SSブログ

静鉄・昭和40年(その3~右肩下がりの長沼写真) [昔鉄スナップ]

昭和40年といえば、オリンピックの翌年で祭りの後の虚脱感のようなものはあったものの、日本経済は右肩上がりの真っ只中だったはず~なのに右肩下がりとは?naganumas41-06R.jpg(1)  答えは車庫・工場のある長沼での写真です。撮影者(=父なんですが)の変な癖で、なぜか見事に右肩下がりこれ以外の写真も殆どが同じです(!)。由緒正しき撮り鉄の皆さんからはブーイングの嵐でしょうが、それなりに当時のバラエティ豊かな静鉄電車が写しこまれてるので、<ま、いいか!>とご覧に入れる次第です。

 撮影者の父が見たら「おいおい!修正して出してくれよ~」って言うでしょうねえ。

まずは戦前製の生き残り、(1)にも写っている5です。同形の電動車と同Noのペアを組んでいました。この電車は原形はダブルポール+路面から乗降できるステップ付だったようです。山陽や京王、美濃電のような鉄道と軌道の中間スタイル~私が大好きなカタチです~だったのですね。

naganumas41-02R.jpg(2)             垂れ下がったドア下は、オリジナルの名残ですね、台車も他ではあまり見られない形です。

(3)元東横デハ1木造車の鋼体化(=というより車体乗せ換え)したモハ2の編成も思いっきりナナメっていますね~水平に修正したらパンタが切れてしまったので、あえてこのまま(汗)お見せいたします。オリジナルと同じ小形車ですが、地方私鉄には珍しくMc+M+Tcの3両固定編成になっていました。模型にするには絶好のデザインですね=だって丸い部分が屋根のカーブしかないし、シルヘッダーもないし・・・なんて。naganumas41-03R.jpg

(4・5)このシリーズの1回目でご覧戴いた清水市内線の電車も・・・う~んナナメだnaganumas41-07R.jpgnaganumas41-05R.jpg               のちに長沼工場の<庫内車>として長いこと人気者だった旧鶴見臨港鉄道(今のJR東日本鶴見線)の20も当時は旅客営業していました。

naganumas41-04R.jpg(6)  これまたナナメ105号。長沼工場は単なる保守点検のみでなく、両開き3ドア・すそを絞ったスマートなボディの電車まで製造していたのでした。当時の流行をぬかりなく取り入れた感じのデザインですが下回りは手持ち品の流用で当然吊り掛け式でした。naganumas41-02RR.jpg(7)  よくみると、台車はブリルMCBの国産コピーのようです

(8) さらによく見ると、105の後ろには富士山の姿がくっきりと見えていたのでした!そういえば<富士山&静鉄>って、画像をめったに見ないのはなぜでしょう?naganuma41-01RR.jpg               長沼「行」という方向幕や、運転台ワイパー取り付けの味な処理など、気にし出すとキリが無い・・・

ナナメ写真で見るナナメのNoもアップで見ると粋ですね~。

(9)トップの画像のトリミングでナナメを修正しています~なかなか曲者ぞろいです。naganumas41-08R[.jpg           7の編成の後ろに見えるのはガソリンカーの改造?ぽく見えますが・・。

(10)こちらは水平がきっちり出ている珍しい(こらこら)カットです。同じ100形でもこれはオデコが広いタイプですね。(3)で登場した2の編成が本線横の留置線に移動しています。naganumaS41 05R.jpg

てなわけで、お見苦しい斜め写真で、昭和40年3月静鉄長沼車庫の電車たちを見ていただきました。


nice!(8)  コメント(16)  トラックバック(0) 

nice! 8

コメント 16

のり

楽しい写真ですね。いい雰囲気です。
地方私鉄の一時代を記録した貴重な写真だと思います。
そういえば、静岡鉄道の電車には関西私鉄のICカード「Pitapa」が使えるようですね。
by のり (2012-04-02 23:05) 

