不要不急な小一時間?、水曜日のCedar~ [雑感・雑談]
不要不急の街歩きはご法度~なんてこと緑のたぬきに言われると、生きてること自体が不要不急な独居老人は、ちょいと天邪鬼になります。で、13日は都心までお買い物に~やってきたのはお茶の水~
(1)家から小一時間かけて地下鉄を出てくると、旧聖橋口駅舎の残骸が目に飛び込んできました。



安普請の新駅舎を通り過ぎて向かったのは、最近モデラーにも注目されてる(ごく一部?)レモン画翠。

買ったのはバスウッドという木材~今仕掛中のモケーに、どうしても必要で、ここにしか売ってない~

趣味なんてこの非常時に不要不急だあ!この非国民!欲しがりません勝つまでは!自粛ケーサツに御用!
でも、仕事もしてない独居老人には「要で急」な買い物なんでィ!文句あるか!などと思いつつ、買い物終了してオキニの喫茶店でしばしコーヒーブレイク。


やるなら強力なリーダーシップが不可欠~だから無理だね。


テレワークテレワークの掛け声もあんまり効かないようですが、日比谷線~TOBUの着席通勤サービスの利用者数はどうなんですかね?
ここでは鉄仲間とご法度の会食だあ!

製作お願いしていたディカールを受け取り


お上のお許しの午後8時前までの小一時間で終了(緑のたぬきの言う通り)文句あるか?
また小一時間かけて家に帰れば~

そんなこんなで、小一時間でチマチマやってた水曜日のCedarでした。
ェ?緊急事態宣言の今は小一時間もダメ?昼間も外に出るなだってェ!文句ある人は逮捕状持ってきてください。
ェ?緊急事態宣言の今は小一時間もダメ?昼間も外に出るなだってェ!文句ある人は逮捕状持ってきてください。
ではまた。
2021-01-15 06:00
nice!(21)
コメント(22)
最後の写真、これぞ
忍法(いや、ニャン法)、
涙雫型熟睡体制の図。
by マサ (2021-01-15 08:33)
LEMON画翠、行ったら嵌まりますよね、つい目的外の商品探索もしてしまうし、いろいろとアイデアが浮かんでくる空間です。
不要不急ではなく、健康に生活維持するための必要至急です。
by OER3001 (2021-01-15 09:55)
追伸です;
“Mt. CEDAR ELECTRIC” って凄く良いですね。
by OER3001 (2021-01-15 09:58)
■マサ様
最近これがオキニでして、毎晩小一時間拘束されています(ww)
■OER3001
不要不急の基準って何なのか?きちんと示せや!と思いますね。補償とかの問題もあって、すべて曖昧、要請レベル~
追伸わざわざありがとうございます。アメリカの鉄道は、こういうグラフィックを車体に書くのが昔からデフォです。このデザインは自分で考えてディカール化しています。プリントを我が家でできないのが情け無いですが・・・
by Cedar (2021-01-15 10:16)
昔々、横須賀で飲んでいたら、米軍の取締係(?)が、汐入あたりを巡察して、米兵に「あばれるな!酔っ払うな!早く艦に帰れ!」って、注意して回っていましたが、あんなのが現れたらイヤだなぁ。
by hanamura (2021-01-15 15:21)
■hanamura様
横須賀のそれはMPですね。基地外での犯罪行為は日本の警察に捕まりますから~コロナ警察とか創って、それを名目にいろいろな人をしょっ引けたらいいなあ~とかスガーリンは考えてるかも?
by Cedar (2021-01-15 20:09)
さすが、東京!!
羨ましい画材屋さんがあるもんです。
昔は大阪でもバスウッドのサイディングや少量の棒材を扱ってる画材屋さんがあったのですが、今関西じゃバスウッドなんて何処を探しても売ってませんからねぇ。(ドールハウスを扱ってるところは調べていませんが)
緊急外出で買い出し。イイんじゃないですか。解除まで待ってたらミーティングに間に合いませんからねぇ。
(-。-)y-~
by Junior (2021-01-15 21:38)
tea-water,某病院帰りに秋葉寝過ごし、ここ2回もやらかしました。えすかれーたーあがったら、ここはどこ、私は誰状態でした。反対側のリュックとカートの格闘しながらの上り階段はきついのも今は昔。beer飲んでる瞬間はだまって、会話はマスクしてたら、切符きられることはないでしょう。(無責任モード)
by ひでほ (2021-01-15 23:11)
■Junior様
この競作きっかけにバスウッドに嵌りました。
この味はたまりません、お題が形ついたら自作してみようと思います。
■ひでほ様
無責任モードはコロナ禍日本の流行です。
