SSブログ

昭和48年、春の北陸めぐり(その2~立山連峰と地鉄電車) [昔鉄写真]

昭和48年の春休み、お暇な大学生鉄は新学期も始まっているのに、北陸の私鉄をあちこちうろついておりました。

(1)寺田03タイトルR.jpg シリーズ2回目は富山地鉄、車窓から見た立山の美しさに惹かれて、本線と五百石線(今は立山線になっていますね)の分岐駅、寺田で下車したのでした。

 

寺田01R.jpg(2)寺田駅の宇奈月寄り、立山をバックに出発していく特急。<山鳩色>と称されていた塗装のカルダン・クロスシート車は、地方私鉄ではレベルの高い車両でした。

(3・4)クリームと朱色に塗られた吊り掛け車は、クロスシートつき。元気に活躍していました。寺田04R.jpg寺田07R.jpg

(5)当時はマルーンの戦前製旧形車も健在、これは名鉄モ800に似た感じですね。寺田10 R.jpg

富山寄で本線と五百石線が分岐します。鶴見線の浅野駅のような扇形のホーム配置ですね。変電所も見えています。

(6)正面2枚窓のカルダン車は、まとまった数が活躍して、特急以外にも使われていました。これはサハに運転台を増設したタイプです。寺田08R.jpg

(7・8)この頃に大量に入線したのは元名鉄3800の一党でした。名鉄独特の前面強化と高運転台化したものも多く混じっていました。ブルーに白帯に塗り替えられたもの(8)もありました。今も昔も富山地鉄は相模鉄道と並んで、塗装がめまぐるしく変わります。寺田09R.jpg寺田06R.jpg  形式はデハ14710、カップルはクハ10。電動車のインフレナンバーの由来はモーター出力(147馬力ということ)なのが地鉄式です。

この頃は立山と宇奈月温泉(黒部渓谷)は人気の観光地で、両地を結ぶ<アルペン特急>や、大阪からの直通列車も運転されて、なかなかにぎわっておりました。

今は観光輸送より、富山のサバーバンの比重が高まっているようです。

芝浦工場735 のコピー.jpg (9)画像7に、面白い物が写っていたので拡大してみました。極小形のタンク車?のような~保線用モーターカーに牽かせて、雑草駆除剤の散布にでも使うのでしょうか?

寺田11R.jpg  (10)この山並みは変わってないでしょうが、寺田駅の辺りも随分都市化してるのでしょう。

西武レッドアローや、京阪3000系に会いに行くのもありですよね~。


nice!(10)  コメント(11)  トラックバック(0) 

nice! 10

コメント 11

のり

とても素敵な写真、ありがとうございます。
大阪からの直通(たしか急行「立山」でしたか・・・)もあり、名鉄も「北アルプス」が直通していたと記憶しております。
良い雰囲気ですね。
by のり (2011-04-17 21:43) 

maipenrai

昔から気になっているんだけど、いまだまともに訪問叶わない富山地鉄。

>デハ14710、カップルはクハ10
 このインフレナンバリング(顔と名前がなかなか一致しない)が「壁」のような気が…。

>西武レッドアローや、京阪3000系に会いに行くのもありですよね~
 ありですね~。
by maipenrai (2011-04-17 22:42) 

Cedar

■のり様
しばらくです。大阪からの乗り入れは、JRの特急時代まで続いたのでしたね。今はそのような列車も無くなり、いささか地味な電車になってしまったようです。
■maipenrai様
気になっていても、行ってない線区ってありますよね。私の場合だと弘前の弘南鉄道とか・・・地鉄はこの後にも何度か行きましたが、 そのたびに塗装が変わっています。
by Cedar (2011-04-18 00:24) 

Cedar

★FTドルフィン様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2011-04-18 00:24) 

京葉帝都

雪の立山連峰をバックにした写真はどの電車が来てもキマリますね。スキーに行くのに利用していた時期は急行には収容力を上げるためにロングシート車が使われることがありました。何となくミニ名鉄のムードがありました。10030系が投入された頃には電鉄黒部駅で並んだ3列車共京阪特急色の瞬間があり見事でした。

by 京葉帝都 (2011-04-18 01:05) 

サットン

山鳩色っていうんですか。やっぱり地鉄というとこの色かなと。新しいもの好きの私ですが、現在の黄色と緑はどうも…。
by サットン (2011-04-18 11:04) 

利きゅう

富山地鉄・・・私も行ってみたいと思いつつまだ果たせておりません。
数年前に、長野-北陸-関西と回りましたがその時は富山は通過して北陸鉄道へ行ったため北陸本線の車窓から並走する電車を見ました。

拙ブログにコメントいただきましてありがとうございます。
コメントにご返事させていただく前に、ブログサービスのサーバー障害で頂戴したコメントが消失してしまいました。
ラッピング電車は確かにイベントに臨機応変に対応できますね。
我が地元の京急は600形や2100形に数本ラッピング編成があります。
短期間で違うラッピングが登場して「オッ!!」と驚くこともあります。

正面のヘッドマークだけはステッカーより鉄製若しくはプラスチック製のものを取り付けた方が格好いいと思いますけれども。
お写真の富山地鉄の山鳩色も正面のアルペン特急などのサボが有って引き締まる塗り分けだと思います。
by 利きゅう (2011-04-18 14:41) 

なにわ

乗ったはずなのに立山線の記憶がありません。いつもスルーしてしまう北陸鉄道よりはマシですが。
あと、681系までは地鉄に乗り入れてたんですけれどね。

そうそう、(4)も元名鉄ですね、というか、(7)の反対側ですが。
by なにわ (2011-04-19 18:39) 

Cedar

■京葉帝都様
ミニ名鉄とは言い得て妙ですね。元京阪3000系は10030形というのですか。地鉄の形式は難解です。
■サットン様
写真などで見る現在の色はおっしゃるようにあまり??ですね。
山鳩色も雪の中では目立たないという欠点があったようですが。
■利きゅう様
コメントありがとうございます。ラッピング電車はデザインセンスが問われますね。京急のものは割といい線行っているのではないでしょうか?
■なにわ様
681系は分割可能でしたね。地鉄乗り入れは割合遅くまで行われていました。
by Cedar (2011-04-20 08:24) 

Cedar

★やまびこ3様
★nd502様
★gardenwalker様
★あおたけ様
nice!ありがとうございます。

by Cedar (2011-04-20 08:26) 

Cedar

★む~さん様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-04-20 21:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。