SSブログ

平面交差いろいろ(Cedarバージョン) [昔鉄写真]


鉄ファンが興味を惹かれるものに、平面交差があります。taitoru.JPG
この凄いのは、鉄道発祥の地英国~さすがというか、阿呆らしいというか・・・

日本では『国鉄では保安面から一部貨物線などを除いて採用を禁止(Chitetsuさんの記事からコピペ)』〜それでも昔はあちこちにあり、気がつくと結構撮影していました。

しばらく前にUPされて印象的だったChitetsuさんの『平面交差いろいろ』(※)の向こうを張って(?)Cedarバージョンもご覧下さいまし。

(※) http://tsurikakedensha.blogspot.jp/2014/11/blog-post_19.html

しかし、何で向こうを張るのか?、自分でもイマイチわかりません!

一応、北から順番に並べてあります・・・
函館.JPG(1)
函館市電五稜郭駅前付近にあった工場引き込み線との平面交差です。併用軌道でありながらクロス部分に舗装がなく短い専用軌道になっていたのは不思議でした。市電はずいぶん前に廃止になりましたが、引込み線はどうなってるのでしょう。

(2)こちらは現存してるはずです。なんと新幹線と在来線の平面交差!羽前千歳.JPGといっても在来線改軌のエセ新幹線、山形新幹線と仙山線が配線の都合で位置を入れ替えるためのものです。在来線は60km制限になってますが、エセ新幹線も200kmなんて出しません!

 

これはベテラン鉄道ファンならご存知でしょう、大船駅の藤沢寄にあった有名な平面交差。東海道線の上下旅客線+大船電車区出入線の都合3本の線路を、横須賀線につながる貨物線が横切っていました。鉄道のメカや線路に関心のあった父が通過する列車から撮ったものですが、ぶれてしまったのが残念ですね。
大船平面交差s37.jpg(3)

同じような角度のクロスが、つい最近まで品川駅の東京寄りにあったのですが、今は電車区もろとも消滅しましたね・・

東京での有名ところとして、都電と国鉄貨物線の平面交差が王子にありましたが、家からも近いのに撮影せず終いでした。 

あとは鶴見線沿線の臨港線とかにも平面交差はありましたが、電車絡みでないと全く撮ってない・・ものぐさCedarらしいです。

なのに名古屋や関西ではせっせと撮影してるのはどうしたこと?でしょうか…。

まずは名古屋。名鉄瀬戸線森下の市電との交差です。制限速度は30km!特急も「どけよホーン」を鳴らしつつ、気弱に通過します。瀬戸線01清水.jpg(4)
市電の交叉点で見かける信号塔があるのが面白い、そういえば信号機や遮断機が見当たりませんね。この塔は交通局、名鉄どちらの管轄だったんでしょうか?瀬戸線03清水.jpg(5)
こんな編成もゆっくりと画面手前のクロスを渡ります〜各停は森下駅に停まるんですから当然か…。
だたっ広い道が砂利道なのがびっくりですね・・。

下はもう1箇所、清水のクロス。こんなのが2箇所あったというのは瀬戸線も軌道線並の施設だったという事ですね。今は立派な高架線になってしまい、電車もステンレス車が増えて当時の面影は皆無です。

nagayo.JPG(6)

市内の西側には、市電のローカル線下之一色線と、西名古屋港貨物線との平面交差もありました。
下之一色線01.JPG(7)
電車の右に見えている廃屋(?)は信号扱い所だったものと思われます。それにしても、昭和40年代とはいえ、名古屋市内とは思えない辺鄙な雰囲気ですね。貨物線は今は複線電化のあおなみ線です~リニア館に電車で行く時は、皆さんここを通ってるわけです。

名古屋市電と国鉄貨物線との平面交差は他にもありました。 

(8)ここは現存する(~ですよね?)名鉄築港線のクロスです。nagaya.JPG撮影したのはもう5・6年前ですが、やってきた電車が名鉄らしくないステンレス車だったのにちょっと(かな〜り!)がっかりしました。

名鉄の平面交差と言えば、やはりここです!asahikawa407.jpg
(9・10)昭和43年、急行デビュー時の徹明町の賑わいは懐かしいですね・・
s43徹明町510-1.jpg運転開始当初、市内では510と520が続行運転してました。

そして、電車の本場関西へ…!

