SSブログ

「山陽電鉄は関西の京成」な理由。 [雑感・雑談]

前回山陽高砂の記事で『関西の京成』と書きました。4A9598C9-6F11-45E8-A970-F678F36C11C2.jpegBB813164-A45A-4CAD-8D63-3DF6B06CE335.jpeg(1・2)別に駅名だけでなく山陽と京成には共通点が多い~

今回はそのわけを独断と偏見で真面目に(?)語りまする。(意見には個人差があります)
1、軌道線出身である。

山陽は兵庫~明石間が兵庫電気軌道として開通して、明石以遠は別会社神戸姫路電鉄(神姫電鉄)として開通しています、1970年代まで明石から手前の兵電区間は軌道法のままだったし、併用軌道さえ遅くまで残ってました。D0F8673B-BAF2-483E-8BDD-4F6C0F53684C.jpeg(3)

京成は併用軌道こそ早く消えましたが、開業時の電車は軌道線形でした。C1F3F5D8-9F64-4830-BBE9-10B79BC79790.jpeg(4)02CAE3AF-1BAF-45D0-A6A8-04C8173DE4F0.jpeg(5=山陽電鉄HPから)こちらは兵庫電軌の開業時の電車、似たようなもので、共にダブルポールでした。

京成は戦前は全線軌道法でしたので、社名も京成電気軌道でした。戦後も長らく、日暮里で国鉄の乗り換え案内が関東では珍しく『京成電車』だったのも、その名残りだった?

2、戦前は途中から異電圧だった。

山陽は兵庫電軌区間は軌道線らしく600V、明石から先は1500Vだったのですが、旧神姫の大形車を中形複電圧車に改造、戦後に全線1500に昇圧するというフクザツな経緯をたどっています。

京成も上野・押上~千葉は当初600Vでしたが、高速運転を目指した津田沼~成田(花咲町仮駅)は1200Vで開業しました。山陽も開業当時の神姫電鉄は1500Vポール集電で、100kmで爆走したというウワサがあります。

3、戦後に大改良・近代化が行われた。

山陽の近代化が戦後63形を導入によってなされたというのは、皆さんご承知ですね。それまではこんな小さな電車が走ってたんですね。

C6E83D9F-9A3B-4FE4-85DB-9DC2C830D92D.jpeg(6・7)昭和42年には、戦前の車両が残ってましたよ。02B56C70-1935-4C5E-A92A-0EA51C518E92.jpegそれを全線1500Vに昇圧、限界の拡張やら橋梁負荷の強化やら大騒ぎの結果、兵庫の併用軌道をゆらゆらと63が行く痺れる光景が実現したんですね=Cedarはこのシーンを見てないのが残念です。

一方の京成の大改良は都営1号線(→浅草線)との直通のため、なんと馬車鉄ゲージを標準軌に改軌するという大ナタでした。

3F8F4F9D-D95C-4ECB-B1FF-9BC5896B0BD0.jpeg(8)都電に始まる関東独特の馬車鉄ゲージ(1372mm)は京急・京王・京成という軌道線から成り上がった私鉄のルーツでしたが、京王だけがとりのこされました。

4、JR に歯が立たない。

昔はともかく、今ではJRに完敗状態ですね。26B54E52-2E21-4009-ADE7-488252A08DFA.jpeg(9)京成千葉線なんか存在すら忘れてしまいそうです。D3AC8AE4-E9CD-454A-8389-16EFEB06A35C.jpeg(10)山陽も昼は厳しそうです。

山陽は明石、京成は船橋で、以遠からのお客がどっとJRに乗り換えちゃいます。3C7921A7-E3C8-46C6-9490-614BF9971084.jpeg(11)山陽は高架化でわざわざJRに寄り添ってしまわなければ良かったのに~京成が船橋高架化しても駅の場所が昔のままなのは、山陽みたいになりたくなかったから!?
さらに両線ともJR並行区間が軌道線っぽいカーブが多くて、時間がかかるのもキビシイですね。DDC7F302-C552-41B5-A99C-AFC07E4D62B4.jpeg3EA7A5FA-7F46-4C18-A2C8-0F46E43F8A92.jpegAF9E7192-40BF-4687-A72C-A71846B67612.jpeg0AFB4D98-C6D0-41CA-AE1C-E2C116080AFE.jpeg(12〜15)でも、そんなギリギリな場所こそ、Cedarのお気に入り撮影地だったりします。

5、なにしろイメージが地味、ファンの人気もイマイチ(?)

