SSブログ

続・それにつけても京津線!(昭和43年⇔平成19年) [今昔鉄写真]

またまた「それにつけても京津線!」です。

平成19年11月&その41年前の昭和43年の今昔画像を行きつ戻りつ、ご覧いただきます。

大津2007-04.JPG大津s43拡大上栄町.jpg                                           (12)今回は大津市内の上栄町駅周辺の様子から・・・

3)京都から逢坂山をトンネルで越えた京津線は、急勾配急カーブで大津市内に降りてきます。大津07上栄町.jpg              古びた家並みをぎりぎりに縫っていくこのあたりは、ポール時代の面影がほんのり残っていました。

4)ポール時代そのままに見える線路にも、こんな仕掛けが付け加えられていました~。騒音防止&レールの摩擦防止の最新テクノロジー(笑)!?大津2007-03.JPG               急カーブに電車が差し掛かると遊園地のアトラクションみたいに(違うんですよ)スプリンクラーが作動していました。先日高架になった京急蒲田駅でも同じ装置を見たばかりです

5・6昭和43年の同じ場所、急行と各停がポールを振りたてて勾配を上下していました。 s43大津09.JPG                          急行用(↑)と各停用(↓)の電車が全く違うのが当時の魅力でした。片や本線特急のミニ版・片やスタイリッシュな新車という・・。s43大津07.JPG              皆さんが嫌う「後追い」もポールカーだと良いですね~ポールコードの操作のために3月なのに窓が開いています~乗務員さんご苦労様。

7大津2007-02.JPG            41年の歳月を隔てたSカーブ風景。線路や架線が立派になり、電車の編成は倍増しましたが変化はそんなに感じませんね。


そしてこちらは平成(8昭和(9の上栄町駅。狭いホームが電車編成に合わせて延長された以外、佇まいは殆ど変わっていなかったのは嬉しかったのですが・・。大津2007-07.JPG8JR大津駅の最寄り駅であるにも拘わらず、周囲も駅も活気がないのは些か気になったのです=変わらないのは嬉しくもあり心配でもある。なんとも勝手な関東鉄Cedarであります。s43大津01.JPG9

10)上の写真に写ってるのとは違いますが、人一人通るのがやっとのこんな踏切も健在でした。江ノ電の鎌倉市内のような風景に軌道線の匂いが薫ります。大津2007-08.JPG

s43大津00.JPG大津2007-05.JPG               (1112)如何でしたか?Cedarが「日本で一番好きだった!」京津線の今昔・・・


京都市内の地下鉄直通で飛躍か!と思いきや、高い通し運賃やJRの攻勢に苦しんでいるとの噂も聞きます。

13=今は地下鉄になっている九条山大津2007九条山.jpg

京都市内の併用軌道にしても、確かに運転上はネックだったのかも知れませんが、利用者の多い区間をお上(京都市)に譲ったりせず、東急新玉川線のように自前の線路で頑張って欲しかった・・・

例えばここ。電車が消えた蹴上付近~いまも変わらず桜の名所です。蹴上桜.JPG14)写真のすぐ横に、京都市営地下鉄のマークを掲げた蹴上駅が~もともと京阪の線路が地下になったら別会社・別運賃、京阪線~京津線の乗り継ぎも面倒になってしまったとは…お客さんを大事にする関西らしくないですね。

 

15・16)ポール時代、桜の名所インクライン脇を行く京津線の春景色・・・s43.京都桜京津80.jpgs43京都桜京津260.jpg          鉄風景なのに「はんなり」という形容詞さえ似合っていた気がします。

それにつけても京津線!~ポール時代、はるばる訪問するたび小さな車体に乗客をいっぱい乗せて、いつも元気に輝いていたように見えたのは幻だったのでしょうか?

京津800.JPG17)          800形は外観もインテリアもなかなか素敵ですし、起死回生の頑張りをみせてほしい!~と東の空から願うCedarなのです。

 


nice!(14)  コメント(22)  トラックバック(0) 

nice! 14

コメント 22

いっぷく

昭和43年のほうは、色などかつての新京成や京成が重なりますね
当時はみんなこんな感じだったのでしょうね
もちろん吊り掛け駆動で。
懐かしいです。走り出すときのヴォーッという音。

by いっぷく (2012-11-20 03:19) 

gop

蹴上の桜と京津線、懐かしいですね。以前知人がカレンダー作りました。
http://987.blog.so-net.ne.jp/2007-04-12

数年前行ってみましたよ。
http://987.blog.so-net.ne.jp/2007-05-10

by gop (2012-11-20 05:07) 

Junior

 
新しくなってから全く利用していない京津線

・・・三条から蹴上まで”京都市営地下鉄”として利用はしましたが


京津線 何でも京阪から分離するとかしないとか・・・・

台所事情が相当苦しいようですねぇ

 
by Junior (2012-11-20 14:43) 

Cedar

■いっぷく様
京成、新京成は特に関西の電車に似ていましたね~同じ軌間だし。急勾配での吊りかけ式モーターの音が懐かしい。
■gop様
カレンダー素敵ですね。やはりこの区間を市営地下鉄に乗っ取られたは痛い京阪にはダメージだったです。
■Junior様
分社化したらますます業績落ち込みますね。今でさえ四条から山科まで490円も払う人はいないのに~商売上手な関西私鉄が京都市には弱いのは何故?

by Cedar (2012-11-20 17:04) 

Cedar

★フジトモ様
★あるまーき様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2012-11-20 21:03) 

なにわ

京都市にとっては、京津線廃止してくれると思ってたんでしょうね。
三条まで走ってた頃でも、四条まで乗ると割高だったですけれどね。実質三条を境での合算でしたから。

ましてや別会社はさむと面倒臭いんでしょう。
by なにわ (2012-11-20 22:54) 

EF510-230

乗客減は京津線沿線の過疎化も大きいと思います。それとは逆にJR山科駅周辺は住宅が乱立、密集しています。関西独特の文化住宅も多く見られます。
by EF510-230 (2012-11-20 23:40) 

Cedar

■なにわ様
関西の官営鉄道(地下鉄)の路線設定は首をかしげるものが多いです。京都はこれで終了ですか。
■EF510-230様
やはり泣く子とJRには勝てないって感じですね。

★nd502様
★oomori様
★やまびこ3様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2012-11-21 03:54) 

狂電関人@昼休み

Cedarさま

そうですそうです。逢坂山トンネル前後のこの雰囲気!

