SSブログ

京王線が面白かったころ [昔鉄写真]

先週の某日京王線沿線の某撮影所でお仕事・・・

image.jpgimage.jpg
(1・2)約3週間ぶりに京王線に乗りましたが・・・やっぱり電車がつまらん!ツマラン!詰らん!はあんなに面白かったのにィィィ〜っ!・・て言うことで、京王線昔スナップをいくつか見てください。

時は昭和40年前後・・・39年に1500v昇圧し名車5000系の特急も走り出す一方で、軌道時代の面影があちこちに残り、なりふり構わない輸送力増強策や新線開通など、京王線は電車好きには堪らなく面白い線でしたね。

(3)まずは空前絶後のこの珍電から。あんこ編成01R.jpg
社内では『あんこ編成』と呼ばれた、新製カルダン車の間に戦前のダブルルーフ車改造付随車を挟んだもの。4連まるごと新製する金が無かったのか、リサイクル品活用で輸送力増強のスピードアップを図ったのか・・・
大手私鉄らしくないやり方でしたが、天邪鬼電車ファンには痺れる姿でした。
あんこ編成.jpg(4)
これと5000系特急がすれ違う光景、見たかった~ぁ。

その5000系にも懐事情の影響が・・・昇圧&特急運転とともに華々しくデビューした5000系でしたが、増結用5070系は2700系下回り流用の吊り掛けニセ新車だったんでした。今では考えられないですね。高幡不動2連特急.jpg(5)

(6)開業のころの高尾線特急、5070の2連が吊り掛けサウンド高らかに走っていました。高尾手前5000系.jpg
高尾進入.jpg
(7)『なんだニセ新車か』とがっかりするより、厳しい懐事情のなか、なんとかしてイメージアップしようとする姿がいじらしい、と感じたものでした。

吊り掛け+カルダン混結は5000系だけでなく、5070の種車2700系とカルダン車2010系の編成もデフォでした。京王線01RR.jpg
(8)2700系後期車はHゴムを多用した側面窓周りにリブが浮き出てアメリカの地下鉄みたいで好きでした
昇圧後は下回りは5070形へ流用、車体はサハ化されて2010系『あんこ編成』の旧形車置き換えに使われるという、
・・・・昨今の某親方日の丸企業みたいに使えるものをどんどん廃車にするのとは大違いですね。

(9)その2010系です、銚子電鉄じゃありません。本家本元の京王です。
s38調布拡大02.jpg
5000系増備と並行して、湘南形フェイスの2000・2010まで特急色にしちゃいました。
編成組んでいた吊り掛けの2700までこの色になっていたこともありました。

(10)アイボリー車居並ぶ高幡不動車庫、後ろは一面の田畑なのも時代ですね。
高幡不動車庫.jpg
2010系はグロベン+PS13というエコ仕様です。
遠くからやってくるアイボリーを5000系だと思って喜んでいた子供が『新しい電車じゃな~い!』と泣きべそかいてるのを見た記憶もあります。5000系+2000系の混結も走ったとか・・・


あんこ編成亡き後も『京王名物凸凹編成』は健在=戦後初の新車&京王線初の大形車2600系Mcに2700系Tcをくっつけた変な編成・・・
高幡不動s4301.jpg
(11・12)とにかく持てる車両をめいっぱい使って、なりふり構わず輸送力確保って感じでした。高幡不動s4302.jpg


(13)井の頭線旧形車の助っ人転用もあったんです。本線各停には1700系の6連、つつじが丘s421・700系.jpg
この頃は京王線は質より量(両)、井の頭線は質重視という考えだったようですね・・・
(14)新開業の高尾線ローカル用は帝都電鉄オリジナルの1400形+戦後製張り上げ屋根の1800形という編成が。高尾1800+1400.jpg
高幡不動で分割された特急と線内各停が各々20分ヘッド、どちらも吊り掛け車2連というのんびりムードです。高尾.jpg
(15)

