SSブログ

C58画像集 [昔鉄スナップ]

先回の記事で、横浜線橋本駅で撮ったC586をめぐり、皆様からいろいろ投稿いただいたのをきっかけに、またまたスピンオフネタをでっち上げました。題して~~C58タイトルR.jpg (1)まったくの電車屋でも、SLブームのさなかにはそれなりに<煙い撮影>もやっていた~というお話です。主役はライトパシフィックプレーリーC58

といっても、私が自分一人で架線の無い線路傍でカメラを構える、ということは一度も無かったわけでして、学校の鉄クラブの友人や先輩に付き合ってのことでした。

行く場所も東京近郊日帰りエリアがほとんど=北海道と九州にも仲間と出かけたことはありますが、頻繁にOB(=単独行動)を繰り返して、私鉄や路面電車を撮りに行ってしまったことは、このブログでも何度かお話していますね。

(2)hatikouS4401R.jpg

そんな私のSL写真、C58は、ホントよく出てくる形式なんです~東京近郊で遅くまで走っていたし、D51ほどではないでしょうが両数も多かった・・

田端01.jpg田端02.jpg (3・4)

意識せず、何気に撮ったスナップでも、昔からC58のカットはよく見つかります。「写した」のではなく「写っていた」ことが多いのですね。(前回の橋本駅のC58↓もまさにそんな感じです) 

(5)横浜線橋本02R.jpg

電車で言えば都電6000や国鉄の103系・113系みたいなもので、たまたま行ったら走っていたのがソレ~ってことだったのでしょう。安直な撮影場所にはレアな被写体は無い、これは電車でも一緒ですからねえ・・・

八高線s4413R.jpg八高線s4414R.jpg (6・7)

「SL(C58かD51)撮りに行かない?」  「うん、行く行く~」と、愛想よくOKして出かけたものの、いざ現地に着くと場所取りやフレーミングもイマイチ真剣でないので、写真の出来もイマイチ(汗)。

まあこれは生来の腕の問題があるのでしょうが。

(8・9)我孫子02.jpg我孫子04.jpg

ここまで、C58にまつわるやる気の無い思い出話を書いてきました。「じゃあ行かなきゃよかったじゃないか?」と追われると、そこは鉄ファン仲間と一緒の楽しさもあるわけで、こちらなりには楽しんでいたのですが・・・

一方付き合ってくださった筋金入りのSL好きにとっては「電車屋さんも一緒だし、ホントはC58なんか撮りたくないけど、まあ今日はガマンガマン」って言うところだったのかも?

とかとか、いろいろありますが、あの時代は被写体が今よりずっと豊富だった事は確かです。

(10)hatikous4411R.jpg

さらに、その頃C58が走っていた沿線は、まだそれほど都市化されていなくて、東京近郊にしては、なかなか趣のある風景が広がっていました。

(11・12)八高線02R.jpg八高線12R.jpg (この機関車はC58じゃあないかも?沿線風景のイメージとしてごらんください)

こういう写真が撮れたのは、今にして思うとよかったなあ~

八高線10R.jpg (13)前のカットの場所近くで撮った八王子高崎第1C585です。本題(?)の6号と一緒の配属※だったのでしょうか?SLの配置には詳しくないので、どなたかご教授のほど、と人に甘えてばかりですね~

※このあたりはU様から早速の情報戴きました。やはりSL好きの方はまじめ(?)ですね。

 


甘えついでに、U様撮影のC586の画像も載せてしまいます。昭和44年の撮影で、場所は私の記事と同じ橋本駅だそうです。デフの角窓は後の改造ですね。

(14・15)C586-1R.jpgC586-2R.jpg 架線注意の標識と集煙装置(クルクル●ー)は昭和40年代には標準になっていたようですね

(16)C58202R.jpgと思ったら、こちらの202号はパー無し! 

