SSブログ

一編の記事から記憶の花が咲きました(昭和38年?) [昔鉄スナップ]

昔々の流行歌に<一杯のコーヒーから恋の花咲くことがある~♪>というのがありましたが、今日は<一編のブログから記憶の花が咲いた>というお話です。s38京王八王子RRR.jpg  ~ことの起こりは、またまたむ~さん様のブログ、9月29日の橋本駅の記事です。http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2011-09-29

この記事によって、昭和38年(多分)の或る日の行動を思い出せたのですから、感謝感謝!!であります。

この日は父と弟と3人で、東京の西側に行ってみよう、新宿から京王線に乗車したのでした。当時の京王線は新宿地下駅開業、1500V昇圧、特急運転開始と、かつての軌道線イメージから脱却し始めた頃でした。10月から運転を始めた京王特急に乗りたい、というのがこの乗り歩きのきっかけだったと思います。

(1)調布駅でスナップした2010系のアイボリー塗装車、5000系の新塗装は大好評で新車モドキに塗り替えられたものです。カルダン車だけでなく、2010系と編成を組んでいた2700系(つりかけ車)まで塗り換えられました。~この塗装は、現在銚子電鉄で見られんですよね!s38調布R.jpg

この頃はあまり真剣に写真を撮ることはなく、(と私には見えていました)スナップ的な写真を撮りつつ移動していくののが常で、撮り歩きではなく、乗り歩き、という感じでした。

そんなわけで、調布で1枚の後はあっさりと京王八王子終点です。途中の記憶としては多摩川鉄橋と北野~京王八王子間が単線のままだったのに驚いたことでしょうか。 

(2)京王線の特急といえばやはりこの顔が今も思い起こされます~京王八王子で発車待ちの5000。丸い特急マークも懐かしいですね。写真には写っていませんが、マルーンの細帯からは<髭>が伸びていたはずです。s38京王八王子.jpg 真新しい(なんと木造です!)ホーム上屋でわかるように、東八王子を移設・改称した京王八王子駅開業(昭和38年12月11日)の直後の訪問だったのでしょうか?さすがにその辺の記憶は怪しいですが・・・

京王八王子駅近くで昼食後(景気のよくない寿司屋に入ったことを思い出しました。記憶の糸がひとたび解けると、こんなことまで思い出すのが不思議です)、しばし歩いて国鉄八王子駅へ。

ここでは八王子機関区に留置されていたこんな車両にカメラを向けています。私鉄買収の電車を給車か救援車にしたものでしょう。いかにも地方私鉄然としたスタイルは、この近くの青梅鉄道か南武鉄道の電車だったのでしょうか?いずれ調べてみようと思うものの、いつのことやら~

(3・4)横浜線八王子01R.jpg横浜線八王子02RR.jpg 拡大してみましたがナンバーは読めませんでした。形式はクエでしょうか?サイドの荷物扉が国鉄風なのがアンバランスで、改造で後から付けられたのでしょう。画面左端にかすかに見えているのは気動車のようですね、八高線か相模線用のキハ20でしょう。この撮影は横浜線のホームからだったと思います。

その後は横浜線電車に乗って橋本へ、ここでは中線に止まっていた横浜線の貨物列車を撮っていました。~などと気楽に書いていますが、この写真の撮影場所がわかったのが、今回の記事をUPするきっかけでした。横浜線橋本02R.jpg (5)ずっと撮影場所不明だったこの写真。SL音痴の私でもこれがC58だということはわかるので、総武線か、はたまた常磐線あたりか?などと思っていました。それが前記のごとく、む~さん様のブログの橋本駅の73系のお写真http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/6401sagami03-01-05bf5.jpg.htmlを見たとたん、跨線橋のカタチや線路配置から、この写真が横浜線橋本駅での撮影と判明したわけです。横浜線橋本01RR.jpg (6)少し拡大してみました、この貨物はバック運転のようです。最初は後補機かと思いましたが、そんな重貨物が当時の横浜線に走っていたとは思えません。

