SSブログ

昭和48年4月?広電西広島にて

今回ご紹介するのは昭和48年春休みの九州鉄旅(=前回までの記事参照)の帰りに立ち寄った広島電鉄です。均一周遊券(~って言うのも懐かしいですね)は往復での途中下車が出来たので山陽線宮島口で下車、広電に乗り換え鉄道線と市内線のターミナル広電西広島までやってきたのでした。

s48広電拡大2.JPG(1)

当時はまだ宮島線に鉄道線形の電車が活躍していて、市内線直通の路面形と入り乱れて走っているのがインタアーバン好きのCedar好みでした。地方私鉄なのに1435mmゲージってのも気に入りました。

(2)
s48広電01.JPG「ひろでん会館」というターミナルビルをバックに小柄な電車が居並ぶ鉄道線ホーム全景です~いかにも私鉄電車ターミナルの雰囲気満点」なのがいいですね。手前の1050形は京阪の木造車の車体新造で下回りはブリル台車という、これまたCedar好みの電車でした。1060形という同形の新造車もありました。前面に回った雨どいに2枚窓、窓上のベンチレーター・・、何だか中途半端な顔つきが天邪鬼Cedarは好きでした。

(3)宮島線ホームの拡大です。やや古いスタイルの電車は広島瓦斯電(=広電の前身)のオリジナル車1030形。宮島線には他にも流線形の連接車や元阪急500形なども走っていました。s48広電拡大1.JPG
(1・2)の画像でも写ってますが、鉄道線車両にも市内線と同じような系統表示板が付けられていたのが、市内直通系統の補完的存在になりつつあったのをあらわしています。

Cedarとしては2つのタイプが入り乱れていたこの頃の方が、実質市内線の延長になってしまった現在の宮島線よりも面白かったなあ~と、ファンの身勝手で思うのでした・・・

s48広電03.JPG(4)
当時でも着々と勢力を伸ばしつつあった宮島線直通系統です。初代直通専用車とでも言うべき2000形も当時は単行が主力でした。上(4)は宮島行き、下(5)は広島駅行きです。当時は鉄道線西広島駅脇の専用ホームに両方向が発着していました。s48広電04.JPG(5)
クリームにピンクの帯という直通色の元祖はこの2000~同形の連接車2500形とともにグリーンムーバーの祖先ですね。

今の広電の基礎を築いた直通運行ともいえますが、どうせなら鉄道線電車が併用軌道を走ってくれたら・・・とインタアーバン好きは性懲りも無く思ったのでした。

(6)今やモダンな大屋根に覆われた粋なターミナル西広島も、当時はこんな感じでした。宮島線の駅名が西広島、市内線の停留所名が己斐と分かれていたのも面白かった・・s48広電02.JPG
直通車は己斐で市内線の乗降を扱い、西広島で宮島線の乗降を扱っていたのです・・おそらく監督法規の違いのようですが、事業者には面白くなかったでしょうねえ。

(7=6の拡大)
というわけで、元神戸市電の1151が停まっている線路は本線ではなく、己斐電停の留置線として使われていました~線路に車留めが見えてますね。その手前の渡り線が宮島行きが使っていたものです。
s48広電拡大3.JPG

(8)当時の線路配置はこんなでした~地方私鉄としてはなかなか大規模です。広電線路配置.jpg

            いつもの手描きではなく、PCで作ってみたら結構大変でした・・(汗)

こちらは図の左側、市内線の己斐電停です。右側奥が宮島線の西広島駅です。
左は元大阪市電2001形の760形、右は広島オリジナルですが、スタイルはどことなく似通っています。769の後ろは元神戸市電のようです。s48広電05.JPG(8)
s48広電06.JPG(9)
己斐を後にする元大阪市電2601の900形、同形車体の高性能車3001や南海軌道線モ501と同じ「大阪フェイス」で、関東人には違和感のある顔つきでした。

当時、市内線には神戸市電や大阪市電の中古車が増えていました。京都や北九州の電車はまだ廃止されてなかった頃で、後の「電車博物館」の前哨期といったところでしょうか・・?

この後市内直通系統の充実に伴い、徐々に淘汰されていった広電の高床車は、平成初めの1991年に姿を消してしまいました。
1両くらいイベント用に残って~市内に乗り入れてくれたら絶対撮影に行くのになあ・・(笑)

 


nice!(18)  コメント(16)  トラックバック(0) 

nice! 18

コメント 16

hanamura

西広島も良いですが、横川もイイですねぇ!
おぉぉ!?まだ現役車両も・・・!
十代後半が広島県民だったので、思い出深いです!
by hanamura (2013-04-11 22:23) 

Cedar

■hanamura様
>おぉぉ!?まだ現役車両も・・・!
そうです、市内線の電車は当時のものがまだ頑張っていますね。
勿論今もいいですが、こんな時代の広電も好きでした。

★denta60様
nice! ありがとうございます

by Cedar (2013-04-11 23:16) 

京阪快急3000

広電の車両は、今も昔もバラエティに富んでいますね。

自分の場合は、昔の宮島線直通車両(この記事の冒頭に出てきた車両)に特に興味がありますね。
by 京阪快急3000 (2013-04-12 07:06) 