なかでも日本で最初に市内電車が走った京都には、昭和40年代前半は多くの平面交差が存在しました。

 京都平面交差08モノ.jpg(11)昭和42年、関西私鉄巡りに行ったCedar親子が見た京都の平面交差のシーンは、以前記事にまとめました。
ホントはこれだけ見てくれればほぼOK!

http://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2010-09-12

 

京都らしい平面交差シーンをひとつ追加、記事にもあった昭和48年正月の七条大橋です。

京都タワーがよく見えました~まだ鴨川沿いに風流な京町屋も残っていた当時は、違和感を感じたものですが、今は周囲のビルに埋もれてしまって、ここからは見えないでしょうね?s48京都正月七条05R.jpg(12)

電車が元気なのがヒューマンスケールな街、なのかも〜? 

関西名物?の平面交差といえばやはり阪急西宮北口。昭和42年の関西私鉄初詣では、そのスケールにびっくりしたものです。

s42西宮北口.JPG(13)
今津線の500+300+500がまだ頑張っていました。ブリル台車を連ねてクロスを渡る姿に、『おお!インタアーバンだぁ!』と興奮していました。 宝塚電車西宮北口300、08.jpg(14)


ここからは異電圧の平面交差を集めました。
WB&Aアナポリス支線(正式にはSouth Shore Division)のOdentonには、凄い仕掛けのクロスがありました。かたやPRR(ペンシィ)=交流15000v、こなたWB&A=直流1200v。
架線高さも違うクロス
は電車の架線が90度回転という驚きの仕掛け!路線03JPG.JPG(15)路線04PG.JPG(16)
インタアーバンが通過する時の架線の状態、 こうなってる時ペンシィの電機が突っ込んだら大変ですから、信号所は立派なモノです。



関西にもかっては異電圧のクロスが存在しました。、山陽電鉄長田の神戸市電とのクロスです。 1500Vと600Vのクロスなので、ペンシーとWBAほどじゃないですが、架線の絶縁が物々しいですね。

長田.JPG(17)

西鉄大牟田線の薬院にあった市内線との平面交差。こちらも1500Vと600Vのクロスですが、架線の様子は割とシンプルです。同じ西鉄だからでしょうか?s45西鉄薬院03.jpg(18)

東京と大阪には、国鉄の電化貨物線と都電、市電との異電圧平面交差がありましたが撮影出来ませんでした。

架線電圧の違うクロス、今は日本から無くなったのでは?


そして以下は揃って今もある四国の平面交差3題

s53伊予鉄大手町01.jpg(19) 国鉄松山駅近く、大手町に、高浜線と市内線の平面交差があります。こういう光景はやはり撮影ポイント。大手町という駅名は東京人には面白かったですが、城下町にはよくある地名ですね。

(20)もうひとつの市内線と高浜線の平面交差です。古町駅は軌道線と鉄道線が一体化した構内で、複線の鉄道線を何気なく軌道線が横切る、といった風情です。高浜線の電車が通過すると・・・
s53伊予鉄古町03=平面交差.jpg すかさず、市内線(環状線)の電車がいそいそとクロスを渡っていきます。後方に古町駅停車中の高浜線電車が見えています。

土佐の高知の播磨屋橋と言えば、鉄にとっては『とでん』のクロスです。何回か訪れていますがこれは昭和53年だったかな?

s53土佐電鉄623はりまや橋.jpg(21)
かっては普通に見られた路面電車の交差点も、今やここと阪堺線の住吉だけとは、寂しい限りですね。

 