とにかくこの写真の場所が判明したことで、前後にあった駒の撮影場所から当日の行動が読めてきました~昭和38年は東京オリンピックの前年~そんな昔の記憶が鮮やかによみがえったのでした。 

この後はキハ20+キハ10の相模線列車に乗って茅ヶ崎まで南下しました。

(7)しかし酷いフレーミングですねえ!ひょっとして撮影者は父でなく、私かも?相模線キハRR.jpg  またまた思い出しましたが、このとき初めて半自動扉を体験したのでした。

ちなみに父は、軍隊時代この沿線の通信隊にいたことがあるとかで、しきりに懐かしがっていたのを憶えております・・・父が想い出に浸ってしまったせいか、相模線の写真は上の1枚きり!というお粗末です。

茅ヶ崎からは、東海道線の電車で帰路についたのは言うまでもありません。

~というわけで、またまた敬愛する大先輩のおかげで、48年も前乗り歩きの1日を記事にすることが出来ました。細かいところに間違いがあるかもしれませんが、それはそれで良しといたしましょう。

最後に、む~さん様にお礼を申しあげて、今日は終わりといたします。

ありがとうございました。


nice!(17)  コメント(28)  トラックバック(0) 

nice! 17

コメント 28

maipenrai

まったく同じ頃、私もこの(3・4)の救援車の写真を撮っています(ニヤニヤ)。留置されている場所も同じようで、横浜線ホームから撮っているのもいっしょ。番号はナエ2701と読めます。どうみても素性は元・電車に見え、いつかブログにアップしてCedarさんはじめ、先輩諸氏にお尋ねしたいと思っていました。
 私は青梅の鉄道公園を見に行き、八王子に出て京王線で帰る、という逆コースをとっていたようです。
by maipenrai (2011-10-06 08:43) 

む〜さん

 一枚の橋本駅の写真から、いろいろと・・・お寿司屋さんまで・・・思い出すきっかけとなったとの事、凄く嬉しいです。
 京王の名車、5000、実にカッコいい電車でした。
 横浜線の貨物列車は、結構、貨物扱いで賑わっていた原町田からの折り返しかもしれません。原町田には転車台がなく、八王子方面行はバック運転でした。
 相模線の列車、拙ブログのキハ20+キハ17と同じ編成ですね。

 京王八王子は地下駅となり、ローカル色満点だった橋本駅も相模線は電化するわ、京王が乗り入れるわ、駅周辺に摩天楼が林立するわで、近くに住んでいる私でも浦島太郎気分です。
by む〜さん (2011-10-06 09:08) 

きんぎょ/中澤

1963(昭38).4 新宿駅地下化(~文化服装学院横まで)、同.8 1500V昇圧・5000系就役、同.12 東八王子駅移設→京王八王子、1964(昭39).4 多摩川橋梁複線化、ですね。ちなみに文化服装横~初台までの地下化は1964.5上り線、同.6下り線で、上り線切り替え後の一番列車は5000で記念ヘッドマーク付でした。暗いうちに自転車で撮りに出かけたら途中で交番から警官が追いかけて来て職質されました・・・
by きんぎょ/中澤 (2011-10-06 10:14) 

きんぎょ/中澤

(3,4)はナエ2701だと思いますが、南武買収車でしょうか?詳しい情報は多分「RM LIBRARY No.97鋼製雑型客車のすべて」を見れば判るのかと・・・ どなたかお持ちでしょうか?
by きんぎょ/中澤 (2011-10-06 14:27) 

Cedar

■maipenrai様
中澤様の記述にあるように、八王子の救援車はナエ2701で間違いありません。別のサイトの写真で見ると既に廃車~据付状態だったのかも?
正確な前歴はいまだに不明です。
■む~さん様
人間の記憶はホントに不思議で、ひとつ思い出すと芋蔓で色々思い出すものですね。でも、遠い過去のことは思い出すけど、一週間前の行動がどうしても恩ぃ出せないことが多くなってきました(汗)
橋本の変わりようは、私も数年前にいってびっくり仰天したものです。
■きんぎょ/中澤様
京王線の地下化と昇圧には4ヶ月のタイムラグがあったんですね~。っていうことは地下駅にダブルルーフの中形車が出入りしていた時期もあったわけで、コレはぜひ撮影したかったなあ~
ナエ2701の前身~色々しらべてみましたが現在解りません。車体デザインを見ると旧伊那電のサハユニフにも似ている気がします。
by Cedar (2011-10-06 18:12) 

