SSブログ

地味電シリーズその3=今度はジミトク!(昭和43年撮影) [昔鉄スナップ]

地味電シリーズその3は、なんと特急専用車です!
普通なら花形としてファンの憧れの的であるべき特急車にも<地味電>がいました。ジミトク2.JPG(1=西大寺
特急マークこそ立派ですが、1個ライト+貫通式の前面は、いたって普通の顔つきです。車体幅が狭いのも貧相な感じ~そんなこんなで名付けてジミトク=地味な特急電車という次第。

ことの起こりは(?)前回の地味電記事へのEF510-630様のコメントでした。


無題.JPG
なるほど・・・Cedarみたいな天邪鬼鉄は密かにお気に入りだった近鉄京都線680形・・・、普通のセンスから見れば『ざけんなよ!』って感じだったのですね。

ジミトク3.JPG(2)
『ぶったまげた、開いた口がふさがらなかった』と酷評された680ですが、奈良市内の併用軌道を行くシーンは、なかなかいい味出してるなあ、と思います。
(もっともCedarは撮っただけで実際には乗ってないので、エラそーな事は言えません)

元々は料金無しの特急として走っていた車両を、固定窓・冷房化して料金とるとは、えげつない関西商法、と思わないこともないですが。ジミトク4.JPG(3)
新幹線で京都までやってきて、はんなり気分で奈良を目指す善男善女は、クーラー付きのロマンスシートでゆったりすればぜんぜんOK!この特急は好評だったとか・・・

ジミトク5.JPG(4)
路面上で特急同士がすれ違い。京都線ジミトクは座席指定料金あり、鹿のマークの奈良線特急は自由席料金なし、という時代でした。ま、別に混乱も無かったのでしょう。

 

(5)西大寺を発車して行く橿原神宮行き。鬼線路を直進、奈良線を横切っていきます。ジミトク1.JPG
京都から橿原神宮までは約1時間。『古の風情溢れる車窓を、ジミトクで楽しもう。』ってのは自虐的過ぎますかね?

ちなみにHL制御、吊り掛け式なのにクーラー+クロスシートつきの電車は名鉄3780系(がいましたね。


昭和40年代、当時特急の大安売りを展開していた名鉄が、支線特急用として作った車両。フラットな前面に2つひと組の側面窓がドライな印象のボディです。
(8=犬山
犬山s43004R.jpg
この形式で初採用の1人+2人掛けの転換クロスシートに冷房つき、前面おでこにはパノラマカー譲りのミュージックホーン(通称どけよホーン~♪どけよ、どけよ、どけどけ~轢くぞ~殺すぞ~♪)まで装備なのに、吊り掛け式のHL制御という、ある意味で名鉄ならではの電車でした。

脱線してすみません。


更に究極のジミトクもいたんです。EF510-230様のコメントにもある予備特683系です。塗装だけ特急色で冷房無し。台車も一部は旧形そのまま、という地味電振りでした。さすがに多客時の臨時増発用だったようですが、いくら天邪鬼のCedarでもコレはちょっとご勘弁、そもそも料金はどうなっていたのですかね?

予備特の写真は残念ながらありません。

 (わざわざ文字デカクして威張る事はないですね・・・)

房総の海水浴列車=いわゆる遜色準急を思い出しますが、シビアな関西でよくも許してもらえたなあ~と甘い関東人は思うのです。


というわけで、地味電3回目は近鉄京都・橿原線の<ジミトク>のお話でした。ジミトク6.JPG(9)

EF510-230様、最後になりましたが記事のヒントを戴き、ありがとうございました~。

 

 

 

 

 

 