動物公園線や競馬場線チョン行用(=これも死語or禁止用語ですかね・・)に600Vの中形車改造&アイボリーに厚化粧の電車もありました。

京王拡大.jpg(16)
実物写真が無いので、実物デビュー当時(昭和41年だったかな?)に自作した模型の写真をば・・・

模型写真02(京王).jpg
(17)写真も模型も、なんともお恥ずかしい出来ですねぇ。

恥ずかしい写真まで出してしまったので、先週の景色に戻ります・・

帰り道は調布地下駅で特急に乗り換え・・
調布地下01.jpg(18)
関東の鬼線路のひとつ(?)だった八王子寄りの平面交差も地下化で解消・・喜ぶべきなんですが、なんだかつまらない、と思っちゃうのはファンのわがままです。


調布平面交差.JPG
(19・20)
調布地下02.jpg
昔の京王らしさが残ってる下高井戸もそろそろ地下化するらしいし・・
下高井戸12-02ほか 009R.jpg(21)

こちらは昭和42年の下高井戸
下高井戸s42・5000系特急.jpg
(22・23)カーブしたホームは今と同じですが、周囲に大木も残り、2600系の姿が懐かしい。下高井戸s4201オリジナル.jpg
新宿s42・2600系.jpg
(24)この顔・・好きだったなあ!
そんなこんなで、今や車両面で東京1つまらない京王線が、めちゃくちゃ面白かった頃をしのんでみました・・・。


ではまた。

 

nice!(21)  コメント(30)  トラックバック(0) 

nice! 21

コメント 30

hanamura

京急が好き!東武が好き!小田急が好き!
電車は、速ければいいのよ!!
・・・ぽっと出の半可鉄が、失礼いたしました。
by hanamura (2015-08-02 07:27) 

京犬啼都

すばらしい京王グリーン車のすばらしいお写真もイイですが
やっぱりモケーにくぎ付けになります。
昔の写真、ということは現存しない?
現物見たいですー!
by 京犬啼都 (2015-08-02 07:38) 

からんだ

多摩動物公園、高幡不動界隈で大学4年間を過ごし、かつ高幡不動北口のコンビニでアルバイトしていましたので
高幡不動の写真に驚きました。
何もなかったんですね…!

なりふり構わず輸送力確保、しびれます!
by からんだ (2015-08-02 11:58) 

Chitetsu

昔の京王線はなんでもありで楽しそうですね。
限りある懐事情の中一生懸命に輸送力増強に頑張っていたという感じが伝わって来ますね。
あんこ編成は実見していませんが、見てみたかったです。
by Chitetsu (2015-08-02 14:01) 

Cedar

■hanamura様
>電車は、速ければいいのよ!!
その通りです。この当時の京王線特急は新宿~八王子間を36分で、関東の料金不要の特急のなかでは、一番速かった(京急よりも)んです!
軌道時代の名残が一杯の線路を5000系特急が目一杯走る姿に痺れました。

■京犬啼都様
この模型は中坊の頃の自作ですからさすがに・・

■からんだ様
あの辺りでで大学生してたっていう後輩は多いです。彼らにこのときの写真見せると大概びっくりしますね。
当時の京王線はホントになりふり構わずだったのですが、冷房車もデビューさせてたのにまたまた痺れました

■Chitetsu様
あんこ編成のはダブルルーフ車以外にも各形式がサハになってました。
MM編成の2000形も古臭い電車を1両はさんだ3連で運行してました。
by Cedar (2015-08-02 15:43) 

Cedar

★Ujiki.oO様
★芝浦鉄親父様
★AKI様
★モボ様
nice!ありがとうございます」



by Cedar (2015-08-02 15:45) 

狂電関人

Cedarさま

大学以降上京した田舎学生には、国鉄の物見遊山に余念が無く
あれだけバラエティに富んでいた東京私鉄各社を殆ど写真に残せなかった
無念さは日々増大中です(悔)
殊京王については吉祥寺在住でしたからある意味沿線住民であったわけで・・・。
眼福のお写真楽しませていただきました。
by 狂電関人 (2015-08-02 17:11) 

ひでほ

くわーWルーフでっか。
大手私鉄でWルーフで動いている電車といえば、東武西新井1101くらいしか見たことがありません。
2600型も最期のころに動物園線の4連や高尾線のおわかれに行ったくらいで・・・新宿口写真はインパクトがありました。
下北沢で学生やっていたんで、井の頭はなじみがあるんですが、貴重な写真UPありがとうございました。