Cedar

★denta60様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-06 18:15) 

hanamura

思い出がうらやましい!でも、今乗っても良いコースだと思います。
というコメントから、同じ位置の現在を、撮影・・・どうですか?
by hanamura (2011-10-06 21:38) 

manamana

5000系は何回見ても永遠の名車です。
2010系も最後の方はほとんど差がないくらいいい車両でしたが、
デザインの差が歴然としていました。
貨物列車も、でこぼこの貨車が懐かしいです。
そしてキハ20の真新しい事。
半自動ドア、自分も珍しくてびっくりした事を思い出しました。
by manamana (2011-10-06 22:03) 

maipenrai

きんぎょ/中澤さんの仰る「RM LIBRARY No.97鋼製雑型客車のすべて」の名取編集長の紹介ページ
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2007/08/post-598.html
 の真中辺にある
▲買収私鉄の鋼製客車も「雑形」として編入された。相模鉄道からは将来の電化を想定して電車然としたスタイルのホ1形などが“国鉄客車”となった。
 の紹介文&写真と記事。さらにWIKI「相模鉄道の客車」の記述、
「ホ1形 」
(ここから引用)1926年の厚木延長に備え汽車会社で製造された半鋼製ボギー客車で、1 - 4の4両が在籍。当時の相模鉄道が将来の電化を計画していたため、車体窓配置がF3-1D16D1[1]で側窓は1段窓の前面貫通形の電車形の車体で、車内はロングシート、つり革が装備され、床下にはトラス棒を配し、前照灯の台座も備えていた。
1944年の相模線買収により鉄道省籍に編入されナハ2380 - 2383となり、結局電車化されることはなかったが、その後1950年代の時点で新鶴見操車場職員輸送用の職用車ナヤ2660・2661となった2両は推進運転用に前照灯が取り付けられた姿が確認されている(ここまで引用)

 窓配置やベンチレータの個数や配置をみると…コレでしょうか?

by maipenrai (2011-10-06 22:08) 

U

Cedarさんの訪問から恐らく数年後、橋本でのC58 6との出会いをきっかけに、私はガキのくせして八高線方面に入り浸っていったと記憶します。その当時は相模線や八高線はキハ17、横浜線は旧国の天下でした。当時のC58は既に「クルクル●ー」と「架線注意表示」がついていました。
by U (2011-10-06 22:50) 

nd502

横浜線の貨物列車というだけでノスタルジーな気分になります。
by nd502 (2011-10-06 23:14) 

きんぎょ/中澤

maipenrai様、これですね!
「ナハ2381→ナヤ6562→ナエ2701」だったことまでは辿れていたのですが、残念・・・ 電車形なので、相模は違うかと考えてしまいました(^^; 東横浜にもナエ2700がいて、これは元ナハ2380だったそうなので、同形だったのでしょうね。新鶴見の前灯付の写真は何かの本に出てますね。
by きんぎょ/中澤 (2011-10-07 16:12) 

Cedar

■hanamura様
そうですね、こういう風にコースがわかっているなら今昔ツアーもありですね。
■manamana様
この頃は、都心からちょっと足を伸ばせばローカル線気分が味わえましたね。この乗り歩きなどは子供の私には小旅行という感じでした。
■mipenrai様
調査ご苦労様です。相模鉄道といえばまさに地元!新鶴見の通勤用になっていた同僚の姿は「む~さん」様のブログで拝見したような・・・
■U様
このC58は何番かはわからないのが残念です。「クルクル●ー」って久しぶりに聞きましたよ!よく見るとこのC58にはついてないみたいですね。
■nd502様
かつてはどこでも見られた小貨物も全滅したのは寂しいです。アメリカみたいに貨物しか走ってないよりは良いのでしょうが・・
by Cedar (2011-10-07 20:48) 

