SSブログ

5555、日立電鉄 [昔鉄写真]

モハモハ脳貧会に追いまくられてしっちゃかめっちゃか→のCedarです。
その状態を記事にしたらアクセスイマイチ!=当然ですね、汚い工作台やヘタレモケーなんて誰も見たくない!?
で、今日はこの画像から~今は亡き日立電鉄、久慈浜(くじはま)駅構内です。S55.jpg(1)
あ、今日は変なモケーは出ませんからご安心を。

久慈浜は国鉄との接続駅大甕(おおみか)からひとつ目、ごみごみした町並みに囲まれた交換可能駅で車庫もあり、地方私鉄らしい雰囲気が漂ってました。S55日立01.jpg(2)
出かけたのは社会人になって5年ほど、GWに日立電鉄→新潟交通→蒲原鉄道と、なんだか非効率なコースの旅。
相方はかのイワキ鯨川君でした。
タイトルの5555は撮影日=昭和55年5月5日、大甕駅で5ゾロの入場券を記念に買ったけどとっくに紛失しちゃいました。

おまけで大甕で撮った電車も・・
(3)留置されてたのはオリジナル車両の更新車S55日立11.jpg
S55日立12.jpg(4)
やってきたのはいかにも改造車然とした顔つきの電車、相模鉄道=そうあのSOTETSUが非電化の地方私鉄だった時代に颯爽と登場した流線型ガソの成れの果てです
これに乗って久慈浜に行ったような~記憶は曖昧ですが・・

その久慈浜の画像に戻ります。
鮎川行きの電車がやってきましたね~
こちらもオリジナル車両、熊本電鉄の車両に似た地方私鉄形(=なんてあるんか?)です。S55日立02.jpg(5)

2連で出て行く姿を後追いで・・・S55日立03.jpg(6)
このころは昼間でも30分ヘッドくらいで走っていて地方私鉄にしては頻繁運行でした。


貨物ホームには無蓋車2両、たぶん現役じゃあなかったと思います。S55日立05.jpg(7)

 
地方私鉄好き鯨川君との弥次喜多鉄旅でしたから、きちんと車庫の中も見学させていただきました。
構内の留置車両や、整備中の電車も1両毎に形態が違うのも地方私鉄らしいです。
コレは元TQでしょうか?
S55日立04.jpg
S55日立04ー2.jpg(8・9)
よく見ると台車がガソリンカー用に見えます~ひょっとして例の芋虫流線型東急キハ1の改造車とか・・



ここは院電時代の木造車のダルマが有名でしたが、なぜかきちんと撮ってない。S55日立08.jpg
S55日立08ー2.jpg
(10・11)ほらほら、台車外して整備中の元相鉄ガソ電車の横に写ってるのにね~まったく忘れていたとは情けなやです。

代わりにこんなのを・・・
(12)木造単車荷電ダルマS55日立10.jpg
周囲に置かれたもろもろや、割れた窓ガラスの建物が痺れます
こういうの、今の鉄道施設にはまず見られないですね。
S55日立09.jpg
(13)なんともいい雰囲気〜こういう景色を最近見たなと思ったらChitetsuさんの模型→でしたね。

車庫の中から構内をみる~昔からこういうアングルが好きだったんです。
S55日立07.jpg
S55日立06.jpg
(14・15)

そんなこんなで、しばし構内うろうろした後、別の場所に移動して5555日立電鉄撮影は続きましたが〜
そろそろモケーいじらなくてはなりません、今日はこのへんで。

ではまた。










nice!(16)  コメント(13)  トラックバック(0) 

nice! 16

コメント 13

ナツパパ

雑然としていながらもきちんとした駅構内が素敵です。
こういう駅って昔は各所にあったんですけどねえ。
日立電鉄がなぜ日立駅まで延びなかったのか...
...延ばせなかったのか?
惜しいなあ、と常磐線車中から見るたび思ってましたっけ。
by ナツパパ (2016-07-06 08:24) 

Cedar

■ナツパパ様
こんな風景も今は昔、そもそも車庫の見学なんてイベント以外では無理になってしまいました。
日立に行かない日立電鉄、常磐線から鮎川終点をみるたび不思議でした。
by Cedar (2016-07-06 10:22) 