のり

鉄道ファン誌で広電の特集記事を見たのが、たしかちょうどその頃ではなかったかと記憶しております。鉄道線車両と市内線に乗り入れる軌道線車両とが仲良く走っている姿に「いいなぁ」と思ったものでした。土佐電鉄の安芸線もこんな感じでしたね。
欧州の路面路下電車が紹介されるにつけ、日本では、もうこんな時代は来ないと思っていました。車軸のない欧州型電車と、日本の路面電車事情に合った電車の開発により、LRVの導入が一気に進んだ感じがします。ついに阪堺電車にもLRVがやって来ました。
でも、この時代の広電には、少し憧れますね。
by のり (2013-04-12 07:20) 

Cedar

■京阪快急3000様
この頃から宮島線は市内直通がメインになり、2000形の連接タイプ2500か登場、2000も2両固定化されていきました。2500の仲間には、大阪市電の譲渡車の改造車もありましたね。
■のり様
広電、土佐電は路面形が鉄道線直通というスタイルでした。
Cedar的には福井や名鉄のように鉄道線形が路面を走るのが好きですが、利用者にとったら広電方式が良いですね。


by Cedar (2013-04-12 09:01) 

Cedar

★あおたけ様
★やまびこ3様
★nexus6様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2013-04-12 10:04) 

EF510-230

鉄道線の車両はドア配置が路面電車的で面白かったです。西広島は名鉄忠節によく似ていました。両方とも模型にしたい駅です。
by EF510-230 (2013-04-12 10:42) 

ひでほ

五日市、可部線沿線に親戚がいたので、よく路面電車や17M国電を撮影しました。
懐かしいです。路面電車は確かに正面にひし形の塗装をしていましたね。
by ひでほ (2013-04-12 18:05) 

なにわ

これなら3001に2601のワンマン機器を搭載して譲り受けてくれたら良かったのですが、間接自動制御ですから連結運転もできたですし。

それにしても、己斐(広島だけに変換すると鯉が出てくるのですが)の構内で一旦単線になるとは、直通乗り入れが重要視されたなかったんでしょうね。
この1050も晩年2両固定編成やら冷房改造されるやら、魅力的?になってるんですけどね。どうせなら1060製造時に同じ機器に載せ替えてくれたら良かったのですが。
ういきぺでぃあによると重くて市内線に乗り入れできなかったそうで。

そうそう、769(まだ、現役だそうで)は1801型ですよ。2001型は中型車であります。
そりゃあ、似ますでしょう。大阪市1651型(これも広電に現存してますが)の木南デザイン、これを流用したのが広電650、一方、大阪市電でも1701、1711、1751、1801と同じスタイルの車輌(横浜市1300も含めて)を投入し続けたんですから。
将来、引退するときは大阪市に戻して保存してもらいたいものですが・・・。


by なにわ (2013-04-12 18:48) 

狂電関人

Cedarさま

広電の軌道線良かったですね!!!

此処も未踏地。

西鉄の転籍車もいるので、一度訪問したいのですが・・・。

ドルトムントもいなくなり寂しいですね。
by 狂電関人 (2013-04-12 20:58) 

京葉帝都

高床車が走っていた頃の様子はCedarさんの写真で初めて見ました。地方私鉄のターミナルは始発駅らしさが出ています。正面2枚窓の電車のお顔は来京阪500形をベースに紀州鉄道キハ600のような換気グリルを付けたようで小ぶりでもゴツいアンチクライマーと共に何やらディープな雰囲気が出ています。また元阪急500形の宮島線の走行シーンはVHSビデオで観たことがありました。2007年に宮島往復した時は途中に段差が違うホームが残っている駅がありました。現在のドームの屋根に覆われた近代的な駅は乗降時につぶさに観察しました。構内踏切には緊張しました。

by 京葉帝都 (2013-04-12 21:53) 

Cedar

■EF510-230様
こういうこじんまりとしたターミナルは好きです。ゲージが1435mmだともっといい~残るは叡電出町柳くらいでしょうか?
■ひでほ様
正面のひし形は警戒色だそうです、今はもうやってないですね。
■なにわ様
大阪市電の形式間違い、ご教授ありがとうございます。大阪市電はCedarにとってもっとも縁の無い電車だったので・・と言い訳です。
■狂電関人様
九州の帰りに均一周遊券の途中下車~いつもは関西私鉄でしたがこの時は広電、岡山、と頑張ってみました。しっかり元が取れました
■京葉帝都様
この時は宮島から高床車に乗って来たのに、走行写真を撮らなかったのは返す返すも残念でした。西広島のターミナルはそのまま模型にしたい感じでした。

★undo様
★モボ様
★ひでほ様
★eniguma様
★devil様
★あるまーき様
nice!ありがとうございます



by Cedar (2013-04-12 23:21) 

Cedar

★iga様
★ぷっぷく様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2013-04-13 07:09) 

FTドルフィン

“鉄道線形の電車”が走ってたんですね
初めて知りました。
しっかり記録されているところ、さすがですね!!
by FTドルフィン (2013-04-13 08:00) 

サットン

私も広電に鉄道形車両が走っていたなんて初めて知りました。
昔から路面電車モドキかと。
by サットン (2013-04-13 16:52) 

Cedar

■FTドルフィン様
鉄道線車両はこの後にも阪急の転入車なども入りました。1980年代後半から直通に全面シフトしたようです。
■サットン様
最後まで残った鉄道線車両のクーラーが「ぐりーんらいなー」3900形に転用されているとか・・・
路面電車モドキにしたのは結果的に正解だったのですが・・・・

★Reirei様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2013-04-13 23:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。