SSブログ

面影橋から(昭和43年9月) [都電のいる風景]

こんにちは。一気に涼しくなって、まさに「暑さ寒さも彼岸まで」の諺とおりですね。

涼しくなったのはいいのですが、雨が強い・・・久々に散歩がてら撮影に・・という目論みはあえなく挫折~ネタ切れ時のお馴染み=古い1枚写真でご機嫌を伺います。撮影は昭和43年9月です。面影橋2500s4309-01.JPG(1)            なにやら小ぶりな電車が、ごみごみした町並みを走ってきます。右に分岐していく線路も見えていますね。

 ここは高田馬場駅⇔茅場町間の15番と早稲田⇔荒川車庫前間の32番の分岐点です。面影橋電停に程近いここは、専用軌道とも併用軌道ともよく分からないような場所に両系統の分岐がありました。

高田馬場駅前から早稲田通り~明治通りの路面を走ってきた15番は、写真の左奥で明治通りを外れて、旧王電の線路だった32番の専用軌道に合流していました。15番は早稲田~飯田橋~九段下~大手町~茅場町と今の地下鉄東西線ルートを走り、かつては都電の中でも利用者の多い系統でした~高田馬場までの線路は戦後の開業らしいです。

面影橋2500s4309-拡大02.JPG(2)例によってあちこち拡大してみます。まず気になるのはこのアパート~まさに昭和の東京を代表する(!)建築物のひとつですね、おそらく間取りは4畳半一間くらい、トイレ共同、風呂なし~当時の大ヒット曲「神田川」の歌声が聞えてきそう気がします=このアパート、窓の下には神田川~♪というロケーションではないですが、神田川はここからすぐのところを流れていました。

記憶ではこの建物のすぐ後ろは明治通りだったはずです~当時は幹線道路沿いにもこんな建物は普通にありました。

(3)電車の左も拡大してみました。家並みと線路の間には枕木で作った柵があるので、ここは一応専用軌道区間のようです。線路脇に置かれた2つの箱(?)はなんでしょう?よく観ると小さな車輪がついていますが、線路に載せて使うものでしょうか?面影橋2500s4309-拡大05.JPG後ろの建物は当時の町工場・作業場併用の住宅って感じです。左の建物は店舗改装業者、右はどんなご商売かよく分かりませんが、わざわざ「看板建築」になっています。

写ってる電車は2500形。丸みのあるデザインや、ボケ写真なので確認しにくいですが、リベットで組み立てた車体など、バスの車体構造を取り入れ、軽量化とコストカットを図った経済車でした。面影橋2500s4309-拡大01.JPG(4)窓上の庇が付いたちょっと悲しげ(?)な顔つきや、上に向かって絞りの入ったボディなど、それなりにモダンなデザインではありましたね。少なくとも6000よりは<デザイン>を感じます南部縦貫鉄道のレールバスに似ている?と思ったら、一部の車両は同じ富士重工製でした。

(以下はwikipediaから引用です)

1958~9年の製造、車体は全面的にバス車体の工法と部品を使用したもので、そのことは、側面の窓が上段Hゴム固定窓・下段上昇式の窓(いわゆる「バス窓」)に良く現れている。その他、外板は重ね合せのリベット止めであったことなど、この時代のバス車体と同一の特徴を持っている。ベンチレータや前後のバンパーにもバス用の部品を使用している。

(以上引用)

(5)例によって下半身アップです。台車が車体からはみ出しているのは、この電車はもともと1067mmゲージの杉並線用に作られ車体幅が狭かったからです。面影橋2500s4309-拡大04.JPG

新宿駅前⇔荻窪駅前の青梅街道を走っていた14番(通称杉並線)は、クルマの増加と地下鉄丸の内線の開通で都心の系統よりひと足早く廃止(昭和38年12月1日)され、残った電車の殆どは1067mm→1372mmに改軌されました。2500形は当初荒川線で復活したのですが、狭い車体幅が専用軌道の停留所での乗降に不便だったらしく、荒川車庫から早稲田車庫に引っ越して15番に使われていました。

15番の廃止は1968年(昭和43年)9月28日のことで、2500は廃車となり、所属していた早稲田車庫もこの日限りで消えていきました~2500は製造後10年の短命だった、わけですね。

ということで、雨降る彼岸の休日は今から44年前の9月の1枚写真、都電15番の2500形をご覧いただきました。


nice!(21)  コメント(16)  トラックバック(0) 

nice! 21

コメント 16

のり

似たような風景、脳裏に焼き付いていたはずなのですが、もう40年以上も前のお話になるのですね。
(2)の写真に写っている四角い2灯の信号機は電車用の「↑・×」信号でしょうか。細かいところに気が付いて申し訳ありません(笑)・・・。
by のり (2012-09-23 19:20) 

Cedar

■のり様
ひょっとしてここにいらした事がおありでしょうか?
お尋ねの信号機は電車用でしたが、用途や表示は確認しておりません。
ひょっとすると、明治通りの道路上に出る場所の信号を中継していたものかも知れません。

★COLE様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2012-09-23 22:25) 

EF510-310

Cedarさんとほぼ同じ頃、早稲田で2500を撮っていますが、明治通り沿いのボロアパートは全く記憶にありません。現在の新目白通り高戸橋交差点あたりでしょうか。ここらには大同病院がありました。
by EF510-310 (2012-09-24 09:32) 