貨物線+市電交差01.jpg(22)

海外でも幾つか撮ってます。上はリスボンの国鉄貨物線と市電。1600mmと900mmのクロスですから、線路の具合は面白いのにそこを撮ってないのは『なんでリスボンまで来てこんなことやってんだ俺?』と思ってたからですね。もしかしたら二度と来れない外国の街、こんなの撮るのに時間つかうのは阿呆らしい、とちょっぴり思うわけでして…。

(23・24)Chitetsuさんも撮っていた下町バイシャのクロス風景
リスボンバイシャクロス分岐大サイズ.jpgリスボンバイシャクロス大サイズ.jpg

でも鉄爺の悲しい性はついつい観光しないで撮影しちゃう。

アメリカではほんとにデフォな平面交差、クルマで走ってると偶然見つけちゃう、ってこともよくありました。

こちらはサンディエゴのLRTのクロスsandiego.JPG(25)
この時は、後で時間作って乗ったり撮ったりしましたが〜

フィラデルフィアの郊外線にあった平面交差も、仕事で移動中のクルマで見つけました。ドライバーに無理言って、急ぐのにとブーイングの中しばし撮影。なので車両なんか写っていません・・フィラクロス01.JPG(26)
珍しい乗越し式〜鉄道側の貨物列車が速度制限無しに通過するためだそうで…フィラクロス02.JPG
これはアメリカのサイトから・・こんな電車が走っています。

 

 てなわけで、Chitetsuさんと大違いの尻窄み〜お粗末!

ではまた。


nice!(21)  コメント(30)  トラックバック(0) 

nice! 21

コメント 30

平面交尾わんわん

いやー
すげー!
どれもこれも感動の平面交差!
でもなんでこんなに平面交差ってそそるのか!?
2時間くらい自分に問いかけてみたいと思います・・・・
by 平面交尾わんわん (2014-12-02 17:59) 

chitetsu

いゃあ〜、さすがCedarさん!
凄い平面交差の嵐ですね!
自分の知らない平面交差がざっくざくです!
それにしても最後の乗り越えクロスにはビックリですね。
どんな乗り心地なんでしょう?
by chitetsu (2014-12-02 21:10) 

hanamura

ほぉじゃのぉ!ワシも『交差』好きじゃけぇ・・・と、言わせて置いて、
Cedarさんワールドが、それこそ全世界展開!たまらんのぉ!
広島が第二の故郷なワシとしては、広電の十日市(横川駅手前)や、
紙屋町交差点も、どう?じゃろう?のぉ?広電もブチええけぇ!
『平面交差いろいろ』シリーズ化で、やってくんさい!
(菅原文太さん追悼コメント!・・・おこがましい!失礼しました。)
by hanamura (2014-12-02 22:35) 

なにわ

最後の一枚の電車の台車、PCCのようなドラムブレーキじゃないかのう
車体は80年代ぽいが。おまけに前後もぶち絞られてミラノかローマみたいじゃ(文太さんは仙台出身のはずじゃが)

前回の意味不明と言われた箇所、京都市電の保存予定車が梅小路公園で遊具同然にされた一件についてでございます。昔保存車を訪ね歩いた身には辛すぎますので。
by なにわ (2014-12-03 00:10) 

低N

最初の写真は、眺めるだにパースペクティブが狂ってきて、視覚がやられてくらくらします。最後の写真は、明らかに車輪が落ちますから、凄い乗り心地と凄い音がするんでしょう。トロリーポールが1本だけ立ってますが、こういうラフな線路で車体が変位するのには向いているのかも知れませんね。
by 低N (2014-12-03 03:59) 

む〜さん

流石はCedar様!よくぞこれだけ平面交差の写真を撮られたものだと感嘆致して居ります。伊予鉄の大手町は先日行って来ました。遮断機付きなのが楽しいですね。十条の平面クロスはEB10を撮りに行った時に写したはずなんですが、フィルム行方不明。とほほ・・・です。
by む〜さん (2014-12-03 06:18) 