しかし、現在の京王はおもしろくないですね。どこの私鉄も似たりよったりですが。
by ひでほ (2015-08-02 17:53) 

伊豆之国

京王線には、幼い頃からいろいろと思い出に残った路線でした。多磨霊園への墓参り、多摩動物公園、今はなき京王遊園…。高尾山にも何度も行ったことがあり、一番初めのときは中央線高尾駅からでしたが、高尾線ができて間もない頃、新宿から高尾山口まで特急に乗って行ったことを覚えています。当時は、北野に特急が停まらないので高幡不動で分割され、普段は八王子行きが4両、高尾山口行きが2両なのが、休日になると逆になり、さらに観光シーズンの休日ともなると、新宿から八王子行きと高尾山口行きが「追っかけ」で運行されていたと記憶しています。
京王線の車両の中で、最も印象に残っていたのが2000系・2010系の緑の電車でした。かすかな記憶が残っている「あんこ編成」の中型(というより小型車)が消えた後、新たな中間車となった2510系は、新造車と、白色に塗られていた「偽特急」にも使われていた2700系から改造されたグループがあり、改造車のほうは元の車両の細部の違いによっていくつかのバリエーションがあり、面白みがあったものでした。5000系は、関東の私鉄の通勤電車の冷房化の先駆けとして、まだその頃は試行錯誤の段階だったせいか、エアコンの形状や配置にいろいろとバラエティがあり、こちらも飽きが来なかったものでした。
多摩動物公園の駅前にできた「京王レールランド」には、2010型の2015号と、5000系の先頭車・5700型など5両の電車が保存され、私は今年の春の連休に見に行っています。2010系と5000系は内部も公開されていて、若き頃の思い出と懐かしさに浸ったのでした。小型車「2410号」も保存され、入り口の部分だけ見ることができるようになっていました。この2410号は、1500Vに昇圧後、220型「222号」として、白色に塗られて高幡不動~多摩動物公園間の区間運転に220-230のMc-Tc×2連で運行され、その編成に乗ったことも覚えています。この小型車の生き残りは、それからまもなく引退し、222号だけがどういう理由か知りませんが、大切に保管されて、このほど復元されて「レールランド」で姿を見せたということのようです。
今のKO線は、車両のバラエティがすっかりなくなってしまい、面白みに欠ける路線になってしまったのは残念です。
by 伊豆之国 (2015-08-02 20:09) 

モハメイドペーパー

 この時代は京王に限らず、車両はピンからキリまでゴチャ混ぜ状態でした。私も京王線のつつじヶ丘に住んでいた時代があり、夏は自分が乗る位置に冷房車がくるかどうかがその日の運勢占いになっていました。
 趣味的にはおもしろいかも知れないけど、一般の利用者から見ればいい迷惑だし、現場も毎日が綱渡りで大変だったことと思います。
by モハメイドペーパー (2015-08-02 20:16) 

かわうそ

 Cedar様
 おお、これが有名な京王のあんこ編成ですか!!
 このころって、京王は新宿駅を出たら甲州街道の真ん中を走っていたんでしたっけ。 私がかすかに京王の14m車を憶えているのは、3歳のころ多摩動物園に行ったときですかね。本当にこのころの私鉄は、大手でもいろんな形式がいて面白かったですね。今は、6000系すらないですからね。
 ちなみに個人的には、京王の車は、5000系以前の車は、「アイボリー」よりも「グリーン」の方が似合う気がします。
 


by かわうそ (2015-08-02 20:49) 

かわうそ

 追伸
 ちなみに「あんこ編成」って、国鉄でいうとキハ55系準急の中に17系が混じってるようなもんでしょうか?
 そう考えると大手私鉄では珍しくても、国鉄気動車に置き換えるとそんなに珍しいものじゃないのかも。
 しかし、ラッシュ時はともかくデータイムに14m車に乗る人がいたんでしょうかね?(親父の話だと14m車は冬乗るとすきま風が寒かったと言っていましたが)
by かわうそ (2015-08-02 20:54) 

