SSブログ

『銀座二十四帖』の〈非銀座〉シーン [映画・音楽]

前回見て戴いた1955年の日本映画『銀座二十四帖』から
銀座以外の面白い鉄シーンご紹介します。銀座24帖68JPG.JPG(1)
例えばこれ~何やらヌーベルバーグ風?(部分拡大です)



まずはこのカットから=緑の目立つ坂道、路面は舗装なし。東京郊外ならばどこにでも見られた風景です。
銀座24帖73PG.JPG(2)
違うのはバックに聳えるビル~ん?跨線橋のようなものが見えますね。拡大して見ると…。

横腹から電車が出入りしているビルは、紛れもない渋谷東急百貨店、つい最近まで昭和の面影を残して営業していた西館ですね。
このアングルから渋谷の谷底を見下ろすということは、今の住所なら桜ヶ丘でしょうか?銀座24帖71JPG.JPG(3)
それにしても、1950年代の渋谷って駅からちょっと離れたらこんな感じだったとは~東急百貨店本店のすぐ裏が松濤の住宅地なのはその名残りですかね~こちらはだいぶ庶民的ですが
そんな渋谷桜丘のアパートに、主人公の花屋は銀座のバーのママやホステスと一緒にハーレム状態で住んでいる(?)というまことに羨ましい設定のようです。
銀座24帖72JPG.JPG(4)
そのホステスの一人がお客のスポーツカーでドライブに出かけたりする・・・

お次はいきなり野球場のグランド。渋谷の近くなら神宮球場、はたまた玉電に乗って駒沢球場でしょうか?
銀座24帖74PG.JPG(5)
銀座24帖75PG.JPG(6)
岡田真澄のハワイ2世のピッチャー(!)が快刀乱麻の投球
=ファンファンはどう見ても野球ができない投げ方を披露しています。

さてこの場所は?
答えはこのカットを~月丘夢路さん(後ろ姿)と芦田伸介(7人の刑事~!)さんがいるのはスタンド裏です。そして球場のすぐ脇にアメリカンスタイルの架線鉄柱が林立し、その後ろには賑やかな街並みが広がっています。
スタンドのすぐ下に、大規模な電車の線路がある球場といえば・・・・銀座24帖27.JPG(6)
そう、今はなき大阪球場、下に広がるのは南海難波駅です。
なぜ銀座の話に大阪か?は割愛しますが、鉄的には一時停止やらズームやらで遊び甲斐のあるシーンが続き、楽しめます。いささかとっ散らかった柳沢類寿さんの脚本に感謝しましょう。
まずはこのカット。
北原三枝・月丘夢路御両人の美しいお顔の間に、何やら古めかしい電車が・・・
銀座24帖26.JPG(7)
Noは読めませんが、広い幕板、ブリル台車のイコライザー、台車センターからずれた大きなパンタなど、南海らしさいっぱいの電車ですね。

(8)2人の後ろを、今度は難波駅に到着する電車が横切ります。銀座24帖25.JPG
この編成も痺れますね!窓の大きな鋼製Mc車+窓の小さな(ひょっとして木造ですかね)Tc車の編成です。奥側の線路を走っていくので高野線系統でしょうか?
登場する電車の形式などは、なにせ難解電車と言われるほど複雑で、関東のものぐさ鉄には到底歯が立ちません=なので最初からギブアップ!=どなたかご教授コメを宜しくお願いいたします。

(9・10)今度は難波駅のドームと高島屋をバックにした大阪志郎さんと北原美枝さんのくだり。
こちらもデザインに統一感の無い2連が、ホームに吸い込まれて行きます。
銀座24帖69JPG.JPG
銀座24帖28.JPG
ここで映画から13年後、Cedar親子が初めて関西私鉄めぐりに出かけ、夜の難波駅で撮ったピンボケ写真を~改装前のドームはほんとに雑誌で見ていたヨーロッパの駅そのものでした~訪問した時間が夜9時過ぎだったのも、そんなムードに拍車をかけたかも知れません。