のり

平面交叉たっぷり!
堪能させていただきました。ありがとうございます。

規格の異なった車両の走る平面交差って、意外にたくさんあったんですね。
路面電車通しの平面交叉も当たり前の存在だったのに、大都市の大規模路面電車が姿を消してしまったので、気付けば阪堺・住吉と高知・はりまや橋だけになってしまいました。

ところで、正真正銘のダイヤモンドクロス(複線の軌道同士が交叉し、四方向すべてに複線の渡りが拡がる)って、日本では大阪市電の四ツ橋交叉点にしかなかったのでしょうか。物心着いた頃にはもうすでになくなっていましたので、しっかりとこの目で見てみたかったのにと残念でなりません。
普通の平面交叉をダイヤモンドクロスと呼ぶ方が多く、少々疑問に思っています。
by のり (2014-12-03 07:08) 

狂電関人

Cedarさま

最初の一枚、網タイツかと・・・(艶)

ちゃんと西鉄薬院も仲間に入れていただいてありがとうございます。
ここは何度も見ているのですが国鉄にうつつを抜かしている間に
無くなりました(悔)
by 狂電関人 (2014-12-03 13:25) 

Cedar

◼︎平面交尾わんわん様
なーるほど!交差は交尾なり、なんですねー。
だから路面電車の交差点より私鉄や国鉄と市電の交差とかに萌える(低Nさん的に言えばジュン!)わけですね。
◼︎Chitetsu様
またまた貴兄ブログのスピンオフしてしまいましたぁ!
乗り越えフログ、実際にこの電車に乗った方の感想では、特に凄い乗り心地じゃなかったとか?まあ、アメリカの電車は普通でも揺れますから。日本でも北海道の簡易軌道と国鉄のクロスに乗り越え式があったらしいです。
◼︎hanamura様
乗りのいいコメントありがとうございます!
じゃがのう、広電にはクロスは無いんじゃ!
デルタ線なんじゃ、なんですよねー!
◼︎なにわ様
フィラデルフィアの電車はKAWASAKI製ですね。内側台枠の台車は確かにPCC譲りです。
京都のコメント解説恐れいります、そこは理解してたんですがその前の下りが、まあいいでしょう。
◼︎低N様
アメリカ電車のポールフェチには理由があるんでしょうね。
サンフランシスコのFラインはトロバスと架線共用のためですが。


by Cedar (2014-12-03 13:47) 

Cedar

★サットン様
★モボ様
★T_saga様
★FTドルフィン様
★あるまーき様
★やまびこ3様
★sonic様
★あおたけ様
★AKI様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-12-03 13:56) 

伊豆之国

その昔はそれこそあちこちで見られた路面電車の十文字交差も、いまや綺麗な形で完全に残っているのは「土電」のはりまや橋だけ、路面電車と「普通の鉄道」との踏切での交差も、やはり四国の伊予鉄大手町が現存では唯一。私は20年余り前の四国一周でどちらもはっきり見てきて、そこで乗り換えもしています。
西宮北口、京阪七条、これも電車に乗って通過していることは確かですが、こちらのほうは風景の記憶ははっきり残っていません…。
名古屋市電と「瀬戸電」の交差ですが、私が多分小学生だった頃、明治村からの帰りに当時運行されていた名古屋への直通バスに乗り、「清水」駅の脇で「瀬戸電」の踏切を通ったことを覚えており、調べてみるとこの区間の市電の廃止が昭和46年なので、その頃はまだ市電があったはずなのですが、市電があったということは、記憶には残っていませんでした…。

私事ですが、長らく療養中だった母が、先日大往生。葬儀はもちろんのこと、相続とかの話もあって、心身ともに多忙な日々が続いています…。
by 伊豆之国 (2014-12-03 14:10) 