 


nice!(13)  コメント(24)  トラックバック(0) 

nice! 13

コメント 24

NOBUNOBU

はじめまして、おはようございます。

いつも、楽しく拝見させて頂いております。
毎度の読み逃げ、お許しください。

当方も基本関東の人間で、
今回の<ジミトク>のお話は、
なかなか興味深かったです。


ところで、ジミトクと言えば、
私もなんですが、子供時代の沿線である、

京成の「赤電開運号」

なのではないかと…


1600形の後継が、
あの、見た目はただの赤電とは…
当然のように冷房もなかった記憶がありますし…

地元の子供心には、
東武や、西武や、小田急の、
特急専用車が羨ましかった記憶が…


すいません、今回の記事を拝見して、
ちょっと思い出してしまい、
コメントいたしました。


by NOBUNOBU (2013-09-10 07:22) 

Chitetsu

地味特!
この電車、大好きです!
奈良電を上手く改造したもんだ、と昔は感心しました。
インチキ吊り掛け特急も乗って見たかったです。
今や台湾行かないと乗れませんし・・。
現在の地味特と言えば、九州のはやとの風でしょうか?
先日乗ってきましたが、不思議な特急でした〜。
by Chitetsu (2013-09-10 07:27) 

のり

貴重な写真、ありがとうございます。
奈良電由来の特急車、結局乗らず終いでしたが、特急車を引退してからも、一般車として、長く志摩線を往き来しておられましたね。
18000系は、近鉄でも異端車でした。本当は、ものすごく乗りたかったんです。でも、予備車的な存在になっていましたので、これも乗らず終いでした。
by のり (2013-09-10 08:28) 

みなとみらい

自己紹介もしないままで訪問、書き込みすみません。地味特、楽しいですね~!私が子供時代を過ごした名鉄沿線は仰るとおりの特急大安売りでした。冷房つきならともかく青電時代のモ800だろうがなんでもかんでも「特急料金取らずに駅いっぱい飛ばすでええがね~」のノリでした。パノラマカーと800が連結された状態で犬山の方から蒲郡行き特急なんて走ってましたから。そうかと思うと、5500やパノラマカーの普通電車とかもあったりして車両運用がめちゃくちゃな時代がありました。楽しい時代でした。
by みなとみらい (2013-09-10 08:34) 

伊豆之国

奈良市内の路面区間を走る近鉄特急、私は見たことはないのですが、奈良を訪れ、近鉄奈良駅から降りて地上に出る度に、なぜかそういう光景を思い浮かべてしまうのです…。橿原線の沿線風景は、いかにも大和路らしい、心を落ち着かせるものがあるのですが、3年前の「遷都1300年」で薬師寺と唐招提寺に参詣したとき、鈍行しか停まらなかったはずの西ノ京駅にいつの間にか特急が停まるようになっていたのには驚きました。
特急ではないのですが、釣り掛け・転換クロスシートの東武の5700系の臨時急行に乗ったことがあり、直線区間が多く駅間距離も長い関東平野を轟音を立てて快走するシーンはやはり大迫力がありました。5700系は、冷房がないのでやはり真夏は車庫で眠っていたようでした。
by 伊豆之国 (2013-09-10 21:46) 

Cedar

■NOBUNOBU様
何時もご覧戴きありがとう&コメントありがとうございます!
仰るように京成の開運が3扉の赤電になったときには、ガッカリというより、腹が立ちましたね。そのくせ、間合い運用の普通電車に乗り合わせて喜んだりしたのですから、勝手なものです。
■Chitetsu様
ジミトク、探せばまだありそうです~680はまだましなほうですね。
JR185系なんてジミトクというより、ズバリ遜色特急ですよね。
■のり様
志摩線時代のマルーン1色の姿は、鳥羽駅で見かけました。ローカル線には不釣合いな豪華な各停でした。
■みなとみらい様
コメントありがとうございます。
>「特急料金取らずに駅いっぱい飛ばすでええがね~」ってのは名鉄をよく表わしていますね。吊り掛けカルダン入り乱れ、関東では考えられない高速運転もすごかったですね。
■伊豆之国様
東武5700は臨時列車にわざわざ乗りに行った事があります。ゆったりとしたシートに座って開け放した窓から関東平野を眺めるのは楽しかったです。
近鉄の沿線は橿原線と、大阪線の室雄口大野あたりの雰囲気が好きです。