利きゅう

日立電鉄は訪れることなく廃線になってしまった路線の一つです。こういう雰囲気の地方私鉄の車庫の風景に憧れます。入換用?の貨車移動機がロッド式なのもポイント高いです。
(3)の車両は小田急モハ1形が車体更新されたものですね。2段窓になると面影がないです。
by 利きゅう (2016-07-06 10:28) 

京葉帝都

模型製作の邪魔にならないようコメント投稿は控えていました。
日立電鉄は20年くらい前に乗車したことがありました。くたびれていましたが地方私鉄のエッセンスが詰まっていました。ステンレス車投入前の北陸鉄道のような雰囲気がしないでもありませんでした。
徐行を余儀なくされる鉄橋があったりする脆弱なインフラの中で、大甕駅は常磐線の駅と張り合うように精一杯着飾っていました。
車庫の中はその路線の歴史を見つけることができるのですね。
そういえば今月になって寝屋川の5557に「廃車」札が掛かった写真を見てショックを受けました。
by 京葉帝都 (2016-07-06 11:47) 

Cedar

■利きゅう様
車両の補足情報ありがとうございます、小田急モハ1の仲間は荷電サイズのドアのものなどを常陸太田で撮っています。
■京葉帝都様
お気遣いありがとうございます、結局この後は一度も行くことなく廃止になってしまいました。
寝屋川の5557って5扉車ですよね。

★myossy様
★AKI様
nice!ありがとうございます




by Cedar (2016-07-06 15:48) 

Cedar

★hideta-o様
★FTドルフィン様
★モボ様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2016-07-07 01:26) 

hanamura

(8・9)モーターカーに目がいきます。地方の車庫見学は良い!
「しっちゃかめっちゃか」見てますよぉ!ハイペースですねぇ。
by hanamura (2016-07-07 05:54) 

シグ鉄

6番の電車、東急3150にも似てますね。
元ネタが同じなのでしょうか?

しかし、その行程、磐越線東西制覇をやりたかったとしか思えませんね。
by シグ鉄 (2016-07-07 10:11) 

Cedar

■hanamura様
しっちゃかめっちゃかやってるうちに、なんとか形になりました。
車庫見学も最近はアポなしじゃあ無理でしょう。
■シグ鉄様
ってことは東急3150も田舎電車ってこと?
>その行程、磐越線東西制覇をやりたかったとしか
そ、ソレが移動行程の記憶が・・・情けない。



by Cedar (2016-07-07 10:35) 

ひでほ

こんにちは
小生も旧型時代、営団時代とよく行きました。朝たしか旧型4連があって興奮しました。Wルーフはナデになっちゃいましたね。
by ひでほ (2016-07-07 11:01) 

Cedar

■ひでほ様
結局1回だけの訪問でした。
そうそうナデでしたね。(10)(11)(13)に写ってるヤツ。

★あおたけ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2016-07-07 15:37) 

伊豆之国

日立電鉄には、昭和60年の「つくば科学万博」の帰り、水戸・常陸太田・大洗方面と回ったときに寄り道して全線を乗ったことがあり、その当時はまだ旧式電車の天国だった時代だったと思うのですが、その辺の記憶が既にはっきりしません。その後、今から13年前、「72年に1度の大祭」という金砂神社の「大田楽」見物で、大甕~常北太田間を片道乗ったことがあり、元銀座線の「明かりが消える電車」に置き換わっていましたが、線路の保守状態が既にかなり悪くなっていたようで、よくがたがた揺れて乗り心地もいまいちよくなかった印象がありました。
日立電鉄は、やはり日立駅・日立市の中心市街に乗り入れできず、「天下の日立」への通勤電車としての機能を十分に果たせず中途半端な路線のままに終わってしまったことが最後まで致命的だったような気がします。更に日立製作所も経営不振に陥り、日立市もその影響で人口が減り、財政事情も厳しくなって、「電鉄」の維持に多額の金を出すことも難しくなり、結局これが「電鉄」の死命を制したということになったのでしょう。
「5555」というと、最後の「小田急顔」の車両として残った5000系で、最後まで残った編成の中に「5555」号があったのを覚えています。
by 伊豆之国 (2016-07-07 21:36) 

Cedar

■伊豆之国様
やはり日立に行かない日立電鉄は存続できなかったのですね。
終点の常陸太田にしても人の流れは水戸に向いていたし・・・

★ぷっぷく様
★やまびこ3様
★しおつ様
★nd502様
★ゆきち様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2016-07-08 02:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。