狂電関人

Cedarさま

渋さ満ち溢れる情景ですね!
興味深く拝見させていただきました。
画面の曲がり、私も手持ちだとやや曲がります。
個人的な癖なんでしょうね。
片目で見ているのでバランスが撮りづらいのでしょうかね!
by 狂電関人 (2012-04-03 07:20) 

Cedar

■のり様
ありがとうございます。父と私が地方遠征を始めた頃が、鉄趣味的にはいちばん面白い時代だったのですね。大学に入ってあちこち行くたびに、遅かった!と悔しい思いをしたものです。
■狂電関人様
実は私も父のこの癖、遺伝してます(笑)!
コンデジなんか軽いから、全くだめです(恥)。
by Cedar (2012-04-03 08:50) 

EF510-230

お父上は二眼レフを使っていらしたのでしょうか?
by EF510-230 (2012-04-03 11:06) 

mars

今回も素晴らしい画像の数々。楽しいです。
(9)の7の編成の後ろにいるのは窓の形態からクハ6じゃないかと思います。最初はクハ5かと思ったのですが、クハ5は昭和40年には倉庫代用になっていたようなので、留置位置からするとクハ6と思われます。
いずれにせよ、個性豊かな静岡鉄道のかつての車両画像を拝見出来て眼福です。
2の3連も21系の次に好きな車両なので、喜んでしまいました。
by mars (2012-04-03 11:10) 

mars

たびたびすいません。上記のクハ5は初代のクハ5の事です。
by mars (2012-04-03 11:12) 

Cedar

■EF510-230
とんでもない!(笑)
ペンタかミノルタか?あと『ビューティ』とかゆうのも持ってたかも?
■mars様
素晴らしくはないけど、楽しんでいただいたなら良かったです。クハ5初代はいかにも地方私鉄らしいデザインですね。
2の3連も模型のフリーランスみたいで良いですし。
by Cedar (2012-04-03 11:33) 

はまとん

はじめまして。
 長沼工場、懐かしいです。私が訪問した時も趣溢れる車輌が停留しておりました。
by はまとん (2012-04-03 15:46) 

Cedar

■はまとん様
ようこそ、お越し下さいました。
貴サイトにはブログ開設前から時々お邪魔していました。私はどうしても架線モノ偏重ですが、これからもよろしくお願い致します。
by Cedar (2012-04-03 20:30) 

Cedar


★UZ様
★やまびこ3様
★シュウチャン様
★しまふくろう様
★maipenrai様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2012-04-04 22:01) 

京阪快急3000

こんばんは。

個性あふれる車両たちですね。

自分も、周囲の物の関係で、どうしてもまっすぐにできない写真をけっこう撮ってきましたよ。

まあ、「邪魔だ!邪魔だ!」と自己中的に思う方が間違いなのでしょうけど・・・。(笑)


by 京阪快急3000 (2012-04-04 22:11) 

Cedar

■京阪快急3000様
>自分も、周囲の物の関係で、どうしてもまっすぐにできない写真をけっこう撮ってきましたよ。

私と父の場合、まっすぐにできない、のじゃなくまっすぐにしたつもりがまっすぐじゃない(笑)のですね。

でも個性的な車両たちをご覧に入れたくって恥を忍んで記事にしました(汗)・・
by Cedar (2012-04-04 22:44) 

Cedar

★gardenwalker様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2012-04-04 22:45) 

Cedar

★あおたけ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2012-04-11 23:43) 

紅玉国光(富山市)

おぉ、この時代の静岡鉄道には、富山から流れて行った旧・富岩鉄道の買収国電(セミボ)も居た筈で……。
本当に、何もかも皆、懐かしい……。

静鉄は、駿遠線に、地鉄立山線の762mm軌間時代の気動車が行っていたりと、全く縁が無い訳でもないんですね~。
by 紅玉国光(富山市) (2012-04-15 10:20) 

Cedar

■紅玉国光(富山市)様
セミボ~セミスチールボギー車でしたね~明かり窓付きのあの独特のデザインを見かけたような気もするのですが~

静鉄は福井鉄道と縁が深くなったようですね。

by Cedar (2012-04-15 22:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。