SSブログ

昭和43年、奈良の併用軌道、電車とクルマ。 [昔鉄スナップ]

今日は昭和43年の関西訪問から・・・

 地下化直前・奈良の近鉄併用軌道区間奈良s4307.jpg 思い出の向こうから、ぼんやり見えてきました。。(またピンボケ写真使っちゃいました。)

今は無き油坂駅から近鉄奈良までの800mは、大阪電気軌道として開業以来の併用軌道が残っていました。前年に訪ねた山陽電鉄の神戸市内と並ぶ、関西大手私鉄に残った併用軌道です。

緩やかな坂道を、大阪から、近鉄京都京阪三条から来た様々な電車がゆっくりと通り抜けます。

(1・2)まずは奈良電デハボ1200を改造、近鉄特急の仲間とした京都・橿原線680形と、鹿のマークをつけた奈良線8000形の特急のすれ違いです。両方とも<特急>ですが、片やクロスシートの指定席、片やロングシートの自由席の違いが・・。奈良s4306.jpg奈良追加.jpg この区間は沿道の建物も、古都にふさわしい雰囲気でした。オバサンの割烹着姿も、ほぼ絶滅しましたね・・・

(3)この頃は、近鉄マルーンに塗装統一の過程でした。大阪行き急行は新旧混成、絶好の被写体もクルマに見事邪魔されました!奈良s4305.jpg 全長21mの大形車が併用軌道を行く姿は迫力満点。


  <蹴られ写真館(4~6)>

併用軌道では、電車とクルマが並走したりすれ違うのは当たり前ですが、電車ファンとしては些か厄介でした。肝心の電車が<蹴られ>てしまうから。

でも、今こうして見ると、町並みと同じようにクルマのスタイルも懐かしく、楽しいのです。電車に較べて、ライフサイクルが短いクルマ、デザインも変遷が大きいですからね・・。奈良s4303.拡大jpg.jpg奈良s4309.jpg奈良s4304拡大.jpg  これが日野コンテッサ、というのは友人から聞きましたが、その他の車種は全くわかりません・・・例によってどなたかご教授をお願いいたします。

こういう写真ばかり集めたら、面白いかも知れませんね  nexus6さん、どうでしょうか?


(7・8)古都には不似合い(?)な共産党の大看板を横目に、京阪三条からの820形準急がやってきました。当時は奈良電時代の名残の近鉄京阪相互乗り入がまだ続いていて、グリーンの京阪電車を近鉄京都で見る事ができました。(残念ながら、奈良には来ていませんでした)奈良s4304.jpg奈良s4301.jpg

(9)三条発の折り返しは近鉄京都行き急行地上時代の奈良駅はダブルスリップとシングルスリップを使った独特の線路配置でした。奈良s4308.jpg

(10)奈良s4302.jpg

この撮影の翌年には、近鉄奈良駅も含み地下線となりました。ちなみに法規上は<踏切>扱いだったとは驚きです。幅800mの踏切だったというわけですね(笑)。


nice!(11)  コメント(24)  トラックバック(0) 

nice! 11

コメント 24

manamana

三条に乗り入れていたと、ものの本で読みました。
奈良も地上を走っていたと、読みました。
こうして目の当たりにすると、
のどかでよかったなあと思いますね。
奈良電の車両を使った特急が、かわいらしいです。
by manamana (2010-10-25 06:24) 

あおたけ

特急色の680形が併用軌道を走る姿が面白いですね!
併用軌道で鉄道を撮影していると、どうしてもクルマが邪魔に
感じてしまいますが、後から見返すとその時代がクルマの車種にも
現れていておもしろいですね。
by あおたけ (2010-10-25 08:49) 

きんぎょ/中澤

京津線に残る上栄町~浜大津間も踏切扱いとか。ここも駅間は0.8Kmですね。
大型車が併用軌道を走るのは好きなもので、昭和40年に撮りに行きました。数年の差がクルマの数に出ているように思えます。モノクロですが画像をアップしています・・・
809+ 大阪上本町ゆき急行
http://www.mtrain.jp/mtrain_forum/p2/mes/data/32/file/kintetsunara_001.jpg
8032+ 大阪上本町ゆき特急 旧塗装の8000です
http://www.mtrain.jp/mtrain_forum/p2/mes/data/32/file/kintetsunara_002.jpg
403+402 奈良ゆき 京都か三条発でしょう
http://www.mtrain.jp/mtrain_forum/p2/mes/data/32/file/kintetsunara_003.jpg
by きんぎょ/中澤 (2010-10-25 11:16) 

gop

410ブルーバード、セドリック、スバルサンバー、
210のダットサンも写ってますね。
蹴られ写真もクルマ好きからすれば貴重な写真だと思います(^^

by gop (2010-10-25 17:51) 