★モボ様
★FTドルフィン様
★フジトモ様
★あるまーき様
★やまびこ3様
nice!ありがとうございます



by Cedar (2013-09-10 23:50) 

京葉帝都

近鉄680系は相互乗入れ時代の丹波橋駅で見たことがありました。近鉄特急ワールドの中では地味でも、伏見の街中では有料特急のオーラを発していました。

by 京葉帝都 (2013-09-11 07:34) 

狂電関人@昼休み

Cedarさま

地味特、楽しく拝見しました。
この奈良電譲りの特急車のなれの果ての写真を、近々拙ブログにて
特急王国近鉄番外編にてアップいたしまーーす!!

地味地味シリーズ続編を期待してます。。。
by 狂電関人@昼休み (2013-09-11 12:46) 

Cedar

■京葉帝都様
Cedarも相互乗り入れ時代の丹波橋は記憶にあります。(正にこの記事の画像撮影したときですが)。特急は現在の線を通過し、乗り入れ車と普通は京阪の駅を経由していたような記憶が・・
■狂電関人様@昼休み様
なれの果て姿というと、鮮魚列車か志摩線普通か?
どちらも撮ってないのでよろしくお願いいたします。

★あおたけ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2013-09-11 15:11) 

なにわ

何をおっしゃいますか、奈良電1200、生まれた時から由緒正しき特急車でございますよ。
戦前製の600(以前、むーさんが写真を載せられてました)をお供に特急運用に勤しんでたんですから(特急料金不要でしたが)。
ま、私が乗ったのはさよなら運転の時ですが。それでお1本は新塗装になっていたと。その後数ヶ月、塩浜で放置していましたから。
鮮魚列車は代用特急車のほうですな。

68年だったら特急は現在の線路(戦後は草生した廃線だった)を、乗り入れ車は京阪への線路(30年ほど前に建売が建った)のはずですが。
撮影場所の細かい話はならまち生まれの我が母(御年74)に聞いてみます。
それと、18000に電装品供出した近鉄600ってALF制御じゃなかったですか。

by なにわ (2013-09-11 18:19) 

Cedar

■なにわ様
奈良電時代の花形も、いざ近鉄特急に混じってしまうとジミトクに成り下がったということですかね~マイノリティの悲劇ってやつ?
その後の消息については詳細は知りませんが、志摩線での姿は鳥羽駅で瞥見しました。
18000はHLFだったと思います。

by Cedar (2013-09-11 22:20) 

京葉帝都

ちょっと見の印象が富山地鉄14790形(正面3枚窓タイプ)のようです。奈良電車両には地方私鉄のムードが少し漂っていました。
丹波橋駅について調べてみると相互乗入れ廃止の1年前に現在の近鉄京都線の線路と駅を復活•整備させたとのことでした。

by 京葉帝都 (2013-09-12 10:59) 

EF510-230

Cedar様、ヒントを与えていただいたなんて恐れ多いです。680形には特急時代と原型の奈良電時代の両方に乗りました。奈良電ではカッコいいと思ったのですが、改造後はボテボテに塗装されたように見え、座席も(確か転換クロスだったかと)流用品のように見え、ガツカリ特急でした。子供でしたので、近鉄特急といえばビスタかーでないと満足できませんでした。
by EF510-230 (2013-09-12 14:50) 

Cedar

■京葉帝都様
丹波橋駅の線路の具合は記憶にあります、奈良方面から来ると桃山御陵前駅の丹波橋側で複線平面分岐していました。われわれが乗ったのは奈良発三条行きの準急でしたから、丹波橋に乗り入れました。前後の線路は勾配・カーブとも急でしたね。
■EF510-230様
奈良電時代のデハボ1200は固定クロスでゆったりした配置でしたね。
あのデザインはTMSデザインの自由形電車コンペの入選作そっくりでした。
同じくTMSですが、鉄道模型社製キハ10を種に『らしい感じに』改造する。という記事が載っていました。