(11)現在はラピートの専用ホームになっている右端の線は、当時も特急・急行の発着ホームでした。
関西ターミナル難波01.jpg この電車、南海の中でいちばん好きなタイプです。ドームの下で見ると、ホントにヨーロッパの電車みたいに見えました。

(12・13)下の2枚は公開するのも恥ずかしいピンボケ写真~何も申しますまい・・・こうして見ると、各電車一見バラバラなのに、よく見ると南海らしい一貫性があるなあ、と、今更ながら思います。関西ターミナル難波02.jpg関西ターミナル難波03.jpg 夜のドーム屋根に、関西アクセントのアナウンスが響くのを聞いているのと、大阪にいるんだなあ、と実感しました。当時はアナウンス1つでも関東のそれとは随分違いましたね。

(14)別の機会に撮った昼の難波構内。映画でも印象的だった架線柱とポイントの数が凄いです!なんばs42.jpg
そして右に見えてるのが大阪球場~映画のロケ場所=芦田伸介さんや北原三枝さんが電車バックに登場したスタンド裏のテラス?が見えています。 電車は右が南海線特急、左が高野線の臨時特急(?)小さな窓が並ぶ車体は南海独特のものでした。


?(15)今度は南海本線系統の電車が発車して行きます。ドームの駅のせいで北原美枝さんと大阪志郎さんがフランス映画の俳優女優みたいに見えます~ってこたぁない?
銀座24帖29.JPG
やはりこの当時の関西私鉄のターミナルには〈文化の薫り〉を感じます。
阪急しかり、南海しかり、明るく綺麗な現状が悪いとは言いませんが~いちばん気になるのは乗客の少なさです。


とっ散らかった柳沢類寿さんの脚本に感謝<その2>はこのカット、ストーリーに関係なく(=一種のモンタージュとして)、各地には銀座と呼ばれる街がある、という森繁ジョッキーの薀蓄に乗せて、こんな景色も見せてくれます。
銀座24帖70JPG.JPG(16)
札幌の雪景色を行く市電が登場します。下は単車とボギー車が前後で走る札幌駅前です。銀座24帖67JPG.JPG(17)

とかとか、東京銀座からいろいろ脱線してくれるのが楽しい『銀座二十四帖』の<非銀座シーン>をご覧いただきました。

(18)最後は今も変わらぬ銀座のシンボルで<終>です。銀座24帖43.JPG

nice!(18)  コメント(25)  トラックバック(0) 

nice! 18

コメント 25

Tad

大阪球場,入場料払っても,電車を眺めたり撮ったりするだけでも充分オツリがきますね。Ball Parkから電車を堪能するなんてのはここだけだったでしょう。

後楽園球場が歩いていける近場に住んでたのに,何故かガキの頃から野球は南海ファン。ナローゲージだのインタアーバンだのの模型をやってるヘソマガリな性格はその頃からだったようです。
家の二階の窓を開け放っていると,時折後楽園で上がる歓声がかすかに聞こえてきたモンです。あれは1972年でしたかね,Grand Funk Railroadのコンサートの時にも,大音量で知られたGFRらしく音が聞こえてきましたっけ。

こうやってCedarさんに解説してもらうと,このシャシン,かなりの珍品だったのがよく判ります。南海電車を入れたくて脚本書いたと思いたくなりますネェ。大阪球場を借りる見返りに電車を入れて宣伝したのかな?

エンドマークに見えるアドバルーン,これも時代を表してますね。
♪~空にゃ今日もアドバルーン~て歌,ありましたが,♪~ロイド眼鏡に燕尾服~のサンドウィッチマン共々,当時の広告形態が判って面白い。そう云や飛行機からビラをまくってのもあったっけ。

やっぱり昭和は遠くなりにけり,か…。
by Tad (2014-01-24 02:54) 

Chitetsu

大阪難波のターミナル、やっぱりイイですね。
大きなドーム屋根のターミナルにはヨーロッパみたいで感動しました。
アナウンスの違い、私もそれを聞いて大阪に来たのを実感しました。
阪急のドアに貼られた『指つめ注意』のシールも文化の違いを感じました。
by Chitetsu (2014-01-24 06:58) 