はーさん

近鉄奈良線の併用軌道に奈良電改造の特急車、京阪三条からモ820、
アイボリーに青帯の8000?が走る写真は貴重ですね。
小生は昭和30年後半の写真はよく撮っていましたが、昭和43年ごろは仕事が忙しくなったようで、余り撮っていないので、これらの写真は見たかったものを拝見したように感じました。
ところで、先に、サンフランシスコFラインについて、最近訪れた時のものを
弊ホームページに載せると申し上げました。
遅くなりましたがアップロード致しましたので、ちょっと、ご覧頂きたく思います。
http://6.fan-site.net/~haasan55/AmericaSFLine.htm
9月初旬にコロラドとSFに行った時に訪れた鉄道を同時にアップロード
し、下記ページをインデックスにしてご覧頂けるようになっております。
http://6.fan-site.net/~haasan55/America2010G.htm
このページからもアクセス出来ますが、
デュランゴ&シルバートン狭軌鉄道にも行きましたので、これもご覧頂ければ幸いです。
http://6.fan-site.net/~haasan55/AmericaDS.htm
まだ、アップロード、ほやほやですので、妙なところもあるかも知れません
がお許し願います。
by はーさん (2010-10-25 21:22) 

Cedar

★サットン様
★ひでほ様
nice!ありがとうございます。

by Cedar (2010-10-25 22:45) 

Cedar

■manamana様
60年代の関西私鉄はまだまだ昔の面影が残っていました。EXPO70が電車も町並みも変えた、って気がします。この頃に乗ったり撮ったりできたのはラッキーだったかも?
この頃の京都線橿原線特急は急こしらえのものが多く、車体だけは近代的ですが下回りは吊り掛け式のものまでありました(18000系といいました)
■あおたけ様
蹴られ写真集、考えてみれば併用軌道なら仕方ないですね。と今はえらソーなこと言っていますが、その当時はイライラしながら撮影していたのでしホンのた。でもシャッター切っておいて良かったと思います。今と違ってフィルムなので高校時代はDPE代が気になりましたし。
■きんぎょ/中澤様
昭和40年のお写真、いいですね。800系と8000系が一緒に奈良線を走っていた時代があったんですね。大形車が路面を走る区間は、日本では熊本にささやかに残るだけになってしまいました・・・Streeet Runningを見にアメリカに行きたくなります(笑)。
■gop様
サスがクルマにお詳しいgopさん!ありがとうございます。
>スバルサンバー、210のダットサンも写ってますね。
ドレがドレでしょうか(笑)?
■はーさん様
楽しんで戴き何よりでした。奈良の併用軌道は列車本数も多く楽しめました、クルマも多かったですが・・
SFとアメリカの画像、早速拝見しました。一言<羨ましい!>
by Cedar (2010-10-25 23:07) 

む〜さん

併用軌道区間に建ち並ぶ家々の姿が良いですね。如何にも、古都奈良。3駒目の右端に写った割烹着のお母さんのお買い物姿が雰囲気出してます。ストリートビューで見てみましたら、いくらかこの頃の家があるようですが、すっかり変わってしまって居ます。併用軌道を行く電車は、グリーン時代の小型車400、600が似合う気がします。20m車の行く眺めも悪いものではありませんが・・・・。

by む〜さん (2010-10-26 00:11) 

サットン

たまたまですが一昨日京都からの帰路、丹波橋で近鉄から京阪に乗り換えました。今となっては両社が直通していたなんて信じ難いですね。乗り入れ終了後、旧堀内駅を復活させた近鉄の狭苦しいホームから間接的に伝わってくる程度でしょうか。
奈良からの特急はどれもほぼ満席。遷都祭の影響でしょうが、混んでいる列車を見るとホッとする今日この頃です。
by サットン (2010-10-26 13:02) 

nexus6

お茶を飲みながら拝見しておりましたが、途中でむせてしまいそうになりました...
傍らのクルマや通行人のファッション、建造物などなど、やはりアクセントとしてとても重要ですね。 もう戻ってこない時代の風景... 「昭和の町並み」とかいうタイトルで、ぜひ写真集を!!!
それにしても、なんとステキなシーンだったのでしょう。
by nexus6 (2010-10-26 13:05) 

のり

これはまた、とても懐かしい写真ですね。近鉄奈良駅が地下化されて、もう随分になりますから、地上時代の近鉄奈良駅付近につきましては、もはや微かな記憶しかございませんが、父とともに奈良へはよくまいりましたので、懐かしい想い出でございます。「油坂」という駅も、もう忘却の彼方に去ってしまいました。
鹿マークの特急も懐かしいですね。このマークは、流線型800によく似合っていたような気がいたします。
by のり (2010-10-26 21:38) 