ひもブレーキ

この場所は私のブログでも取り上げましたが、この角度で撮影をしてないようです。小学生の時には遊び回る場所でもありました。ところで、「↑・×」は都電で採用していた信号機で、他にも単線区間などで使用されていました。今の荒川線でも同様の信号を使用しています。
by ひもブレーキ (2012-09-24 09:50) 

maipenrai

こりゃまた凄い写真ですね!
 いまの風景と重ねあわせても、まったくイメージが掴めませんが、当時新目白通りは「なかった」んですね。
 15番の電車は、通っていた高校の近くを走っていたので馴染み深いのですが、15番=800形のイメージが強すぎて、2500形が走るのを見た記憶はまったくありません。荒川車庫で生涯を終えたもんだとばっかり思ってました。
by maipenrai (2012-09-24 13:33) 

Cedar

■EF510-230様
大同病院は記憶にあるものの、今昔の位置関係はあまりの変わりようでさっぱり分かりません。あのアパートの二階なら居ながらにして良い写真が撮れそうすね。
■ひもブレーキ様
貴ブログの、この場所のお写真拝見しました。ほぼ同じ時期の撮影ですが天気のせいか、雰囲気が随分違います。
また、のり様のコメントへのお答えありがとうございます。(2)に写ってる角形信号器は、分岐(クロス)への進入を制御するものでした。
■maipenrai様
新目白通りが出来て、この辺りも随分変わったものです。
面影橋~早稲田間の場末感いっぱいの専用軌道は『神田川』の世界そのもの、でした。



by Cedar (2012-09-24 16:20) 

はーさん

バス車体構造をとりいれた電車としてはこの2500形と呉市電1000形が良くあげられますが、2500形の方がよりバスに近い?のかも知れませんね。富士重工とナニワ工機の違いかもしれません。
荒川車庫に居た頃、三ノ輪橋終点で、8000形と2500形が並んだ姿を撮りましたが、四角ばった8000と丸みのある2500が対照的でした。
15系統は800形で有名でしたが、2500形が入ったころ、まだ、800は健在だったのでしょうか?
by はーさん (2012-09-24 17:24) 

あるまーき

こんばんは。
他のコメントにもあったかと思いますが、面影橋付近ですと、現在の高戸橋交差点の付近でしょうか?
荒川線「サンシャイン60バック」の構図で撮るのに時折立ち寄りますが、幹線道路が交差するあの付近、40年ほどの間で全く別の場所のように変化してしまっていますね。
貴重なお写真を拝見させていただくことができました。ありがとうございました。
by あるまーき (2012-09-24 18:17) 

Cedar

■はーさん様
2500は最初のロットが局工場製、第2ロットが富士重工製のようです。
800形は私の記憶では、2500投入と共に消えたのではないかと思います。
■あるまーき様
>面影橋付近ですと、現在の高戸橋交差点の付近でしょうか?
実はこの記事をUpする前に、場所を特定のために現地に行くつもりでしたが、日曜日の悪天候で出撃を断念したのは記事の通りです。
地図で見ると正に高戸橋交差点に写真のアパートがあったようです。

★モボ様
★フジトモ様
★あおたけ様
★yakitorimitbier様
★nexus6様
★hanamura様
★シュウチャン様
★denta60様
nice!ありがとうございます



by Cedar (2012-09-24 23:38) 

EF510-230

今、当時のアルバムを見ましたら件のボロアパート、私も撮っていました。32系統方向を見た写真もあり、現在よりも線路が南側にあったことがわかりました。
by EF510-230 (2012-09-24 23:50) 

Cedar

■EF510-230様
あのあたりは学校からも近く、放課後に出かけた事もありました。
昭和は遠くなりましたねえ。

★プント様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2012-09-25 07:08) 

Chitetsu

面影橋の昔の風景、初めて拝見しました。
併用か専用かわからない線路の雰囲気と背景の三丁目の夕日みたいな建物の雰囲気、しびれちゃいました。
私の知っている面影橋はせいぜい建物が壊された頃からなので、こんな風景だったとはビックリしました。
線路亡き後ながら、ここから戸塚の交差点までの明治通りの雰囲気が好きでした。
by Chitetsu (2012-09-25 11:07) 

京阪快急3000

昭和43年の都内の光景って、まだこのような感じだったのですね。

現在とはかけ離れた印象を受けました。

貴重なお写真、ありがとうございました。
by 京阪快急3000 (2012-09-25 17:27) 

Cedar

■Chitetsu様
>併用か専用かわからない線路の雰囲気と背景の三丁目の夕日みたいな建物の雰囲気、しびれちゃいました。
旧王電の区間にはこんな場所が多かったですね。今のLRT風に整備された荒川線もいいですが、この頃のケジメない感じも大好きでした。
>ここから戸塚の交差点までの明治通りの雰囲気が好き
いいですね。ここにある戸塚警察に知り合いがいました。
■京阪快急3000様
Cedar爺の年齢には、こういうのが東京なんです。ピカピカの高層ビルが林立してる今の風景は、なんだか非日常な気がします。

★suzuran6様
★やまびこ3様
nice!ありがとうございます。





by Cedar (2012-09-27 00:35) 

Cedar

★arail206様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2012-09-28 23:33) 

Cedar

■CASCO事業部様
都電関係の記事にnice!ありがとうございます
by Cedar (2013-01-09 09:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。