SSブログ

またまた関西お電車遊び(その2=今日は、どこいこ、鬼線路) [今昔鉄写真]

1週おきに飛田でハモハモ!←っつう不埒な夜の翌朝は~
またまためっさ美味いハモハモブレックファストから~
ハモハモ朝.jpg(1・2)
京阪01.jpg
舞妓はんのおポスターに誘われて~京阪特急で目指した先ははんなり鬼線路!(爆)
ハモの次は鬼です(意味不明!)


朝の京橋駅上りホーム=京阪は京都行きが上りです
8000系特急と思ったら区間急行萱島行き・・・
京阪02ー1.jpg(3・4)
京阪02.jpg
こっちが特急
出町柳行きでした、京阪特急=赤い電車ってのは今や常識ではない?

京阪02ー2.jpg(5)
で、着いたのは線路フェチにはうれしい中書島、特急停車駅になったんだぁ。


お目当の変形SS周りの鬼線路は変わってなかったですが、ホームには無粋な柵が・・京阪04.jpg
京阪03-1.jpg京阪05.jpg(6~9)京阪06.jpg

ここに降りたのも、ん10年ぶり?ですから、宇治線のお電車も新車に~
京阪03.jpg
(10)一見特急車にも似た外観、ワンマン仕様は支線・各停用ってことでしょうか・・・

しばしぼ~っとお電車の出入りを眺めてました・・・。

(11・12)宇治行きが制限15kmをギュリギュリと通過して発車すると京阪07.jpg京阪08.jpg

1分もしないうちに中書島行きがダブルクロスを渡って到着します。
京阪09.jpg京阪10-1.jpg京阪10-2.jpg
(13~15)
お電車は変わっても鬼線路はほぼそのまま
                 

~線路フェチとしてはとりあえずうれしいっす。

って言うところでお馴染み昔写真の登場~昭和48年にもここを撮ってました~昔からフェチは変わらずです

路面電車のような急角度の曲線分岐や側線の配置もインタアーバン京阪電車の面影一杯!と感じたものでした。京阪べた焼き001ー01R.jpg 
(16)速度制限は今と同じ15㎞。右側のカーブポイントも今よりきついSカーブのようです。

当時元気だった吊り掛け車も、宇治線系統ではよく見かけましたね。

(17)全鋼製ロマンスカーの生まれ変わり600形の宇治行き。変形SSがよく見えています。中書島02R.jpg中書島03R.jpg 
(18)戦後、京阪の車両規格向上に貢献したという輸省規格形1300も、急カーブをぎりぎりと曲がって行きました。
今はめったに使われない4番線には三条行きが発着してましたから、変形SSも大活躍していたわけです

京阪11.jpg
(19)現在では本線への渡り線を営業列車が通ることは無いようですね。
実はこの渡り線もなかなかに鬼なんです。

再び昔写真です。
カントのきつい本線から、外側への曲線分岐を通り宇治線ホームに出入りする時には、逆カントで車体が大きく揺れてなかなかスリリングでしたね。ここも制限15kmだったかな?

(20)下は三条行きで、左右に大きくねじれながら本線に合流してます。
京阪べた焼き002-02R.jpg京阪べた焼き004R.jpg(21)
宇治行きもそろそろと進入=明らかに逆カントですから運転上も『鬼』ポイントだったようです。

うれしいことにここも昔のまま~万が一脱線しても回送ならOK?(爆)
京阪13.jpg
(22・23)特急今昔@鬼ポイント~なんて。
京阪べた焼き003-01R.jpg
鳩のマークのテレビカー特急=当時はホントの京阪特急(!)ですから、当然ながら中書島には停車しませんでした。撮影時の主力は1900形でしたが、これには車体が2種類あるのが魅力でした。

旧1810からの改造車(↓)が好きでした。屋根上高く風を切る砲弾型ライトがカッコよかった!京阪べた焼き004ー03R.jpg(24・25)京阪15.jpg

塗装も停車駅も変わった京阪特急、変わらないのは鳩のマークだけですね~
でもこういう電車に気軽に乗れる関西の人は羨ましいなあ。関東なら絶対金とられるで~!



