SSブログ

On30が止まらない!(その3) [模型もあります]

西宮から、またもOn30ミサイル着弾!IMG_8433.jpg(1)今度はセクションも!
まずはこんな素敵な車両~
IMG_8482.jpg(2)このフリーデザインがスバらしいです、アメリカ大陸のどこかにいそうで、Cedar が知っている車両のどれにも似ていない~
IMG_8475.jpg(3)フリーランス!といっても、既製品の塗り替えや、細かいところをちょっと弄って、いろいろ御託並べてるレベルがほとんど(意見には個人差があります)の「フリーランス」とは一線を画してる~IMG_8480.jpg(4)これぞフリーランスと呼べる(何度も言いますが、意見には個人差があります)モケーであります。

そして、車両のねぐらとなる小さな機関庫のセクションが~IMG_8443.jpg(5)車両もすごいが、セクションもまたすごい!IMG_8441.jpg

(6・7)全長30センチ幅15センチの極小スぺ―スに、細かいエッセンスが満載。IMG_8439.jpgIMG_8442.jpg(8)よく見ると、特に鬼のように精密!ってんじゃないのかもしれませんが、色調や配置の妙が~余人(=おれのことです)には真似できない。
52RjIi0QgfSCdRm1595253575.jpg(9)鉄ニャンも大コーフン~勢い余って齧らないでくれ~!IMG_8434.jpg(10)さてさて、Cedarの次なる課題は、この素敵なセクションをレイアウトにどう組み込むか?ってことです。以下、へたくそななお絵描きですみません。

現物到着前は、計画中のヤードの一角に組み込むつもりでした~4jOj2nEeMfK7XyF1595257491_1595257608.jpg(11)〇印のところと思ってましたが、ここだとせっかくのバックドロップ(背景板)のすぐ後ろを本線が通過して、いまいち面白くありません。

そこで次に考えたのがコレ~入庫にスイッチバックする配線もいいか、と思いましたが~
9VozQVMctQt3Q9d1595257658_1595257822.jpg(12)バックドロップがビルボードよろしく左右何もないところにおっ立ってしまう、ってのもいかがなものか~?

ここでハタと閃いたのが、地権者でもあり運転指令でもある鉄ニャンお気に入りのレッドBOXに並べてみるってアイデアでした~
IMG_8447.jpg(13)こんな感じです。
引き上げ線よろしく反対側に伸びてる先に機関庫を置き、入換機はスタンダードのクロスを渡ってヤードに出入りするわけですね。wKxwqVjVmsjGAyD1595249243_1595251832.jpg(14)

BOX側面もバックドロップで隠れるので一石二鳥。手前側にも手持ちのプラキット使って、ローレリーフの街並みでも作ってみようと思います。IMG_7739.jpg(15=参考イメージ)

怪獣映画よろしく、鉄ニャンがレイアウトの中に同居するわけですね~m_E383A9E38389E383B3E8A5BFE98984E7A68FE5B2A1E9A78502-47009.jpg(16)岩田屋デパートから飛び降りたラドンみたいに、お電車粉々にしないと信じたいです。


とかとか、自粛生活がまた始まってしまいそうだし~髪も短くして準備万端IMG_8424.jpg
(17)経済(実は個人的な利権)しか考えず、市中感染を放置するアホ行政には頼れません、ハイリスクな高齢者は自己防衛しかないです。GOTOキャンペーンとやらも無茶苦茶だし、金のバックと関係なしに、旅に出る気にもなりません。
20200721011013IMG_8405-1.jpg
20200721125415IMG_8357-1.jpgIMG_8051.jpg(18~20)であれば、スタンダードもナローも、モケーの課題↑はたくさんあったほうがボケずに済みますね~

ではまた。




nice!(19)  コメント(11) 

nice! 19

コメント 11

hanamura

いつか私も、こんな情景模型に挑戦してみたいです。
ちなみにon30世界での鉄ニャンは、体長3,8m、体重200kg???
なんか、もっと大きそう、計算間違ったかな???
by hanamura (2020-07-21 06:23) 

マサ

鉄ニャン、風景板の角で
スリスリしてますね。
大分お気に入りの様です。

それにしても、この機関車も
銚子のデキそっくりですね。
かわいいです。
by マサ (2020-07-21 10:56) 

