SSブログ

おめえヘソねじゃネエか!~昭和38年の店頭の顔 [鉄分少な目ですいません]

前回のイタリア映画に続いて、約半世紀前(古!)のお話です。

薬局の前に、こんな首ふりの人形が置かれていたのを、憶えてる方もいらっしゃるかと~SとK.JPG
左はSs製薬のマスコットキャラ、右はKw新薬のマスコットでした。
(真ん中はニンゲンの女の子です)

当時我が家の家業は薬局で、この写真はウチの店頭でのスナップ写真です。


写真と電車好きの店主(父です)が、当時の人気キャラクターとツーショットのシリーズを撮ってた、というところでしょうか?単なる手慰みか、お得意さまサービスか、よくわかりません。

コーワかえる03.JPG
写っている子供達、実はなんとなく記憶にある顔もあります・・・(怪しいけど)、
きっと近所の子供達だと思います~でなければこんな自然な笑顔は無理ですね。コーワかえる02.JPGコーワかえる01.JPG

最近のガキ~(失礼!お子供様)のお決まりのピースサインはまだ上陸前、ってか存在しなかったのでしょう。


コーワかえる05.JPG
当時、各製薬会社にはマスコットキャラがありました~ゾウとか鷲とか。ウチにはカエルとウサギしかいませんでしたけど~

 

コーワかえる04.JPG
若夫婦と赤ちゃん。なんとも正しいスナップですよね。当時、店ではDPE=これも今や死語ですかね?=の取次ぎもやっていましたから、焼き増ししてプレゼントしたのでしょうか?

昭和38年の10月に登場したこのカエル、翌年にはCMに短期間でしたが登場して、一躍人気者になったことがありました。タイトルはそのCMの冒頭のセリフなんです。

暴力的だというPTAの批判や、人形が壊されたりして、4か月で放送中止になってしまいました。
ウチの店頭のは壊されることは無かったと思います。

昭和38年と言えば東京オリンピックの前年、<全てはオリンピックのために>と、東京中の道路が掘り返されよくも悪くも激変して行きました。

我が家の店先にもTOKYO1964のポスターが貼られていたくらいですから・・・ホントに日本人ってお祭り騒ぎが好きなのですね。1964.jpg


昭和38年って、関東では『私鉄電車の当たり年』だったような気がします。

昇圧なった京王線には名車5000系s38京王八王子.jpg

小田急にはNSE3100が華麗にデビューしました。
s40NSE16新宿.jpg

東急には、BUDDフレーバーのアメリカ風電車7000系も~東急車輛08R.jpg

東武は『私鉄の103』と蔑まれた?8000系が登場した年でした。s410626館林03駅ホーム.jpg

あの京成ですら、赤電3150形を44両も作って、たいした勢いだったのでした。s38青砥01.jpg

 

そんな時代だったんですね。オリンピックの前年に相応しく、各社競うように投資していた時代だったのです。

だから何なんだ?といわれても答はありませんけど。

そんな昭和38年は今からちょうど50年前だったのですね。今更のように嬉しいような悲しいような・・・

『次のオリンピックの時も電車の当たり年になるんでしょうか?』=多分なりませんね?

ていうことで、50年前の子供たち&電車たちでした。


nice!(16)  コメント(24)  トラックバック(0) 

nice! 16

コメント 24

hanamura

年末年始の休暇で帰省したら、アルバム見ます!
田舎(山中)なので、電車は写っていませんがぁ・・・。
by hanamura (2013-11-26 22:59) 

Tad

リキホルモにサンシー…。今はもうないんでしょうね。

サンシーって「一姫,二太郎,三サンシー」のゴム製品ですね。当時はまだ“今度産む”なんて云わずに“衛生サック”って云う方が多かったような…。
神田明神近くの薬局に,墨痕鮮やかに「衛生サック有りマス」って書いた木の板が下がっていたのを思い出します。最後の「マス」は四角に斜め線を入れたアレでしたが。

相変わらず鉄には触れず,こっちネタで失礼しましたっ!
by Tad (2013-11-27 02:03) 

のり

私の頭の中にある関東の電車群は、いまだにこの電車たちなんです。
早くリセットするために、お江戸へ出撃しなければ、と思っていますが、予算が…時間が…予算が…予算が…予算が………(あぁ…)。
by のり (2013-11-27 07:17) 

今度犬

えええ!
サンシーってもうないんでしょうかっ!
オレが使い始めたころはまだまだサンシー製が主流だったっような(爆)!
使い終わってもう数十年経ちますがっ!
それにつけても昭和38年!
よくもわるくも前回のオリンピックはなんらかの影響を今に残してますね!
今回は悪いだけ(糞爆)!
by 今度犬 (2013-11-27 10:05) 