~だらだらと、C58にまつわるお話を書いてみましたが、きりがないのでこの辺でおわります。


nice!(15)  コメント(25)  トラックバック(0) 

nice! 15

コメント 25

U

早速掲載ありがとうございます。ちなみにC586はこの撮影直後高一に転属になったようです。C585もいたとは!調べたら当時高一所属で1968年に廃車になり、現在は宇都宮の「とちのきファミリーランド」で保存されているようです。なんとか型とかいう、前面の、形式と番号の間が空いていない大きめナンバープレートも懐かしいです。(他の写真のD51141、拙撮影のC58202もそうですね。C58202は後年何故か形式入りプレートに変わったというあまり定かではない記憶があります)
しかし、先の復活C6120のときもナンバープレートの位置論争がありましたが、プレートのかたちと位置で表情が全く変わってしまうのですね。
by U (2011-10-09 09:51) 

Cedar

■U様
早速レス感謝です。C586と5は高崎で一緒にいたのですね、私がC585を撮ったのは昭和43年、高校鉄研の新入生歓迎撮影会ですから、撮影後1年くらいで廃車になったわけですか。
ナンバープレートにもいろいろな様式があるのも知りませんでした。せいぜい形式入りとなしぐらいの違いと思っていたので。
by Cedar (2011-10-09 11:12) 

railtruck

シゴハチはパシフィックでなく、プレーリーじゃなかったですか?
by railtruck (2011-10-09 11:19) 

Cedar

■railtruck様
あは~(汗) そうですね!ありがとうございます~先輪1軸ですからね~だからSLは苦手だ(笑い)!この調子で行くと訂正だらけの記事になっちゃいそう・・・

by Cedar (2011-10-09 11:24) 

ひもブレーキ

鉄橋の上を走る沿線のイメージの写真、機関車は9600形ですね。
私は無節操で鉄道なら何でも好き派ですが、蒸気機関車に主体があることは
否めません。何と言っても電車は吊りかけ式が好きです。近代車両も良いの
ですが、金属むき出しの電車ばかりになってしまいますます電車への興味が
薄くなって・・・・・
by ひもブレーキ (2011-10-09 14:35) 

Cedar

■ひもブレーキ様
形式同定ありがとうございます。電車にしてSLにしても、こういう<シャイな構図が好きで、かつ記録もテキトーですから、今になって苦労しています。
>金属むき出し~~電車への興味が薄くなって・・・・・
まったく同感でございます!

by Cedar (2011-10-09 16:50) 

hanamura

私にとってC58は、三島の楽寿園!
数年前に見に行きましたがぁ・・・ちょっと残念だったかなぁ?
nice!が押せる幸せを感じています。(笑)
by hanamura (2011-10-09 18:42) 

nd502

子供の頃、二俣線のC58の1両が妙な形のデフレクター
だったことを憶えています。
by nd502 (2011-10-09 18:47) 

しおつ

SLの時代は、沿線ものどかですね。
釜以外の風景に何か面白い物は写っていないかなと探してしまいます。
by しおつ (2011-10-09 19:08) 

railtruck

二俣線のデフが妙な形で、しかも左右で形が違っていたのはC58 200ですね。http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ce/9c/d51146/folder/1817043/img_1817043_64207523_2?1301570927
by railtruck (2011-10-09 19:28) 

maipenrai

 60年代の首都圏にはホントにあちこちにC58がいましたね。私の地元新小岩・佐倉はもちろん、小山、高崎一、八王子…。異論はあるかと思いますが、首都圏スタンダードだったクルクルパーが辛うじて軽快なC58には似合っていたような気がします。(3・4)には八王子にいたD51141と、佐倉にいたはずのC58176が一緒に写っていますが、どこで撮られたんでしょう? (8)のC58217は我孫子かな。
by maipenrai (2011-10-09 19:28) 