Cedar

◼︎む〜さん様
この記事は、Chitetsuさんの記事とともに、貴兄ブログの大船のクロスのお写真に大いにインスパイアされたものです。
やはり鉄道ファンが惹かれる施設なんですね。
王子のクロスは電車では何度か通りましたが撮影せず終いでした。
◼︎のり様
路面電車の交差点、住吉もなんだか心配な状態ですね。
ところで、ダイヤモンドクロスが仰るような4方向渡り線付きのクロスのみを指すのか?というのは要確認かも知れません…。
アメリカでは大阪四ツ橋のは、グランドユニオンと言いますので…。
◼︎狂電関人様
網タイツとは言い得て妙ですねぇ!ここまでくると、フェチシズムさえ感じます。
薬院も大牟田線と市内線のツーショットが
撮れてないのです。京阪と京都市電ほど頻繁に来なかった…。


by Cedar (2014-12-03 14:18) 

Cedar

◼︎伊豆之国様
平面交差、やはり消え去る鉄風景ですね。
記憶に残ってないのも仕方ないです。
ご母堂のこと、お悔やみ申し上げます。


by Cedar (2014-12-03 16:33) 

のり

連コメ失礼いたします。

Wikipediaでは、鉄道の平面交叉を線路が交わる中央部の形状がダイヤモンドのように見えるところから「ダイヤモンドクロス」と呼ばれている…、とあります。
私は大きな勘違いをしていたのかもしれません。四方向すべてに渡りがあるのがダイヤモンドに見えるので、2方向以上の渡りがあるものをダイヤモンドクロスと呼ぶのだろうと思っておりました。考えを改めなければ…。

また、Wikipediaによりますと、国産初の平面交叉用設備は、梅鉢鉄工所が製作した大阪市電の四ツ橋交叉点のものだったそうですね。

大阪市電唱歌に

♪ 又電車にて立ち返る
  西長堀の変圧所
  ここは特種の軌条にて
  ダイヤモンドの名もしるし

と四ツ橋交叉点の様が歌われています。
by のり (2014-12-03 18:13) 

KEY坊

平面交差、ダイヤを組むのも信号場も一苦労でしょうね。
京成津田沼の千葉線と成田線の分岐の線路美も気に入ってます。
お父様、大船の渡り線、よくツボを捉えてましたねぇ〜、流石 !!
by KEY坊 (2014-12-03 20:27) 

Cedar

◼︎のり様
やはり…でも、ダイヤモンドクロスって言い方も最近使いませんねぇ。
ダイヤモンドて言うなら直角より60度位ですかね?住吉交差点を上から見たらそんな感じかと…。
そもそも平面交差そのものがめっきり減りましたから。
by Cedar (2014-12-03 20:34) 

Cedar

◼︎KEY坊様
京成津田沼のクロスもなかなかですが、最近昼間は千葉線が新京成ホーム発着になってしまいましたね、ダイヤモンドクロスはダイヤのネック!?
津田沼にはJRの車庫線と上り線のクロスもありますね。

★chocobo様
★nd502様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-12-03 20:41) 

56kuma

 ご無沙汰しております。56kumaです。
 写真26の乗り越し式の平面交差ですが、日本でもかつて横浜市内にあったそうです。国鉄の東神奈川駅から海神奈川駅へと伸びていた貨物支線は京急の仲木戸駅の下をくぐって、第一京浜道路とそこを通っていた横浜市電生麦線を踏み切りでわたっていましたが、この交差部分で市電は貨物線の線路を乗り越していたそうです。もっとも貨物線が廃止されたのは1959年と半世紀以上昔のことなので今日では知っている人は少なそうですが。
by 56kuma (2014-12-03 21:47) 

Cedar

◼︎56kuma様
貴重な情報ありがとうございます!生麦のクロスは先輩の写真を見た記憶があるような気がしますが乗り越し交差だったとは!
仲木戸の京急の築堤も貨物線との平面交差を避けるためだったのですね。
by Cedar (2014-12-04 01:19) 