ああ、撮り歩きたかったなあ・・・。

でも、現在のあの800系が併用区間を走るあの異常な景観も好きです!!
by 狂電関人@昼休み (2012-11-21 13:02) 

Cedar

■狂電関人様
京都市内も自前だった頃は2つの山越えがあって、碓氷峠並みの66,7‰の勾配もありました~今も昔もユニークすぎる京津線です。
by Cedar (2012-11-21 19:23) 

のり

私も、蹴上付近を行く京津線電車が大好きでした。急勾配上にある大谷駅もなかなかの風情ですね。
京阪線・京津線から大津線へ直通する際、せめて通し運賃にしてほしいものです。京都市営の料金が加算されてしまう現行運賃では、あまりにも高くて、この区間を京阪と通しで利用されている方にはお気の毒です。
by のり (2012-11-21 22:48) 

Cedar

■のり様
今の京津線は御陵~山科間で選択乗車不可、三条での乗継の不便さなど、余りに乗客本位でない扱いが目立ちます。
折角あんな高い電車を入れたのですから、京都市と折衝して、御陵~三条間は二重戸籍区間にして運賃下げたらいいのに、官の横暴を許さない方がいいです。

by Cedar (2012-11-22 02:18) 

Cedar

★プント様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2012-11-22 09:14) 

京阪快急3000

ご無沙汰しております。

利きゅう様のブログで「京津線の記事」と聞いて、久しぶりに訪問させていただきました。

80形は、自分が社会人になり立てのころ、蹴上まで利用していました。
その80形もすでに冷改されていました。

その頃、警笛を鳴らしながら通り過ぎる600形や700形の準急を見て、「いいなぁ~」と思っていました。

その頃の自分は仕事を覚えるのに必死でして、今で言う「乗り鉄」的な記憶は脳裏に残っています。

蹴上付近も今はあんな風になったのですね。

京津線が走っていた頃は、本当に「絵になる構図」だと思いました。
by 京阪快急3000 (2012-11-22 17:21) 

Cedar

■京阪快急3000様
京津線は関東鉄Cedarの憧れでした。80形は日本トロリーの名車でしたね。保存や転属(福井鉄道なんかにぴったりだったと思うのですが)がなかったのが残念でした。
蹴上の風景は、鴨川沿いの本線と並んで、京都ならではの素晴らしいロケーションでした。

★yakitorimitbier様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2012-11-22 23:06) 

京葉帝都

カーブのスプリンクラーは世田谷線下高井戸駅のポイント区間にもありますね。
蹴上げの写真の右側に写っているインクラインを潜るトンネルの内部の積み方はねじれていてその工法は「ねじりまんぼ」と呼ばれているそうです。
800系は性能やインテリア、外観デザイン、カラーリングが優れている(車輪の径が小さいので高速運転には向かないでしょうが。)ので、日本のインターアーバン車両の最高傑作と言えるでしょう。車体は鋼製なのでメンテナンスには気を遣わないと。
by 京葉帝都 (2012-11-23 15:39) 

Cedar

■京葉帝都様
>スプリンクラーは世田谷線下高井戸駅のポイント区間にもありますね。
はい、知っております。
800系は就役当時、日本一製造費が高い電車と言われました。
そこまでの金を掛けてのに業績不振とは勿体ない。幾度も書いていますが御陵~三条間は通算運賃にしないと業績向上は難しそうです。

ねじりまんぽ工法は西鉄北九州線折尾駅の高架線にもあったのでは?


by Cedar (2012-11-23 17:03) 

Cedar

★UZ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2012-11-23 17:05) 

Cedar

★くらいふ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2012-11-24 06:04) 

Cedar

★heitaro-2nd様
★suzuran6様
★undo様
nice! ありがとうござういます


by Cedar (2012-12-06 22:29) 

風旅記

こんばんは。
定点観測のようにして、一つの路線を観察するのも、非常に興味深いものですね。
京津線には一度訪ねてみたいと思いながら、未だ乗ったことのないままの路線です。鉄道路線として見たときに、今でも十分に魅力的ではありますが、やはり三条まで通じていて路面区間もあった当時がこの路線の一番良かった時代だったのだろうと想像しています。
市街地の鉄道を地下鉄に移行する発想は各都市ともに共通しているものと思いますが、その結果、料金面や駅の設置場所により、利便性が損なわれることがあります。
町に密着した路面電車が便利で、自動車交通をコントロールする方が良いケースがあること、なかなか日本では浸透しないのが歯痒く感じられます。
いつかこの路線を訪ねて、自分の目でも沿線の様子を眺めてみようと思います。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
by 風旅記 (2016-05-22 21:24) 

Cedar

■風旅記様
今日は大阪に来ており、明日午前中時間があるので何処か私鉄訪問を考えてました。京津線行っちゃおうかな!
by Cedar (2016-05-22 23:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。