Cedar


■ hanamura 様
SLに限らず保存された車両って、哀れなものも多いですね。やはり現役がいちばんです。
■nd502様
二俣線のC58は新所原駅で見たことがあります
■しおつ様
今回の撮影地は八高線が主ですが、昭和40年代はのどかな風景が広がって、雑木林を抜けていくSLやDCはいい感じでした。
■maipenrai様
さすがにお詳しい!(8)は我孫子で正解です。(3・4)は昭和37年くらいの田端機関区です。今回は撮影場所の記入省略してしまったのも、皆様の方がお詳しいと思っていたので・・・
by Cedar (2011-10-09 20:44) 

む〜さん

 八高線の「金子~東飯能~高麗川」、40年代に随分通いました。先般、ここを電車で通りましたら、見慣れたはずの景色は、何処かへ行ってしまいました。木々が生長して、まるっきり違う風景になっていたのです。
 D51の重連が活躍していた八高線ですが、いまでは貨物列車も消えて、ホッパがゾロゾロ居た高麗川の側線も寂しくなりました。そんなことを、懐かしく思い出しています。
 八高線、横浜線で走っていたC58ですが、昭和30年前半の品鶴線でもよく見かけたものです。
by む〜さん (2011-10-09 21:52) 

Cedar

■む~さん様
40年代の八高線には皆様出撃されてたんですね。でも当時は、今で言う「同業者」にあったことはほとんどありませんでした。
電化された八高線に乗ってみるのも一興かと思いますが、最近のJRは側線や引込み線がほとんど無いので、駅の佇まいに魅力が乏しいですね
by Cedar (2011-10-09 22:52) 

Cedar

★nexus6様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2011-10-09 22:56) 

manamana

蒸気機関車は、親と出かけたときに八高線のお別れ列車を、
電車の中からちらりと見かけたような記憶がある位で、
自力で電車に乗りにいくようになった時は、ぎりぎりアウトでした。
C58だD51だ贅沢は言わないので、
現役でばりばりに走っていたあの頃に戻りたいです。
by manamana (2011-10-10 02:14) 

Cedar

■manamana様
八高線のお別れ列車はいつごろだったのでしょう?
首都圏ではかなり遅くまでSLが走っていた線でしたね。

私が行った昭和43~45年には、かなりな頻度でC58、D51を撮影できました、沿線の風景も魅力的でした。
by Cedar (2011-10-10 08:38) 

Cedar

★やまびこ3様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-10 08:39) 

Cedar

★パルの大冒険様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2011-10-10 20:58) 

Cedar

★gardenwalker様
★gorosan5670様
★あおたけ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-11 06:58) 

Cedar

★紺屋様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-11 19:21) 

EF510-230

金子坂や我孫子の写真、私と一緒。鉄研の撮影行ですね。
by EF510-230 (2011-10-14 09:57) 

Cedar

■EF510-230様
ご訪問&コメントありがとうございます。貴ブログも拝見しました。
きちんとした流れも無く、思いつきの脱線続きのブログですが、末永くごひいきに!

by Cedar (2011-10-14 21:22) 

ぼくあずさ

私が卒業した瀧四小は田端機関区の近くにありました。
記憶は皆無ですが、まだハイハイの頃、毎朝店の小僧さんに
せがんで機関車を見に行きました。昭和16年頃のことです。
大学は機械科でしたが、戦災でも焼け残った実習棟にある
水管ボイラーを焚いた実習は、蒸気力の原理を学ぶのですが、
余りにも旧式な設備に落胆した記憶があります。
明日、中学時代の親友と三嶋のうなぎ桜家へ日帰りの旅を
しますので、楽寿園にある蒸気機関車を忘れずに撮影したいと
思います。
by ぼくあずさ (2011-10-16 18:08) 

Cedar

■ ぼくあずさ様
滝野川のお生まれなんですね?私は文京区の千駄木小卒です。家の最寄り駅は田端でした。
昭和20年代まではSLは鉄道の本流でしたね。電化区間はごくごく短かったですから~
楽寿園のC58はいかがでしたか?
by Cedar (2011-10-18 00:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。