ワークスK

 またまた、面白いテーマですね。
 ところで冒頭、「国鉄が平面交差を禁止」は、少々誤解を招きそうです。両渡り線(シザース)やスリップはもちろんのこと、単独だってたくさん存在していますから‥‥。
 根拠はたぶん、日本国有鉄道建設規程です。この第41条。

 本線路は停車場に於いて相当の保安設備ある場合を除き本線路または他の鉄道、軌道と平面交差を為すことを得ず。但し本線路が貨物列車のみを運転する場合または他の鉄道、軌道が人力もしくは馬力を動力とする場合において相当の保安設備を為したるときはこの限りに在らず。(カタカナ書きと句読点を加工)

 本線路とは、「列車の運転に常用する線路」をいいます(同第4条)。「相当の保安設備」があれば、いいのです。さらに私鉄に適用された地方鉄道建設規程は第25条、軌道建設規程は第21条に同様の主旨が記されています。
 すなわち、極めて常識的なこと、当たり前のことが決められていたに過ぎないと言えます。国鉄は駄目で、私鉄はよい、などとは解釈しないでくださいね。
by ワークスK (2014-12-04 01:45) 

Cedar

◼︎ワークスK様
詳細なご教授ありがとうございます。
法律の条文らしく、解りにくく如何様にも拡大解釈出来そうですねえ。でもそのおかげで趣味的には面白いものが増えたと言うなら喜ばしい?

by Cedar (2014-12-04 07:48) 

花見牛

いつも楽しく読ませていただいております。
WB&Aの「直流・交流平面交差」すごいですね。やろうと思えば大概のことはできてしまうんですね。もっとも、信号係の人件費や設備の維持費を考えると、当時でも立体交差にした方が結局安上がりだったんじゃないかという気もしますが…。
東京都交通局がトロリーバスを運行していたころ、踏切での600V・1500V交差に国鉄や私鉄のOKがでないため、結局踏切通過のためだけにトロバスに補助エンジンを積むという本末転倒に至ったのでしたね。
当時の頭の固い担当者が、このWB&Aの写真を見たら目をむくでしょうね。
by 花見牛 (2014-12-04 11:24) 

Cedar

◼︎花見牛様
いつもありがとうございます。
やはりアメリカと日本では基準が違うんですね。明治通りのトロバスは池袋と曳舟でポール下げて走る姿を見てます。今ならバッテリー走行でしょうね。
by Cedar (2014-12-04 16:15) 

Cedar

★ぷっぷく様
★arail206様
★undo様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-12-05 01:19) 

gardenwalker

こんばんは
なるほど、平面交差
たいてい立体交差になっているものの
危険と隣り合わせのスリルな
ポイントですね
by gardenwalker (2014-12-05 01:59) 

Cedar

◼︎gardenwalker様
スリリングですが撮影ポイントとしては魅力ですね。日本ではほぼ消えましたが…。
by Cedar (2014-12-05 10:24) 

Cedar

★suzuran6様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-12-06 00:58) 

とーる

昔は日本でも平面交差が当たり前な時代がありましたね。
しっかし、イギリスの平面交差のスケールは違いますね!
by とーる (2014-12-07 13:09) 

京葉帝都

平面クロスはゲージの幅が広いほど迫力が出てくるような気がします。
広軌の Rail Diamond Crossing も見たいです。

by 京葉帝都 (2014-12-07 13:53) 

Cedar

◼︎とーる様
路面電車の消滅=平面交差の衰退、地平を走る電車が減ったのもありますし。イギリスは1度しか行ってませんが、国鉄はもとより、ロンドン地下鉄の盛大な平面交差ぶりに驚いたものです。
◼︎京葉帝都様
インドやポルトガルのブロードゲージの駅構内のダブルスリップが連続する様は迫力あります。
雑誌でダージリン鉄道とインド国鉄ブロードゲージが交差するシーンを見たことがあります。

★SpeedBird様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-12-07 16:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。