SpeedBird

調布は地下化されたんですね、ン十年前の学生時代の通学で京王線を利用指定ました。
by SpeedBird (2015-08-02 22:37) 

あるまーき

下高井戸って、地下化されるのですか?
知りませんでした。急カーブにあるホームだけが当時と変わっていないですね。

京王線も井の頭線も、何かの1つ覚えの如く、徹底的に駅を橋上化してしまったようで...、何だか薄暗くて圧迫感のあるホームばかりになってしまっているように思います。もうちょっと味わい深い駅があっても良いような気がするのですが。
by あるまーき (2015-08-03 00:38) 

Cedar

■狂電関人様
暑いので新規ネタ仕込めず、仕事ついでのスナップと古写真でごまかしました。
楽しんでいただいたなら良しとします。
■ひでほ様
>くわーWルーフでっか。
でも車内は一応更新されて明るい色に塗られ、扇風機も付いてましたが・・やはり乗客には不人気だったようです。
こういうの喜ぶのは鉄だけですね。
■伊豆之国様
詳細な記憶の記述ありがとうございます。
まさにその時代の写真がならんでいますね。
■モハメイドペーパー様
現場の綱渡り状態は何かの本で読んだことがあります。
さまざまな機器の保守や、頻繁な編成替えなど、今のJRなんかだったらたちまち全線運休間違い無し!
■かわうそ様
>このころって、京王は新宿駅を出たら甲州街道の真ん中を走っていたんでしたっけ。
さすがに新宿駅は地下化された後です、ラストの2600系は新宿地下駅での撮影。 
>「あんこ編成」って、国鉄でいうとキハ55系準急の中に17系が混じってるようなもんでしょうか?
国鉄DCと違って固定編成ですからちょっと違うと思います。
旧形改造サハ(車内でではスモール○tと呼ばれていたとか)は車内改装されていたもののやはり不人気だったようですね。
■SpeedBird様
地下化して運転上のボトルネックは解消されたようです。ン十年前っていうと、記事の時代でしょうか?
■あるまーき様
下高井戸の地下化は計画発表だけで未着工です。
京王の橋上駅はもともと狭い敷地に無理して作ったせいでおっしゃるように圧迫感があります、それも京王らしいといえば言えますが・・・対向式ホームに橋上駅舎はバリアフリーに逆行してる気もします。

★シュウチャン様
★やまびこ3様
★あおたけ様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2015-08-03 11:49) 

のり

雑多な電車群が時代を偲ばせますね。
「ニセ5000」が居たんですね。しかも特急で…。
名鉄の「ニセパノラマカー」は有名だったようですが、当初目論んだ座席指定車にはならなかったようです。
鉄道会社が、厳しい懐具合と相談しながら、近代化へと歩んでいた時代ですね。
by のり (2015-08-04 07:01) 

しまなみ

こちらでは、はじめまして。昨日は楽しい時間をありがとうございました。
ダブルルーフのあんこは、なんと昨日恥も外聞も無くお見せした[しまなみ号]のオリジナルですね。なんとタイムリーな記事だったんでしょうか。(お会いする前にチェックしとけばよかった...。)
今後も貴重な写真や記事を楽しみにしています。
by しまなみ (2015-08-04 08:46) 

Cedar

■のり様
昭和40年代が電車が面白かった最後の時代です。
吊り掛けカルダン入り乱れ、冷房車も登場し始めです。
今のように規格化が進むと車両だけで鉄やるのは天邪鬼爺には無理かと・・・
■しまなみ様
こちらこそ、ご訪問ありがとうございます。
私も模型を拝見したときあんこオリジナルだあ~と!
なにしろ戦災復旧でみっともないシングルルーフになったものと『あんこ』の模型はつくったものの、オリジナルは造ってない天邪鬼でして・・
今後ともよろしくお願いいたします。
by Cedar (2015-08-04 11:26) 

Cedar

★UZ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2015-08-04 11:27) 

KEY坊

あ〜、京王がそのまま18m車を維持で、京急改軌で京成が旧ゲージであったなら ..
あっ、京王ファンの方スイマシェン、お邪魔虫の京成で〜つ ♪
by KEY坊 (2015-08-04 18:00) 