京阪17.jpg
(27)そんなこんなの中書島から、次に向かった先は・・・

(28)ヒントはこの変電所です。京阪18.jpg

ではまた。

 



 


nice!(23)  コメント(24)  トラックバック(0) 

nice! 23

コメント 24

シグ鉄

中書島、意味不明な両側引き上げ線は昔からあったのですね。
て言うか、5番線があった!

丹波橋かなぁ?
by シグ鉄 (2016-07-30 00:35) 

Cedar

■シグ鉄様
早速のコメ、ありがとうございます。
中書島の5番線?(17・18)に写ってる4番線ホームの後ろに延びていた側線のことでしょうか?
元々は戦時中に伏見港に繋がっていた線の成れの果てらしいです。
奈良電(近鉄)と相互乗り入れしてたころの丹波橋も不思議な線路配置でした。
by Cedar (2016-07-30 00:50) 

ナツパパ

昔、TMSでこの駅の特集をしていて、それを見て憧れました。
憧れた割に、まだ行ったこと無いんです。
路線配置などは、無駄が無く、緊密感が素敵ですね。
TMSの記事には、京都市電が駅前まで延びているシーンもありましたっけ。
今でもあったら、一層良いんだけどなあ。
by ナツパパ (2016-07-30 09:03) 

Cedar

■ナツパパ様
Sカーブ上にあって無駄が無いというより、窮屈に詰め込まれたという感じが好きです。市電の停留所とも便利に接続してました。

★AKI
★やまびこ3様
★hanamura様
★あるまーき様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2016-07-30 10:28) 

京葉帝都

中書島駅は今でも鉄の密度が濃い魅力的な場所ですね。上りホームから市電が見えたり、大阪方の分岐が石橋・宝が池タイプだったり、元発電所とおぼしき不気味な建屋があったり、恐竜のような奈良電の鉄橋が見えたりした頃が偲ばれます。
砲弾型ライトの1900系は私も好みでした。窓周りの丁寧な仕上げのディテールは技術力の証のようでした。
次回はいよいよ京街道沿いの旧Red-Lineですか!楽しみです。

by 京葉帝都 (2016-07-30 12:39) 

伊豆之国

中書島駅は、「寺田屋」や「月桂冠」が近くにあり、この駅にはその伏見の町歩きで、昭和の末年と、6年前の2度、降りているのですが、残念なことに駅の構内配線をじっくり「観察」することを全くしなかったのが、今となっては実に惜しかった…
最初に行ったときには、三条~宇治の直通運転で、電車がスイッチバックしていたはずだと思うのですが、今はなくなったのでしょうか?
丹波橋駅が今のようにならず、京阪と近鉄の相互乗り入れが続いていたら、近鉄と京阪の2階建て電車同士が顔を合わせ、西大寺~奈良間など、それに阪神(さらに山陽)も加わって、いろいろな電車が入り混じってさぞもっと賑やかであろう姿を「妄想」したくなります…
by 伊豆之国 (2016-07-30 13:12) 

おいぬはん

線路配置がかわらんので、コンニャク写真もさらに説得力を増しますね!
すらばやしい!
やっぱチューショ島、ええなあ!
by おいぬはん (2016-07-30 14:20) 

Cedar

■伊豆之国様
中書島=丹波橋あたりの線路錯綜振り、かつてはもっと面白かったですが、今はばらばらですね。
三条直通については記事内に。
■おいぬはん様
早起きしたおかげでいろいろ楽しみました、チュー諸島(こっちもいい?)は京阪らしくて面白い。


★myossy様
★hideta-o様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2016-07-30 15:14) 

Cedar

■京葉帝都様
書かれてること、記憶にあります。
戦後すぐくらいまでは京都方の鬼渡り線も複線分岐だったらしいです。
次回の場所、さすが正解!
by Cedar (2016-07-30 15:24) 

八犬伝

それにしても
凄いポイントですね。
by 八犬伝 (2016-07-30 16:11) 

Cedar

■八犬伝様
午後はもっと凄いポイントが・・・乞ご期待?
by Cedar (2016-07-30 17:48) 

