SSブログ

たまには知的な関西私鉄三昧(その5、模型資料になる?本) [アート・本]

文化の日の夜に書いたこの記事~結局UP遅れました。
あらためまして・・・阪堺乗車イベントのお絵かきコンテストで生まれて初めて『象印賞』を戴いたCedarです。
イベントイラスト01.jpg(1)
で、今日はこの絵の元になった写真(が乗っていた本)の話。
~この本が、モハモハコンペ模型つくりに役立つかも?なんです!イベント景品R.jpg
(2)こんなありがたい賞品まで戴いたお礼になるかな?

で、似顔絵元写真はコレ
RF02‐1.jpg(3)
イベントイラスト02.jpg(4)
ニンゲンの記憶がいかに曖昧か、よっく思い知りましたぁ~。RF02‐1’.jpg(5)
われらがモ161(写真は305ですが)が2丁のYゲル上げて併用軌道を行く!~この姿が記憶に残っていたんですね。

ちなみにCedarは大学テッケン入部時に好きな鉄道は?ときかれて『路面電車の連結運転』と答えて変人扱い・・・

『食堂車つきの3連で浜寺特急を』~っていうワンワンさんアイデアをやってみたくなるかっこよさです。

撮影は1956年、阪堺線の住吉鳥居前。~平野線で行われていた連結運用の大和川までの入庫回送でしょうか?

やはり阪堺線では2連で営業していなかったのですねRF02‐2.jpg(6)
『廻送』の方向板や、白く塗られたジャンパーソケット、そして低い位置に構えたトムリンソン密連など、今では見られないパーツがかっこいいっす

今の姿もいいけど、Yゲル&連結姿には痺れまくりです。

モ161.jpg(7)

で、記事はコレ、筆者は阪堺(南海)に長くお勤めで、昔模型記事も書いてらっしゃった方ですね。RF01‐1.jpg(8)
この記事は鉄道友の会発行『RAILFAN』別冊に載っていて、5・6年前、あの蒲田で買った記憶があります。
RF01.jpg(9)
内容は筆者が阪堺線の架線改良→ポールのYゲル化に取り組んだお話ですが、図面や図解が豊富で模型資料にも役立ちます。


1RF02‐3.jpg(10)
架線フェチCedarは、京津線(↓11)や叡電(↓12)がポールだったときに見たカーブのカテナリーを『バックボーン式』と言うことも、この記事で知りました。


バックボーン架線01.jpg
(11・12)

バックボーン架線02.jpg
この2線も、ポール止めたら架線の張りかたが普通になって『つまんねぇ』と思ったものでした。


(13)阪堺でもポールからYゲルになって、架線の張りかたが変わった(改良された)のですね。
1RF02‐1.jpg

阪堺161ー01.jpg
(14)昭和42年、Cedarシニア撮影は、なんと先日乗ったモ161!
平野線今池~飛田間、堺筋の踏切です。ここもポール時代はバックボーン式だったんでしょう~この頃はすでにパンタ化されていました。

・・・・何度も見たこんな写真の
どこが模型に役立つネン!!

へいへい、失礼しやした。ではこちらを見ておくんなさいやし。RF03.jpg
(15・16)阪堺線のシンボル(!?)Yゲルの詳細図面とか~RF02‐4.jpg
ビューゲルストップ=Yゲルを下ろした時に固定する器具の写真と図面も載っています。
(17)左下が南海式ビューゲルストップの写真、右はYゲルシューの試作と制式の図面です。
RF02‐3.jpg阪堺Yゲル02.jpg(18)
今池で撮ったYゲルの211。赤丸がビューゲルストップ〜見にくいけど。

その他、阪国と同じ(ばねの方式は違います)反転形Yゲル装備の2軸散水車の写真とか
RF03‐3.jpg
(19)

(20)阪堺式Yゲルのヒントになった信貴生駒電鉄とか・・・RF03‐1.jpgRF03‐2.jpg
(21)北鉄加南線の新車が阪堺式Yゲル付けて南海線で試運転!なんて珍写真も載ってます。

あ、この記事ではYゲルでなく、すべてビューゲルと書かれてます。Yゲルはファンの俗称なんですね。

そのほかこんなの(↓)も・・・

RF03‐4.jpg(22)
珍しい形のビューゲルつけた、淡路交通の日本初のカルダン車?=キハのエンジンをモーターに換えたヤツです。
広瀬式ビューゲルの図面もバッチリ。第3Bモハモハのネタにいかがっすか?