鉄ヲタの中での人気で言えば、関東でぶっちぎり不人気なのは京成です、これは不動の地位。

山陽は不人気というのとはちょっと違うのかもですが、やはり阪急・京阪・近鉄なんかに比べるとねえ~関西の地味電といえば南海がありますが、それよりも想起されないのが山陽かも?

準大手私鉄というポジションがあって、関東だと相鉄、関西だと山陽、とか言われましたが、立地条件の違いもあって両社の位置は差がついてしまいました(相鉄は大手になっちゃいました)京成も一般人からみたら、越後屋や小田急とおなじランクの会社とは思ってないですね。

CA0364DD-3E46-4822-A580-E787C72CCCCE.jpeg3A18649A-AD84-434E-9B0C-33D966C8FF50.jpeg(16・17)京成スカイライナーも山陽梅田直特も、売上とイメージのアップにどのくらい貢献してるんでしょうねえ?


6、名車があっても目立たない~

山陽って戦前はともかく、戦後はステキな電車がたくさんありましたよね、850に始まり2000に至るクロスシート車とかはモケー鉄には根強い人気です。0430A173-8735-44C0-83A7-0B569F0B4F7D.jpegCA74F724-F591-4985-B49C-B31C0D26DF44.jpeg(18〜20)64AE0E6B-E43A-444D-B24C-DCFE52BE3126.jpegアルミカーやステンレスカーも早くからあったしね〜

京成だって戦前のモハ200とか、2E349C8E-AFC2-4A70-AD8E-78491570E16F.jpeg(21)

戦後の開運号1600とか、3D964FC4-60B9-4E60-8E5F-143C3BB9FA1B.jpeg(22)50F83697-7CE3-4326-8B3B-AD0C86A75463.jpeg(23)旧3000系は良い電車ですよね。

でも山陽も京成もイマイチ『ぼろい地味電』のイメージが付きまとうのはなぜでしょうか?・・・

増備が続く山陽6000と発表された京成新車〜E0FEC1EE-7C55-4AFD-B8EE-3F0CD3FF0803.jpeg5FAEF22E-6788-4135-852A-D20261AE6A4B.jpeg(24・25)鉄ヲタ諸氏の評価やいかに?

とかとか、独断と偏見で語る『山陽はなぜ関西の京成なのか?』でした。

結局Cedarの判官贔屓が、東西でイマイチ地味な山陽と京成が好き、っていうことなんですね。966EA5C4-0C4C-4FDC-B48D-F1C6E3366790.jpeg(26)7月からコレも走るみたいだし、また出かけてみようかな?



ではまた。


nice!(22)  コメント(14) 

nice! 22

コメント 14

ひでほ

おっしゃるとおりです。小生もそう思いました。
山陽の半流のやつ、東二見に保存されてるのを学生時代観ました。そして63型のモハのほうが台車つきで1両東二見に留置されてて撮影でき衝撃でした。63倉庫はいっぱいありました。
by ひでほ (2019-06-12 21:58) 

モハメイドペーパー

 京成は空港アクセスという目玉があるけど、山陽はこれといったウリがありません。
 その昔、ロコモデルで店の人が「東武はなにを作っても売れるけど、京成は売れないんだよね」といっていました。モケーは山陽の方が人気がありそうてす。
by モハメイドペーパー (2019-06-12 23:23) 