Junior

 
こんにちは〜。

機関庫に至る線は鬼曲線でもOKっすね。
そこまで行くのに連結運転はしないだろうし、機関庫に入る機関車は極々小型ですからね。

赤箱をL字型に取り囲むなら、それ相応のバックドロップにしておけば良かったですね。
その程度の材料はまだ手持ちがあったのに…。

で、機関庫の'MT. CEDAR RAILWAY'のレタリングが中途半端な位置に描かれてるのは、黒枠の上に'SEE MT. CEDAR BY TRAIN'ってレタリングを入れようと思ったからなんです。
インスタント・レタリングで入れようとしたら、文字が足りないのに気が付いてそのまんま。失礼致しました。
m(_ _)m
 
P.S. 作者としては銚子のデキは全く意識してないし、似てるとも思えないんですけどねぇ…。(^..^;)
 
by Junior (2020-07-21 13:32) 

ナツパパ

すごい!!
このサイズにこれだけ凝縮されていて、雰囲気もよろしく...
センスの有り無しがここまでになるのですねえ。
わたし、自室の一番いいところに置いてずっと眺めちゃいます。
by ナツパパ (2020-07-21 14:08) 

マサ

Junior様

>作者としては銚子のデキは全く意識してないし~

すいません。「そっくり」というのは訂正します。
(瓜二つという感じではありませんね。)

かわいさのコンセプトに、
相通じるものがある感じがした次第です。

by マサ (2020-07-21 14:47) 

チャッピー

 フリーランス模型論同感です、J様の模型は技術と表現のバランスが高次元でバランス良く、発想力も素晴らしいですね。早く実車拝見したい!
by チャッピー (2020-07-21 15:58) 

Chitetsu

おお、来ましたね〜。
どこに組み込むか?嬉しい悩みですね。
家での生活時間長い今こそモデリングですね!
by Chitetsu (2020-07-21 17:10) 

Cedar

■hanamura様
Oゲージは1/48ですから、大体あってますかね?
戦車の情景模型やってください~ミリタリージオラマのテクニックが鉄道模型にも逆流しています。
■マサ様
地権者としては早速のマーキングです。銚子のデキ=この手の機関車の日本代表(製造はドイツ)ではありますが、本文にも書いたように似てはいませんね。
■Junior様
機関庫のアプローチはR300くらいでしょうか?反対側のヤードも部分的にはそのくらいになりそうです。
バックドロップの高さを、赤箱に合わせて少し低くしようかどうか、鉄ニャンの様子見て決めたいと思います。
'SEE MT. CEDAR BY TRAIN'のキャッチコピーどこかにいただきます、BOX CAR作ったらサイドに書くとか・・・
■ナツパパ様
すごいでしょ!
アタシには到底作れませんが、少しでも近つきたいので爪の垢も送ってもらって煎じて飲みます。
■チャッピー様
フリーランスってやはり高度なセンスが要求されます。Jさん→レイアウトの作者Tnさん→昔のTMSに素晴らしい車両を発表された故SさんKさん、の関西フリーランス系譜に触れられてるのは、ラッキーなことだと思います。実車見学スケジュール連絡よろしく。
■Chitetsu様
混乱状態のアホ政府が全く信用できないので、自己防衛のため自粛しかないと思いますので、こりゃやはりモデリングです~関東合運も中止ですしね。近々またスピークイージーしましょう。

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます

by Cedar (2020-07-22 06:50) 

Cedar

■Junior様
いただいたコメントに返信です。
>赤箱をL字型に取り囲むなら、それ相応のバックドロップにしておけば良かったですね。
L字の手前のところは、アメリカの田舎町のレンガ造りの街並みを考えています~サーフサイド・トラクションの内陸版~てか、うちにストックしてるOの建物キットも活用したいですから。
大物&好みとしてはイルミネーションネオンがファサードについた映画館、ってのもありますが、イマイチフィットしないし、鉄ニャンの作業(安眠)妨害になりそうです。
by Cedar (2020-07-23 01:15) 

Junior

 
ご丁寧にどうも。

フラットフロント案、大賛成です。
いっそ箱をL字型にそれで囲って、機関庫のバックドロップを外してもイイかも知れませんね。その方が風景の繋がりが自然だと思うのですけど。
 
by Junior (2020-07-24 00:59) 

Cedar

■Junior様
返コメありがとうございます。
現状の報告が明日UPする記事です、悩み、アイデアいろいろと考えてますので~
機関庫のバックドロップにうまくつなげたいなあと思っています。
by Cedar (2020-07-24 01:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

125丁目は高い~30㎝の新線建設報告 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。