もろもろ図面コピーなど、必要ならばコメント下さい。

なあんて、
スーパーディティールモデラー諸氏は先刻ご承知だったりして・・・

そもそも、
Yゲル時代なんて知らないから作らない?

阪堺Yゲル01.jpg
(23)こりゃまた、失礼しました~あ!

文化の日にふさわしい(UP遅れたけど)インテレクチュアル?な記事もたまには・・・

ではまた。


nice!(22)  コメント(27)  トラックバック(0) 

nice! 22

コメント 27

のり

西敏夫さんのお名前を久しぶりに見せていただきました。
往年の南海ファン(野球じゃなくて…)、コアな鉄道ファンなら、おそらくほとんどの方がご存知のお名前だと思います。
Yゲルに関して、そんな記述をしておられたのですね。
Cedar様の記事を読ませていただくだけでも、Yゲルの長所がとてもよくわかります。
Yゲル時代を懐かしむことのできる利用者(早く言えば爺です(笑))として、喰いつくように見てしまいました。
「バックボーン式」という架線の張り方(勉強になりました。架線が左右に振っていれば、ポールは離線しますからね)をしなくても、パンタシューなら幅があるので安心ですね。
西敏夫さんの記事、興味津々です。
by のり (2015-11-06 06:57) 

のり

追記、失礼いたします。
モ301形のジャンパー栓が白いのは、異形式であるモ161形との誤連結を防ぐため…、という話を本で読んだことがあります。
連結運転の写真は極めて少ないようで、私もある写真集(この写真集のものも住吉にての撮影でした)と、平野線廃止記念乗車券の一枚しか見たことがありません。
古くからの阪堺ファンの方がおられますので、今度出逢った時に運行の詳細を伺ってみることにしたいと思います。
by のり (2015-11-06 07:34) 

全壊犬郎

これまでぼくは3連接の路面電車!だと思っていましたが、いわれてみれば2両連結でも十分大好きです(糞爆)!
しかしスラバやしいお写真の数々!
中でもあの踏切を渡るのが161号?!
出来すぎですね・・・・
スラバやしい!
象印賞、おめでとうございました!
by 全壊犬郎 (2015-11-06 07:52) 

Chitetsu

貴重な資料ですね〜。
文化の香りがします!
Yゲルにすることで架線にも随分と変化が起こるのですね。
モハモハのモ205はYゲルで行きます!
by Chitetsu (2015-11-06 09:23) 

あるまーき

いわゆる、Yゲルですが、トラム好きでも昭和50年台生まれの自分にとっては「写真で見るだけの存在」です。ポールは保存車での現存例がいくつかあり、間近に見ることもありますが、Yゲルは保存例も...なかなか思いつきません。
それだけに記事は非常に興味深く読ませていただきました。
特に、阪堺の連結運転、こんなシーンに遭遇してみたかったです。
住吉のクロス、もう一度、行ってみたいと思っています。

by あるまーき (2015-11-06 09:51) 

Cedar

◼︎のり様
いろいろありがとうございます。お話したのはこの写真です。
記事コピーご入用ならメールで送り先ご連絡下さい。
◼︎全壊犬郎様
モ161スタイルの3連接〜デザインセンスが問われますね。あるいはモ205みたいな2段窓?
昭和42年に161をキャッチしてたなんて、自分でもでき過ぎ!

by Cedar (2015-11-06 10:31) 

Cedar

◼︎Chitetsu様
文化の香り!狙いだぁ。
いつも思い込み記事ばかり書いてると、マズイなぁと思って。
Yゲルでいきますかぁ。よろしく。
◼︎あるまーき様
Yゲルが現存するのは京福(えち鉄か)のテキ6だけですかね。
阪堺の連結運転は昭和30年代に終わってしまいCedarも見てません。
住吉もそろそろ葬式鉄が押しかけるでしょうからお早めに。

素人写真様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2015-11-06 10:46) 

狂電関人

Cedarさま

ポール集電器は辛うじて一度だけ叡電にて撮影しました。

Yゲルは似たようなものをEF200が掲げてますがもうすぐ見納めですね・・・。

集電器、電関人も拘ってます。電気機関車ではありますが(笑)
by 狂電関人 (2015-11-06 13:02) 

Cedar

■狂電関人様
EF200ってもう消えるんですか?
もったいない精神皆無のJRは、関西私鉄のつめの垢煎じて飲めや!って感じです。
JRの機関車のはシングルアームパンタですね・・