Cedar

◼︎KEY坊様
(京王、京成、京急)+三田線を除く都営地下鉄が全て馬車鉄軌間で残っていたら面白かったですね〜。成田空港発八王子行きやら、羽田空港発橋本行きとか!ついでに荒川線にも直通だぁ〜なんでもありの馬車鉄軌間組!
そんな記事UPしたような記憶が〜?



by Cedar (2015-08-05 00:00) 

きゅぴ

あれ?(9)のデハ2070って、いま銚子電鉄にいるデハ2001ですよね??
昨年銚子で乗りましたが、かなりガタがきていました。でも、今も現役というのはすごい。。
by きゅぴ (2015-08-05 12:57) 

Cedar

◼︎きゅぴ様
伊予鉄から関東に里帰り?し、銚子で(9)の色になったわけですが、番号の変遷まで、ものぐさCedarは分かりません〜調べればいいのですが。いずれにしても半世紀くらい現役は凄い!
by Cedar (2015-08-05 13:05) 

Cedar

★FTドルフィン様
★nd502様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2015-08-08 22:29) 

風旅記

こんにちは。
今回もお写真、大変楽しませて頂きました。貴重なお写真ですね。
出身が京王線沿線でして、後の時代しか知らないものの、「昔の京王線の雰囲気」は肌感があります。5000系は今見返しても、優雅なデザインの車両でした。
沿線から離れて久しいですが、先日乗った京王線は、本当に雰囲気が変わっており、驚いた程でした。
こんなに混雑していなかったな、綺麗なステンレス車ばかりになったんだな、と空白の時間を埋めるように見てきましたが、自分の知る懐かしき京王線とは言葉通り、隔世の感を禁じ得ませんでした。
武蔵野の緑のある沿線風景が、どこまでも街になってしまったのも、よりその感覚を深めていると思っています。
下高井戸まで地下化されてしまったら、きっと私の知る京王線は完全に過去のものになってしまう…そんなことも考えたりしました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
by 風旅記 (2015-08-14 13:09) 

Cedar

■風旅記様
ご訪問とコメントありがとうございます。
京王線に限らず、昔は各私鉄に独特の雰囲気があったのですが、沿線も車両も個性が薄らいできていますね~拙ブログでも『肌感』が伝えられたらと思うのですが、コレがなかなか・・・・
こちらこそ、今後とも宜しくお願いいたします。
by Cedar (2015-08-14 16:14) 

湯本

下高井戸と桜上水の2駅のほぼ中間の玉川上水の脇に住んでいました。昭和32年の7月からしょうわ44年の12月まで、新宿ー初台間を甲州街道上を軌道線さながら運行する600V時代から、1500V昇圧5000系登場と似而非5000系の5070系(2700系吊り掛け流用)、車両冷房開始等々を具に見て参りました。長編アニメ(米)で聖蹟桜ヶ丘駅や周辺の変貌を見て懐かしく感じておりましたが、このサイトを偶然に拝見し、感銘致しました。帝都電鉄の社名もなくなり、玉川上水も無くなったことで、一抹の寂しさを感じていましたので、このようなサイトで昔を偲べるのは有り難いと思っております。
米:長編アニメは高校の先輩宮崎駿が関係しております。
by 湯本 (2018-12-07 17:01) 

Cedar

◼︎湯本様
古い記事にコメントありがとうございます。東京の私鉄で京王ほど激変した線はありませんね。今や趣味的にはいちばんつまらない!
来年早々にグリーン時代の京王線の模型〜あんこ編成を作る予定です。
by Cedar (2018-12-07 22:41) 

ひで

初めてコメントしました。昔の鉄道車両は会社ごとの特長(顔)が有って凄く良い時代だったけど今は車も鉄道車両もメンテナンスフリーのステンレス車両やOEMが増えて味気ないですね。
by ひで (2020-06-30 16:15) 

Cedar

▪︎ひで様
古い記事にコメントありがとうございます。
仰る通り、特に関東の私鉄はみんなJRの子会社か?と思えばような電車ばかりになりました。
でも鉄趣味はやめられないので、どう楽しみを見つけるかに四苦八苦しております。
by Cedar (2020-07-01 00:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。