Cedar


★やまびこ3様
★gorosan5670様
★gardenwalker様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2011-10-07 20:50) 

きんぎょ/中澤

少し年が後になりますが1969.3では八王子区のC58は6,177,212で、(5)のナンバープレートがキャブ窓より短く見えるので3桁ではなく、U様が橋本で見られたのと同じC58 6かと。高一区や近くにも他に1桁はいないようなので。
by きんぎょ/中澤 (2011-10-07 21:28) 

maipenrai

たびたび失礼します。
 む~さんのブログ、
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2010-08-07
 の真ん中下あたりにあるC50+ヨ+客車の職員輸送列車に繋がれているのが、まさにソレかも…? アップ写真だと、まさに推進運転用の前照灯らしきものも見えますね。
 畏敬する大先輩む~さんの記事に始まった記事に、素敵なオチがついたようで…。
by maipenrai (2011-10-07 22:26) 

Cedar

■きんぎょ/中澤様
U様の記憶にフォローいただき感謝です。C58 6って横浜線のヌシですね!
■maipenrai様
そうそう!この写真のことです!電車から客車になったのではなく、電車になれなかった客車だったとは・・・
素敵なオチがついて一件落着!こういうのがブログの楽しみですね~ありがとうございました!!
by Cedar (2011-10-07 22:40) 

U

きんぎょ/中澤さま
なるほど!うれしいフォローありがとうございます。
後に八高線で撮影したC58 202(高一のカマかと)の写真があるのですが、
確かにナンバープレートの長さが違いますので、
Cedarさん写真はC58 6かもしれませんね!
Cedarさん、別便で証拠写真送りますので、よろしく分析のほど。
by U (2011-10-08 09:00) 

Cedar

■U様
SL音痴の私にどこまで分析能力があるかは大いに疑問ですが、ついでに面白い鉄写真もよろしく!最近ネタ切れが激しくって(笑)!

by Cedar (2011-10-08 09:35) 

Cedar

★パルの大冒険様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2011-10-08 09:36) 

サットン

京王のデザインは先代の赤帯一本の方が凛々しかったですね。
今のKEIOカラーはどうも無難に走りすぎて・・・。
by サットン (2011-10-08 19:04) 

Cedar

■サットン様
同感です。先代の色には潔さと都会的な感じがありました。
by Cedar (2011-10-08 21:22) 

とーる

当時の調布駅は、こんな感じだったんですね^^
2000系は、私が京王線を利用する頃にはグリーンに塗装変更されていたので、アイボリーだったのを知ったときは衝撃でした(笑)
by とーる (2011-10-11 17:00) 

Cedar

■とーる様
当時の京王線の駅は小ぶりな電車に相応しく、どこもかしこもこじんまりしてました。
2010・2000・2700のアイボリー車は5000系の増備と共に消えましたね。最盛期でも半分ぐらいはグリーンのままだったように思います。

5000系+2000系アイボリー車の6連を一度だけ見たことがあります。
by Cedar (2011-10-11 19:28) 

Cedar

★紺屋様
★あおたけ様
★nexus6様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2011-10-11 19:30) 

ぼくあずさ

郷愁を誘う写真の数々、非常感謝。
早大卒の知り合い、若いころ京王線の線引きをしていたと話していました。
義父の教え子さんなのですが、京王ホテルの初代社長当時、レストランでの彼の立ち振る舞いは、とても鉄道マンとは思えない。気さくなホテルマンに変身していました。鉄道もサービス業なのかも知れません。
by ぼくあずさ (2011-10-13 05:01) 

Cedar

■ぼくあずさ様
鉄道マンからホテルマンへ~素敵な転進ですね!
京王は関東の私鉄のホテル進出の成功例でしょうか。
by Cedar (2011-10-14 21:17) 

Cedar

★ドラもん様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-14 21:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

義理鉄!?中央線昭和48年C58画像集 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。