★Ujiki.oO様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2015-11-06 20:00) 

hanamura

『路面電車の連結運転』私も好きです。なぜかというと、広島県民の頃に普段は宇品線ばかり利用していて、連結運転している宮島線に、物凄くアコガレておりました。
宮島初上陸は、手漕ぎボートという異常な生活でしたがぁ・・・。プライベートでは、広電で宮島を目指しました。だって、『路面電車の連結運転』なんだも~ん!
by hanamura (2015-11-06 20:24) 

ひでほ

象印賞おめでとうございます。
by ひでほ (2015-11-06 21:05) 

伊豆之国

阪堺電車の「Yゲル」、少年時代に鉄道雑誌で見ていたのですが、嵐電や京津線のポール電車と同様、初めて乗ったときは昭和50年代、もう既に遅かった…。
路面電車の連結運転というと、幼少時代から身近な存在だった玉電。30・40型のあの独特のビューゲルもどき(?)、あれは何という呼び名なのでしょうか?


by 伊豆之国 (2015-11-06 22:41) 

Cedar

■hanamura様
ヲタ的厳密さで言うと、広電の『連結』は2000形だけで、あとは『連接』ですね~どうでもいいんですが・・・
宮島に手漕ぎボートで上陸~って、怪しい!
■ひでほ様
ありがとうございます&いつもコメントもありがとうございます!寒くなってきましたから体調管理にお気をつけて・・・
■伊豆之国様
>玉電。30・40型のあの独特のビューゲルもどき(?)、
アレはビューゲルですね。この記事にも出してる(22)淡路交通のものの亜流です。

★剛力ラブ様
★gardenwalker様
★やまびこ3様
★シュウチャン様
★mangahara様
nice!ありがとうございます



by Cedar (2015-11-06 23:48) 

Cedar

★モボ様
★nandenkanden様
★nd502様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2015-11-07 11:02) 

八犬伝

う~ん、難しい。
by 八犬伝 (2015-11-07 11:22) 

Cedar

■八犬伝様
ま、たまにはこんなヲタ記事も・・・
難しいのは当たり前です~。

★hideta-o様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2015-11-07 15:31) 

Cedar

★大和様
★ぷっぷく様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2015-11-08 00:38) 

シグ鉄

うーむ、線路のみならず、架線にまで造詣が深い。
さすがというか、そこまでやるかというか・・

象印賞おめでとうございました。
間近で見させていただき、立体感溢れる絵に感動しました。
Yゲル、私が描いたら布団タタキになってしまうでしょう。
by シグ鉄 (2015-11-08 13:53) 

Cedar

■シグ鉄様
お恥ずかしい次第で・・架線フェチもガキ時分からで、鉄活動初めてからも架線の無いところにずっといると禁断症状が出る、と周囲から言われてました。
あとは、模型でも架線集電やってます・・・
名鉄にも昔は出没していました。お暇なら過去記事も見てやってください。

★ネオ・アッキー様
★シルフ様
★芝浦鉄親父様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2015-11-08 14:35) 

Cedar

★ma2ma2様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2015-11-08 19:21) 

Cedar

★FTドルフィン様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2015-11-12 00:16) 

健太郎T

初めてコメント書かせていただきます。
阪堺Yゲル図面、大変参考になります。ありがとうございました。
良ければ、コピーお願いします。機会ありましたら犬経由ででも…
今後ともよろしくお願いいたします。
by 健太郎T (2015-11-17 00:29) 

Cedar

■健太郎T様
コメントありがとうございます。
雑誌記事のコピー、準備しておきます。
最近ワンワン様と会ってないですがコレを理由に飯食います。
最後になりましたが、こちらこそよろしくお願いいたします。
by Cedar (2015-11-17 09:21) 

健太郎T

うれし~、御手数ですがよろしくお願いいたします
by 健太郎T (2015-11-17 14:22) 

Cedar

■健太郎T様
ワンワン様に住所聞けばいいですね。しばしお待ちくださいまし。
by Cedar (2015-11-18 21:17) 

浪速原人

大阪軌道線や国道線のあの所謂“Yゲル”は小生は分類名を「ボウ」と習いましたがこの呼称はWikipedia等に記されているとおり言わば分類上の便宜的仮称のようですね。世間的には特異なのに実際のそこの現場では至ってシンプルな呼び名が使われている、みたいなことはこれに限らずよくありますね。
by 浪速原人 (2015-12-02 06:12) 

Cedar

■浪速原人様
「ボウ・コレクター」の名称は知っていましたが、ついついYゲルって言っちゃいます。
阪堺の現場ではビューゲルって言ってたようです。
by Cedar (2015-12-02 20:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。