Cedar

▪︎ひでほ様
コメントありがとうございます。山陽は何度も訪問しましたが、結局63を見ずに終わりました。
▪︎モハメイドペーパー様
これと言ったウリもなく、沿線も停滞してるのに特急、各停15分ヘッドの山陽、エライと思います。
聖天町のロコモデルで京成100更新タイプを注文して、めちゃくちゃびっくりされたのは私です。
by Cedar (2019-06-13 00:34) 

Cedar

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2019-06-13 08:12) 

Junior

昔話になっちゃいますけど、小学校の時、別府(べふ)の海岸まで遠足(潮干狩り)に行った時、兵庫駅に入って来た貸切列車が流線型200型でした。
併用軌道をオッチラ・オッチラ走り、長田から専用軌道に入ると小学生満載の列車は特急並みに猛烈に飛ばし出して播磨平野をビュンビュンと駆け抜けてアッと言う間に別府。
子供ですから、「ああ、流線型の電車って速いんやぁ」と単純に感心した事があります。
by Junior (2019-06-13 12:09) 

Cedar

▪︎junior様
思い出話、ありがとうございます。
併用軌道あった頃 訪ねたのは一度きりでした。
200形はかなりスピード出たみたいですね。
昔併用軌道から貨物線が分岐していたと聞いたことありますがご記憶でしょうか?
by Cedar (2019-06-13 15:42) 

motosan

山陽は知りませんが、私が大学生だった頃(昭和40年代後半)でも、京成は駅名標の字体が、お習字で書くような楷書(?)だったと思います。「未だこんな古臭い字体、使ってるんだ~」と思った記憶があります。
by motosan (2019-06-13 22:03) 

京葉帝都

京成千葉線は普通が10分間隔のマイペースで、JRとは棲み分けができているかも。朝は下りもかなり混んでいたり。キビキビした走りや各駅の停車時間の短さには私鉄らしさも。昼間の新京成の乗り入れは、新たな旅客の流動を生み出したのかどうか。山陽が置かれた競争状況は、対JR(新幹線、新快速、新設特急)、バス、マイカー、自転車など、相当厳しそうに見えます。鬱憤晴らしのような爆走ぶりを体験してみたいです。
by 京葉帝都 (2019-06-14 01:46) 

Cedar

▪︎京葉帝都様
京成千葉線がある程度利用されてるなら良かったです。
新京成直通のせいで津田沼での本線乗り継ぎが不便になったのはいかがなものか?
山陽特急の走りはなかなか凄いです。
by Cedar (2019-06-14 02:36) 

Cedar

▪︎motosan様
駅名書体やパタパタ式行き先板など、京成は昔からのモノを使い続けてましたね。最近のグラフィックがあんまりセンス良くないので、いっそ昔に戻れば、と思います。これは各社同じでは?
by Cedar (2019-06-14 09:35) 

Chitetsu

京成とか南海の電車のスタイルって好きなんですが、世間的には不人気のようですね。
自分の感覚が平均値ではない、ってことなのかしら?
by Chitetsu (2019-06-14 09:59) 

Cedar

■Chitetsu様
世間の感覚とずれてるのはCedarもご同様です。
それが証拠にこの記事のアクセスはめちゃ低いし~
まあ、平均値な鉄生活には戻れないのは仕方無いとあきらめてます。

by Cedar (2019-06-14 11:29) 

Junior

本当に無茶苦茶速かったんじゃなく、貸切ですから途中無停車(数駅には停まったでしょうが記憶にないです)で揺れながら走ってたので速く感じたんでしょうね。

で、貨物側線ですが大開通りのですよね。残念ながら気付きませんでした。何度も何度も乗ってるにも関わらず気付かず、一度長田から兵庫まで併用軌道沿いに歩いてるのに気付かず・・・。
昔からどうも鉄分不足気味のようです。

そうそう、山陽と京成が似てるって話ですが、山陽の300型って新京成の車体更新車に似てませんか?
by Junior (2019-06-14 13:25) 

Cedar

▪︎junior様
山陽300って全金属車体の小形車でしたね。
関東鉄は、山陽が似てるんじゃなく、京成新京成の車体更新車が関西っぽいんだと思ってます。
by Cedar (2019-06-14 18:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。