サットン

私は東武8000と同世代だったんですね。道理で禿げるはずですわ。
うちの娘は子供の頃薬局に近付きたがりませんでした。理由を訊くとコルゲン人形が怖いって。今でもカエルは苦手なようです。
by サットン (2013-11-27 15:34) 

Cedar

■hanamura様
アルバム見るのって楽しいですよね!穢れ無い頃を懐かしんだりして~。
■Tad様
店にはマセガキの好奇心をそそる商品がたくさん有りましたね~
『愛のチョコレート』ってのは妙に憶えてます。ありゃ何だったんだろう?
■のり様
この頃は各位競って自社スタイルを確立していきつつありました。『名車』と呼ばれる電車がデビューした年でした。
今みたいにどこも同じとは、大違いでしたね。
■今度犬様
一姫、ニ太郎、サンシー、
サンシーゼリーってのもありました。


by Cedar (2013-11-27 15:59) 

KEY坊

時代の暖かみを感じた記事を読ませて頂きました。
京成で恐縮ですが .. 3150形の制作費が以降で一番お金が掛ったみたいです。
オイルショック以降、時代は経済性が叫ばれ経済車が登場
ゴーンが日産に現れた頃から、コスト削減が美徳の現行車の登場
今の日本には暮らしを含めて余力なんてあるんでしょうかね ..
そうそう、故 高松吉太郎氏も薬局を営まれてました。

by KEY坊 (2013-11-27 17:05) 

Tosi

お写真のなかの道路はおそらくこの時期よりやや以前に整備されたもののようですが、前回と同様に今回も道路の話題がとりわけ目立ちます。世田谷通りの整備、拡幅、上町や大蔵付近での開通というか直線化が実現したのも1963年頃なのではないでしょうか。私が希望のように思えることは、若林以西での淡島通り・都道423号線の道路規模がおそらく五輪開催当時からほとんど変わず、生活道路のままであるということです。今日、他の従来型公共事業と同様に「外環道」にも防災という名目が付与されていますが、多くの意味で持続可能性に反する計画だと思います。
(「名古屋大学トヨタ講堂」の作者でもありますが)世界的な大建築家が的確に指摘するように、人口減少時代をむかえた日本で、開催後の需要の見通しもなく維持管理の負担だけでも重すぎる大競技場の建設など愚かしいことです。同様にこれ以上の自動車専用道路・車線は必要ありません。パリのセーヌ河岸の左岸側アルマ橋とオルセー美術館の間の2,3kmの区間のように、1960年代の高速道路を閉鎖し歩行者のための空間に転換したり、
http://projets-architecte-urbanisme.fr/2013-0619-paris-rive-gauche-berge-seine-pieton/
トラムを再導入したりすることで、むしろ減らすことを考えるべきでしょう。
日本のマスメディアとそれによって形成される世論は癲癇など持病をもつ運転者の事故に厳しく、大きく反応しますが、高齢者の事故を逆に極力目立たせないように扱うのは、もし高齢者の免許自主返納を求める方向に世論が大きく進んでしまえば日本の自動車市場はただちに激烈に縮小するからでしょう。しかしそれは「遅かれ早かれ」の時間の問題です。「完全自動運転自動車」のシステムを必要なインフラ整備までふくめて実現し、後期高齢者に自動車利用を続けさせることがたとえ技術的に可能だとしても、このようにして実現するのは悪夢のように不条理な世界だと思います。それでも人口が減るのですから、市場規模は成長市場国等でしか維持できないであろうことはたしかです。

1960年開催国はベルルスコーニを厄介払いできたし、プレスの自由度国別順位も回復するでしょう。それにひきかえ1964年開催国では昨年末以来の「権威主義的開発独裁国」をおもわせる政権のおかげで、この順位もある種の途上国なみに転落しそうです。

また鉄道と無関係な反応で申し訳ありません。
by Tosi (2013-11-27 21:52) 

Cedar

■サットン様
東武8000は『旧型車をここまで改造可能』というコンセプトで製造されたとか。それがまだ現役なのは凄い。
コルゲンのカエルも今はずいぶん可愛いデザインになってますね。
■KEY坊様
都電好きの薬局店主という事で、父は一度日本橋の高松さんに会いに行ったことがあるようです。

★フジトモ様
★oomori様
★あるまーき様
★やまびこ3様
★たじまーる様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2013-11-27 22:06) 

狂電関人

Cedarさま

ご実家は薬屋さんでしたか!
マスコットとの記念撮影、なんとも時代観というか世俗が写し込まれているというか、
Cedarさんも同じDNAなんだなぁと。沿線風景と車両写真を見ていつも味があって良いなぁって思います。
それが模型目線だったりするのでしょうかね!?
by 狂電関人 (2013-11-27 22:59) 