Cedar

■む~さん様
奈良線の400~600、私が出会った時は近鉄マルーンに塗られ、京都・橿原線を走っておりました。後は木造車の台枠、屋根、窓枠などを流用した究極のリサイクル電車(形式は忘れたのですが)も好きでした。
■サットン様
丹波橋周辺の線路配置はこの撮影当時は、桃山御陵前で京阪・近鉄の丹波橋の両方向にわかれ、京阪のアンダークロス部分で再び合流していました。京阪丹波橋の奈良・大阪寄りでは、危険な平面交差になっておりました。遷都祭は盛況でなりよりです(せんとくんは嫌いですが)。
■gop様
ご丁寧にご教授戴きありがとうございます。スズライトとかスバルサンバーとか言う愛称も涙ですね。
■のり様
関東の私鉄ファンにとってはスピードや豪華な始発駅がある一方で、こういう古典的インフラが現像していたのは驚きでした。70年の万博で関西私鉄の個性も随分失われた気がします。
by Cedar (2010-10-27 00:22) 

Cedar

■nexus6様
今回の記事は貴兄の記事とほぼ同時進行でした。こちらは何も飲んでいませんでしたが、思わずニヤリといたしました。
by Cedar (2010-10-27 00:24) 

Cedar

★やまびこ3様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2010-10-27 00:25) 

ATOS

Cedarさんこんにちは。
早速なのですがこちらで公開されている画像(2枚目)を使用させていただきたい思いましたのでコメントさせていただきました。
なお、出典についてはCedar様と明記させていただきます。
何か不備があった場合は返信願います。(※公開は日曜日を予定しております)
by ATOS (2015-06-06 02:40) 

Cedar

◼︎ATOS様
コメント拝見いたしました。
個人のブログの使用で、出典明記していただくなら問題ありません。
公開したらURLご教示下さい。

by Cedar (2015-06-06 04:18) 

ATOS

動画にて使用させていただきたいと思います。
動画内容については下記の動画の写真をここで公開されている写真に置き換えたものと考えてもらって結構です。
https://www.youtube.com/watch?v=yjnVMaKRyQs
※なお出典については動画のように名前のみ記載し、どの画像を提供したかについては記載なし、若しくは説明欄記載にしたいと思います。
by ATOS (2015-06-06 12:53) 

ATOS

とりあえず投稿しました。
こちらになります。(10:00頃に使用)
https://m.youtube.com/watch?v=UisLlxmjtWo
by ATOS (2015-06-20 07:44) 

NO NAME

奈良線併用軌道だったんですね。今日しりました。
貴重な写真ですね

私は、近鉄電車で大阪から奈良公園に、よく行ったらしいです。
その後、志摩に移り住んで、高校生の時は680型(当時は少ない冷房車)で通学しました。
写真を拝見してすごく懐かしくかんじました。

by NO NAME (2015-08-17 03:50) 

風旅記

こんにちは。
大変貴重なお写真、楽しませて頂きました。
素晴らしい情景ですね。大型車が路面を走るという、組合せの妙もありますが、素朴な古い家並みや渋滞とは縁遠そうな通りの風情など、街が一つの形になっていた時代を感じます。
軌道には敷石が敷き詰められているのでしょうか、特急列車も小柄で、不思議と似合っているように見えます。
それにしましても、踏切扱いとは…
悪意をもって脱法行為をしているわけではないのですから、無理して大義名分を立てなくとも良いようには感じます。新たな事例は認めない例外、としておけば済むような…
楽しませて頂きました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
by 風旅記 (2016-05-26 18:01) 

沖波司令

素晴らしい貴重なお写真公開頂きありがとうございます。
昭和46年生まれで平成7年まで奈良に住んでいたので、
懐かしい気持ちと、自分が生まれるほんの少し前までこんな光景が
見られたのにと惜しいような残念な気持ちとが入り混じります。
電車は併用軌道上では電気笛を「ビッ!」と鳴らして行き交っていたのですか?
それともラッパをファンファン鳴らしながら車を蹴散らすように
走っていたのでしょうか?
あるいは遠慮がちに小さくなって静々と走っていたのでしょうか?
大変興味深い事です。
by 沖波司令 (2017-04-06 20:20) 

Cedar

■沖波司令様
コメントありがとうございます。
Cedarの記憶では電車は遠慮勝ちに走っていたような・・・ここは全長800mの踏切、という扱いだったそうです。

by Cedar (2017-04-06 22:31) 

麻呂

こんにちは。
貴重な写真を見せて頂きありがとうございます。
母の実家が京都市内にあり、近所が京阪七条だったので、時々線路端に立って電車を見ていました。
ある時を境に、走っていた近鉄電車を見なくなり、疑問に思っていました。

by 麻呂 (2021-09-09 10:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。