。当時の上田原はダルマにしろ、がらくたにしろ、それはそれは
楽しい田舎車庫でした。上田交通のイメージは、あの時代で止まっています。

社紋が、イワキの社紋と発想が同じところが笑えます。当時の担当者と
私のセンスがほぼほぼ同じだったってことですかね。

by イワキ鯨川 (2020-09-24 17:54) 

伊豆之国

上田交通(この方がしっくりきます)別所線には、4回ほど乗った記憶がありました。最初に乗ったのは昭和53年か54年で、その頃はまだ「丸窓」をはじめ雑多な旧式車両の天国だった時期でしたが、この時は周遊券での信州一周の独り旅の道中で、「時間が空いたから乗った」ようなもので、温泉もお寺も見ずただ「とんぼ返り」でした。2度目がまさに写真にある昭和60年で、別所温泉界隈にある「北向き観音」など3つのお寺を見た後、タクシーで「塩田平」を回り、最後に「日本中央の碑」がある「生島足島神社」を拝んで、下之郷から帰りの電車に乗って上田駅に戻っています。下之郷駅の寂れかけた姿は、今も印象深いものでした。
その翌年、車両が「青ぎゃーる」&「湯湯婆(←漢字ではこう書くそうです)」に総入れ替えされ、「丸窓」だけは別所温泉の側線に保存された、ということを知ったのでした。
その次に乗ったのは、平成2桁に入り、車両も田園都市線などで活躍した7200系に入れ替わっていた時代でした。別所温泉の立ち寄り湯に入ったのもこの時が初めてでした。そして最後に乗ったのが、大河ドラマ「真田丸」でにぎわっていた4年前。車両は元池上線の1000系に代わり、別所温泉駅まで往復して3つのお寺を拝んできましたが、時間の余裕がなく温泉は足湯で我慢でした。
闘Q時代の「湯湯婆」は、田園都市線と直通していた頃の大井町線で何度か見ましたが、大井町線が4両編成から5両になったときに、「青ぎゃーる」の中間車(多分5350型)がサンドウィッチされて、大いに違和感を抱いたものでした。
3番の写真にある下之郷の駅名版は、4年前の時にはなかったはずだったと思うので、最近になって作られたものでしょうか?こんな感じの駅名版は、2年前の夏休みに乗った五能線にたくさんありました。
by 伊豆之国 (2020-09-24 20:29) 

Cedar

■イワキ鯨川様
いい時代=近代化前ですね。ここにある昭和60年が最後くらいかな?下之郷で社紋見つけたときはイワキの社紋を思い出して思わずニヤリでした。丸子の丸を○にしちゃう強引さが模型的?で好きです。
■伊豆之国様
いろいろな情報ありがとうございます。
by Cedar (2020-09-24 21:17) 

OER3001

[今昔鉄写真]懐かしさと共に興味深く拝見させて頂きました。
当時と同アングルでとれる場所もだんだん少なくなってきたようですが、比較できるといろいろと考えてますます興味がわきますね。
素晴らしいレポートありがとうございます。
by OER3001 (2020-09-24 22:55) 

シグ鉄

数年前に行った時は7200の丸窓風が下之郷にいました。もう消えたようですね。
5200は1編成しかないから、譲受側も疎かにできませんが、5000や7200は扱いが雑ですね。
by シグ鉄 (2020-09-24 23:05) 

Cedar

■OER3001様
貴殿のレポートが完璧すぎて、記事が出遅れたこともあり、今昔写真に逃げました(笑)。最後などはいささか強引でした、電車来なくても改札口まで行ってみれば良かった、と反省しています。
また、どこかお出かけの節は便乗させていただきたく存じます~なんて・・・・
■シグ鉄様
5000や7200は親会社ですらあんな雑な扱いですから、それに比べれば集客(集金)とはいえ、今回の処置は鉄道ファンも納得できるものでしたね。そのことはブログには書きませんでしたが・・

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます

by Cedar (2020-09-24 23:58) 

EF510-230

上田電鉄は車両的には地方私鉄で最も新しいものを揃えていますが、乗り心地はいかがですか?
by EF510-230 (2020-09-25 10:27) 

Cedar

■EF510-230様
線路はよくありませんが、琴電みたいにスピードが出ないので乗り心地はそんなに悪くないですね。
by Cedar (2020-09-25 12:26) 

viviane

函館は直前に決めましたが、JRだけだとGotoの対象にならないのでホテルとセットのパックを利用し、グリーン席の追加代金を支払いました
東京を含む関東の方々も沢山いらっしゃいましたよ
東京始発のはやぶさでしたが、キムタクが仙台で下車されました
by viviane (2020-09-25 16:21) 

Cedar

■viviane様
Cedarの周辺でもそろそろ動きが出ていますね。感染防止対策は絶対必要ですが、コロナ鬱なんてことになるよりはいいですね。アメリカや欧州のように再拡大になりませんように~
by Cedar (2020-09-25 17:44) 

チャッピー

 ここの沿線にある無言館が好きで、三年前の夏に乗ったのが最後です。無言館に行くには、コミュニティバスもありますが歩いてもいい景色で良い運動ですので是非。
by チャッピー (2020-09-25 22:27) 

Cedar

■チャッピー様
無言館、知っていますが行っていません。
上田に出かけることは当分ないと思いますが、そのチャンスがあれば・・・

by Cedar (2020-09-26 08:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。