Chitetsu

コルゲンのカエル、懐かしいですね。
模型の薬屋さん作った時に苦労して自作したことあります。
親戚が薬屋さんだったので、子供の頃お店や裏にあった倉庫をドキドキしながら探検したこと思い出しました。
薬屋さんて独特の匂いもありましたね。
TOKYO1964のポスターも懐かしいです。
by Chitetsu (2013-11-28 06:58) 

のり

皆様のコメントの中に高松吉太郎さんのお名前が出てまいりましたので、反応してしまいました。
杵屋栄治さんのお写真と共に、日常の風景の中の電車を捉えられた見事な写真の数々に感銘を受けた一人です。
学生の身分で、当時の一万円は、とんでもない金額でしたが、清水の舞台から飛び降りて(飛び降りたつもりではなく(笑))手にした「京都市電慕情」と「水の都の赤い電車」は、愛蔵本になっています。
by のり (2013-11-28 07:42) 

EF510-230

「おめー、へそねーな」を思い出しました。ケロケロ。
by EF510-230 (2013-11-28 09:38) 

京葉帝都

店頭のカエルの人形、懐かしいです。小さな人形ももらったことがありました。「GEROちゃん」と呼んでいました。
そう言えば、「TOKYO 2020」(文字商標)が登録されていました。勝手に商売に使えないということで、何かと窮屈になってきます。ロンドン五輪の時は、五輪を想起させる言葉を使った自由な商売をさせないよう法律を制定して縛った、とのことでした。
昭和38年と言えば、関西でも、京阪1900系、阪急2800系、阪神7800•7900系、近鉄11400系、近鉄6000系、南海7000系などが登場し、大豊作でした。

by 京葉帝都 (2013-11-28 11:20) 

Cedar

■Tosi様
前回のオリンピックには社会基盤整備にはある程度意味があったのですが、今回には何の意味があるか不明です。
一体いつになったら落ち着いた東京になるのか?と考えてしまいます。
■狂電関人様
私が社会人になった頃まで父は薬局店主やってました。
カメラ好き、電車限定の鉄道ファンでしたね。その辺りはやはりDNAでしょうか。


by Cedar (2013-11-28 14:23) 

Cedar

■のり様
高松さんは、路面電車ファンの教祖のような方でした。
父が会いに行った時、一緒に行かなかったのは悔やまれます。
■EF510-230様
人形のお腹にマジックでバツ=ヘソをかいたのを真似するガキが続々と現れるにおよんでPTAのクレームもありオンエア中止になりました。
■京葉帝都様
やはり関東だけでなく、関西も新車ラッシュだったのですね。
当時のイケイケドンドンな大らかさがありました。最近はすっかり金儲けに走っています

by Cedar (2013-11-28 14:46) 

なにわ

悪所の近くには薬局と銭湯があるものでして、祖母の家の隣に首をふるうさぎがありました。
かえる、象もありましたっけ。鷲?政治力だけはあったようですが効力は・・・。
もっとも、中の調剤室のほうが面白そうでした。なにしろ、ジョリー・ロジャースのマークの付いた瓶がいくつもあったのですから。
え、近藤君?小学生にわかりますかいな。
by なにわ (2013-11-28 17:17) 

Cedar

■Chitetsu様
返コメ遅れすみません!
コルゲンカエルの模型って凄い。
ぜひぜひ写真ブログに上げておくんなさい~。
■なにわ様
うちの近くには悪所はなく、一時期Hiv治療で名を上げた都立病院がありました。
近藤君の思い出といえば、クラスメートのお母さんが買いに来たの所に出くわしたら、あちらが恥ずかしそうだったことですね。
ガキCedarはさっぱり意味が分からなかった~。

★シュウチャン様
★yakitorimitbier様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2013-11-28 18:11) 

京阪快急3000

Cederさんのお宅は、薬屋さんを営まれていて、写真屋さんも兼営されていたのですね(DPEって、何か教えていただけないでしょうか?)。

スナップ写真のカエルやウサギの人形は、自分が子供の頃見たことがあります。

昭和38年の関東私鉄って、小田急や京王、東急は最高傑作、京成の3150形も手持ちの本でしか見たことがないですが、個人的には好きでしたよ。
by 京阪快急3000 (2013-11-28 19:20) 

Cedar

■京阪快急3000様
我が家は写真屋兼営ではなく、取次ぎをやってたんです。
因みににDPEは現像、プリント、引き伸ばしという意味だった思います、デジカメ時代には死語ですねえ。
関東私鉄もこの頃は個性豊かでした。



by Cedar (2013-11-28 21:56) 

Cedar

★nexus6様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2013-11-28 21:58) 

Cedar

★あおたけ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2013-11-29 23:02) 

Cedar

★急行9号様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2013-11-30 08:20) 

Cedar

★arail206様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2013-11-30 18:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。