★nexus6様
★sonic様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2013-09-12 22:04) 

なにわ

近鉄600、製造時はHLFだったんですが、制御器を途中で変えたのか、流用しなかったんでしょう。代用特急の代用特急の近鉄670(奈良電1100)なんて、京阪由来で東洋電機のES系なんですから。
18000はABでした。さらに厄介なのは920(今は名古屋線に行って1010)は製造時ABFでした。
まあ、初代ビスタカーもABF、二代目ビスタカーからアーバンライナーまでABFMなんですけどね。
そういえば、50系客車を改造して近鉄680を作るって記事がふた昔以上前の模型雑誌にありました。


by なにわ (2013-09-13 18:36) 

Cedar

■なにわ様
18000の制御器はよく分かりませんので、ここまでとします。元々あまり詳しくないので、雑誌の記述が間違っていたのか否かも私には分りません。
記事についての訂正は致しませんのであしからず。
by Cedar (2013-09-13 19:10) 

takechan

今、こんなスタイルの近鉄特急が走っていたら、
斬新で、ファンが殺到するでしょうね。
by takechan (2013-09-14 08:53) 

Cedar

■takechan様
地味=レトロって感じはありますね。
近鉄特急は本当に多種多様でした。
by Cedar (2013-09-14 10:13) 

Cedar

★ぷっぷく様
★素人写真様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2013-09-14 10:15) 

大和路ポストマン

Cedar様

こんばんは。
「近鉄電車フォトアルバム」を運営しております大和路ポストマンと申します。

さて、当記事におきまして6番目、橿原神宮前駅での18000系の画像ですが、これはモノクロ処理されていますが、「近鉄電車フォトアルバム」18000系車両解説から転載したものではないでしょうか。

画像使用に関しては、事前承諾していただくのがマナーかと思いますが、いかがなものでしょうか。
申し訳ありませんが、速やかに当画像の削除をお願いいたします。
(現状画面データは記録させていただきました)
by 大和路ポストマン (2013-12-17 22:30) 

Cedar

■大和路ポストマン様
大変失礼いたしました、ストックファイル画像をうっかり使用してしまいました。早速削除いたしました。

Cedar
by Cedar (2013-12-17 23:01) 

デイモボデナデハボ

Cedar様

はじめまして、京都の私鉄ファンです。

デハボ1200をHOで製作中、床下機器の写真を探している中で、当ブログを拝見いたしました。京阪的な車体に近鉄的な台車、電装品、パンタ廻りは製造所であるナニワ工機の親会社阪急的で、関西私鉄各社の特徴を凝縮したようなスタイルは、当時流行のバス窓も取り入れて、非常にバランスの良いスタイルだと思います。
奈良電が近鉄ではなく京阪に取り込まれていたら、TVを取り付けて奈良行きの特急テレビカーになっていたかもしれません。その時は680系と同じように転換クロスシートにする必要がありますが・・・。
試しにデハボ1200を京阪特急色にしたものも製作しましたが、近鉄特急色よりこちらの方が似合います。2両連結すると、京阪260系に似てきます。
by デイモボデナデハボ (2014-03-28 23:36) 

Cedar

■デイモボデナデハボ様
デハボ1200のデザインは某模型誌が募集した自由型電車のデザインコンテストの入選作が基になってると聞いたことがあります。
(実際よく似てます!)
奈良電はなかなかユニークな電車が揃ってましたね。
近鉄モ260の『橿急』とデハボ1200の特急がすれ違い、なんて想像するだけでワクワクします。

by Cedar (2014-03-28 23:59) 

Cedar

★skekhtehuacso様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2015-11-17 14:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。