ひでほ

京阪一度も行ったことがないので、ちょー新鮮ですぅ。
鬼線路もすばらしいというか、怖いでんがな。
by ひでほ (2016-07-30 20:07) 

Cedar

■ひでほ様
チョー新鮮!結構なことで。
鬼線路では昔、実際に脱線事故もあったとか・・

★モボ様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2016-07-30 20:57) 

Cedar

★ぷっぷく様
★nd502様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2016-07-31 01:15) 

Chitetsu

鬼線路はやっぱり楽しいですね〜。
それにしても逆カントの渡り線は凄いです!
ヨーロッパのような迷路線路を日本でも見たかったです。
by Chitetsu (2016-07-31 06:59) 

Cedar

◾︎Chitetsu様
DSやSS使いまくったヨーロッパ的迷路線路は流石に私鉄では見られないですが、昔の阪和天王寺や京阪天満橋、近鉄上本町などは凄かったようです。午後の部も鬼線路行きました。
by Cedar (2016-07-31 07:34) 

京葉帝都

「次は中書島、六地蔵・黄檗・宇治方面乗り換え!」いかにも京都に来たことを実感させる、リズミカルでちょっと早口の車内放送も変わってないのでは。
Wikiによれば、~戦後・現在の中央の島ホームの京都向きに凹形の折り返しホームが有った~とあり、ホームの数が一つ多い時期があったようです。現在のSSもDSだったのでは。
この駅で貨物電車を見たことがあったので、(16)(17)(18)の右側の引き込み線は、伏見貨物駅廃止の後は、何らかの事業用資材の積み下ろしを行っていたのでは、と勝手に想像しています。
by 京葉帝都 (2016-07-31 10:42) 

Cedar

★あおたけ様
★芝浦鉄親父様
★DorakenBeginner様
nice!ありがとうございます




by Cedar (2016-07-31 15:06) 

arail206

京都といえばお坊さん、舞妓さんのポスターのように撮影したいですが、なかなかですね。

by arail206 (2016-07-31 16:50) 

Cedar

■arail206様
京阪の舞妓さんシリーズはいいですね、特急の車内全員舞妓さん、ってのが好きでした。

★ネオ・アッキー様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2016-07-31 20:11) 

FTドルフィン

前の職場では、枚方出張が頻繁にあって
新幹線で京都、近鉄で丹波橋、京阪で枚方でした。
関西は車両のそうでですが、ストラクチャも
関東と違って、いつもキョロキョロでしたw

by FTドルフィン (2016-07-31 20:29) 

Cedar

■FTドルフィン様
枚方出張とは羨ましい~
次回の記事は丹波橋~枚方市の間の某所です。
きっとキョロキョロしてた場所?
by Cedar (2016-07-31 21:36) 

阪鉄車輌

なつかしい写真ありがとうございます。
阪神沿線住民だったワタクシは、京都へ行くのはたいがい阪急の特急か新快速でした。梅田からわざわざ淀屋橋まで行くのがめんどうだったからです。
でも、京阪沿線に用事があるときはめったに乗らない京阪電車に乗ると、カントがあるにもかかわらずカーブポイントを設けているのを発見して当時厨房のワタクシもすごく驚いたものです。
同じ軌道法出身の阪神でもこんなことやっていない。
当時厨房のワタクシは阪神が基準だったので、京阪はすごく無法っぽい電車だと思いました。
だいたい600Vやしなぁ、電鉄いうてるけど阪神より路面電車に近いくせに複々線ってなんやねんと思っていたものです。
by 阪鉄車輌 (2016-08-02 13:54) 

Cedar

■阪鉄車両様
珍しや!コメありがとうございます。
阪神間の住人が京阪には乗らないとはなるほどです。
無法っぽい京阪は関東鉄にはたまらん魅力がありました。
阪神だって神戸高速乗り入れまでは600v。阪急(神宝線)とともに、600Vなのにそんなにぶっ飛ばすたあ、さてはおめえインタアーバンじゃネエか!と感動!
京阪は複々線の前後に市電と平面交差、昭和20年代までは併用軌道まであった、というのに痺れます!

by Cedar (2016-08-02 23:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。