Cedar

■Tad様
Ball Parkと電車、ヤンキースタジアムは地下鉄の高架がすぐ脇を通ってますね。シアトルの球場もアムトラックの駅の隣だったような。

映画では大阪球場のシークエンスはそれなりに時間割いてます、まあロケ費用かかってる手前カット出来なかったのでしょう。

■Chitetsu様
初めて関西に行った頃は東西文化の差がいろいろあって楽しかったですね。1区2区と表示されたペラペラの切符、集札口でありがとうございました、と声掛けする駅員、詰襟の制服、そして豪華なターミナル。何より関西私鉄が今よりずっと元気だった!

★hanamura様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-01-24 09:49) 

京葉帝都

渋谷駅の百貨店がランドマークだった頃は大きなビル•マンションが人を威圧することがない良き時代だったのですね。
大阪球場は線路際のギリギリの敷地にあったので観客席の勾配が急でした。球場からの帰りに難波駅を見上げると、デッキの上部に「南海」とある客車が留置されていたのを覚えています。ドーム屋根の難波駅は長距離列車が発着するようなムードがありました。

by 京葉帝都 (2014-01-24 10:49) 

EF510-230

渋谷の桜丘がこんなに田舎だったとは驚きです。札幌駅前の大通りもこの当時は狭かったんですね。
by EF510-230 (2014-01-24 13:44) 

Cedar

■京葉帝都様
デパートや駅がランドマークだった時代は、都会の空も広く緑も元気でした。
マンションやオフィスビルが林立した現在の東京は、人が主役じゃない感じがします。
by Cedar (2014-01-24 14:34) 

なにわ

(1)は鉄道模型が置いてあるのかと思いました。
渋谷、だって円山町とかあったわけですから。それと、ファンファンさんはヨーロッパ系なので、そこんところはご容赦を。
(6)の背景右奥に見えるのは歌舞伎座なんでしょうか。いろいろありまして、現在はビックカメラとなっておりますが。
そして模型ではない(7)の電車、10XXと見えるので、1045とか大正期の急行電車の1081あたりではないでしょうか。東線各停折り返しあたりでは。
(8)は1051と制御車は1800台だと思われます。
(11)(12)(13)は垢抜けないと思いますねえ。(14)の名残は一畑や大井川よりも阪堺の351や501の側面に残ってます。
札幌の単車は120,130,150,170のいずれか、ボギー車は500か600でしょうか。
そうそう、京葉帝都さんがお書きの客車は、夜遅く難波を出て、和歌山で天王寺発の客車に併合されて新宮へ行き、午後に折り返して和歌山で分割されてなんばへ戻ってくるサハ4801なんでしょう。
by なにわ (2014-01-24 19:55) 

Cedar

■EF510-230様
昭和の東京はオリンピックの街壊しが始まるまでは、田舎っぽさが残ってましたね。渋谷、池袋は私鉄がターミナルデパートを造った以外は、場末っぽい雰囲気が漂ってました。

★ひでほ様
★oomori様
★teftef様
★あるまーき様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2014-01-24 20:30) 

Cedar

■なにわ様
いつも通りに詳細なご教授ありがとうございます。
1081って、例の『クイシニ』の仲間ですか?
南海の電車ってアクが強いのが多くて、サブロクゲージってのもあり、今ひとつ好きになれなかったのですが、いまやなかなか通好みの良さを感じますね。
サハ4801は南海線内だけで乗りました。難波駅のややこしいポイントは、機回しの機能もあったのでしょうか?ら
by Cedar (2014-01-24 20:43) 

Cedar

★モボ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-01-24 20:45) 

Cedar

★ぷっぷく様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-01-25 06:49) 

のり

難波駅が登場するんですね。
欧州の大ターミナルを連想させる南海難波駅です。かつて、知り合いからコペンハーゲン中央駅の写真年賀状が届いたことがあるのですが、あまりによくにていたので驚いたことがあります。
「えっ、これ難波駅やん!」
その知り合いに昔の南海難波駅の写真を見せますと、「よく似てるなぁ」と言っていました。
by のり (2014-01-25 07:10) 