ガースーも緑のたぬきも国民~都民に丸投げですもの。
切符切られたら破り捨てます。
★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2021-01-15 23:27)
バスウッドは昔むか~し個人輸入(死語!)したNortheasternやKappler(廃業),Mt. Albertなんてところのをいろいろ在庫してます。京商(エヴァグリーンのプラ材を輸入)って会社がMidwestってところのを入れてましたが,今はどうしてるのかな。太いサイズは扱ってないと思いますが,エコーモデルはNortheasternのを入れてました。たぶん今でもHOに使う細いのはあると思います。
by Tad (2021-01-16 01:25)
■Tad様
LEMONで買ったのもMidwestProductのものですね。エバーグリーン、プラストラクトのプラ材もあるし、檜角材から塗料まで、モケー屋よりも揃うのでLEMONはいいですね。モケーパーツの仕入れは渋谷か大井町のIMON、素材はLEMONというのが定着しつつあります。お高い日本型の完成品みても、何も感じないカラダになっちゃいました(爆)。
by Cedar (2021-01-16 08:39)
浮揚不朽の貴ブログらしい1時間でしたね。
ところで、崖っぷちにテラスがあるレモンもまだ健在なのでしょうか。
by シグ鉄 (2021-01-16 09:07)
■シグ鉄様
浮揚不朽~誉め言葉と受け取っていいんかな?
崖っぷちのテラスは「FINE」じゃないでしょうか、店の中をプードルが歩いてたあそこは、もうないです。
鉄ということを封印して女子と行ったなあ~。
by Cedar (2021-01-16 10:59)
私はレモン無いと趣味活動が停止してしまいそうです。
ありがたいお店ですね。
にゃんこって、マイブームありますよね。
そして、急にそのモードが変わっちゃう^_^
by Chitetsu (2021-01-16 13:20)
■Chitetsu様
Tadさんへの返コメにも書いたように、CedarもIMON&LEMONがあれば趣味活動はOK?って感じです。あ、武蔵新田も侮れない~(爆)
鉄ニャンのブームはワンクール(3か月)くらいで変わりますね。
by Cedar (2021-01-16 13:25)
当然ながらレモンには建材買いにゆくのですが、プラ板など少々の買い物でも結構なお値段になってしまいますね〜
by チャッピー (2021-01-16 14:07)
■チャッピー様
買いまわる時間と交通費とか、なにより店の雰囲気とか~アタシはあそこ好きなんでそこは人それぞれで~
by Cedar (2021-01-16 14:23)
外でビール飲んでないなあ。昼から呑みたい、呑まれたい。
最小限の交流は必要です。あ~、呑みたい。
by やまびこ3 (2021-01-17 07:15)
■やまびこ3様
外食支援でGotoEATだと言ってた舌の根も乾かぬうちから、昼間も家に居ろといいながら、金出したくないから商業施設や飲食の全面休業は要請せず。
その場しのぎの発言ばかりの行政に振り回されず、自己責任で昼呑みしましょう(呑まれるのはちょっとね)。大人数でバカ騒ぎしてるアホども(いるんですよね困ったことに)のそばには近寄らないで~
by Cedar (2021-01-17 08:42)
お疲れ様です。
家飲みよりも消毒されて三密対策をしている空間で飲食した方がいいかもしれませんね。
関西でも武漢熱の感染経路の事実もないのに、アホな医師会会長のアホーマンスなどにより飲食業界いじめの緊急事態宣言が発令されました。
20時閉店になって夜遅い勤務後の帰宅の場合非常に難渋します。
http://www.global-dining.com/news/2021/01/07/11929/
上記のような考えを持った経営者の店が私の自宅近くや通勤経路にあれば行きますが…
駄文失礼しました。
by UZ (2021-01-17 22:04)
■UZ様
医師会が問題というより、その意見を政治判断に翻訳して生かせないのが問題だと思っています。飲食業の経営者に丸投げというのも行政の無責任ですね。このお話はここまでです。
by Cedar (2021-01-18 00:39)
ローソクでいぶした煤を固着させるフィキサチフはどこで売っていますか?画翠LEMONの名を知ったのは70年代前半のTMS旧号「相談室」のコーナーの回答によってでした。「あんまりなんにも(by宇崎竜童)」買わないけれど、長い付き合いになりました。
by メトロ濃霧 (2022-01-11 20:37)