Cedar

■のり様
もっと映画に出てきていいヨーロッパ風の関西私鉄ターミナル、あまり出てきませんね。
改めて見ると、上手く利用したリニューアルで良かったのでは?
建築資料価値もありました。
by Cedar (2014-01-25 08:58) 

サットン

関西アクセントのアナウンスも少なくなりました。関空開港に合わせてアナウンスを見直した南海をはじめ、各社とも判で押したような画一的なアナウンスが流行みたいです。
乗客の少なさ・・・東京がどんどん吸い取って行くんですから。新橋での街頭インタビューを聞いていると関西アクセントの多さに唖然とします。
by サットン (2014-01-25 14:40) 

Cedar

■サットン様
カーナビに関西弁バージョンがあるように、これだけ関西弁が羽振り利かせるのに、本場の駅で遠慮しなくと良いのに、と思います。

確かに東京の私鉄の呼び名ですら、関西アクセントになってしまいました。とうきゅう、は関東アクセントだと(き)にアクセントがありましたが、今は(と)ですから。
by Cedar (2014-01-25 16:10) 

Cedar

★suzuran6様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-01-25 17:08) 

Cedar

★arail206様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-01-25 23:48) 

犬阪難民

いや、ホント、渋谷の飲み屋でも気が付けば全員関西弁だったりしますもんねー。
おれもコッチへ逃げてきちゃったしなー。
逆に大阪で聞く大阪弁はよわっちくなってます。
昔は車内アナウンスも完全な大阪弁だったのに・・・・
東急渋谷駅(百貨店含めてほぼ全部)と南海なんば駅(の一部)はこれまた因果なことに同じ設計事務所のデザインなんですが、やはりなんば駅の豪壮さは渋谷の比ではありませんでしたねえ。

by 犬阪難民 (2014-01-26 10:32) 

Cedar

■犬阪難民様
関東人Cedarにとっての関西弁は、吉本のTVか、八峰尾根のスキー場で聞くだけだったのが、今や関東に浸透しましたね。ぶっちゃけとか、あほか、とか東京人でもフツーに使いますから~

>東急渋谷駅(百貨店含めてほぼ全部)と南海なんば駅(の一部)はこれまた因果なことに同じ設計事務所のデザインなんですが、

さすがアーキテクトならではの耳より情報ありがとうございます!
この二つとも消えた=結局関西の小林一三さんに始まる『私鉄文化』が衰退していったってことかな?

なんていささかマジな日曜日です。いま少しゴタツイテまして時間取れませんが、2月になったら飲みましょう!



by Cedar (2014-01-26 11:30) 

Tad

> とうきゅう、は関東アクセントだと(き)にアクセントがありましたが、今は(と)ですから

単独で「東急」と云う時や,後に東横線とか大井町線がつくと(と)の方ですね。
でも後に電鉄や百貨店がつくと(き)の方。「東急線」もそうですね。
単独で(き)の方だと「等級」「投球」みたいに聞こえちゃう。
意識して使い分けてたワケじゃないですが,長年ここのお蔭で口に糊してたのに,このことにまるで気がつきませんでしたワ。
by Tad (2014-01-26 14:58) 

Cedar

■Tad様
えー、でもガキ時分は我が家では(き)でしたね。
京急も同様、(け)にアクセントは最近=関西風で、昔は(き)でした。

初めて親子で関西私鉄めぐりの時は、京阪や京福を関東アクセントで呼んで、バスの車掌さんに変な顔されました。

そもそも、我々の大好きな『でんしゃ』が、関東関西で違うしー。

by Cedar (2014-01-26 15:23) 

Cedar

★FTドルフィン様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2014-01-26 15:24) 

Cedar

★gop様
★yogawa隼様
★とーる様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-01-26 21:31) 

Cedar

★あおたけ様
★素人写真様
★たじまーる様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-01-27 19:58) 

Cedar

★やまびこ3様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-01-28 09:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。