SSブログ

昭和43年、水ぬるむ頃の二子玉川界隈 [昔鉄写真]

都内最後で最大の再開発(!?)とかいわれて、いつまでもごった返している二子玉川界隈ですが、現在のお姿はいろいろご存知だと思いますので、今から44年前の様子をごらん戴きます。二子玉川s4306R.jpg (1)行きかう電車も、多摩川と周囲の景色も、まったく違っていました・・・

 

(2・3)この日は高校の鉄仲間と一緒に玉電砧線に行ったのですが、ついでに撮った田園都市線、多摩川橋梁を行きかう電車も印象に残りました。鉄橋の下から当時の最新鋭7200古参3450を仰ぎ撮り。新玉川線開通前で真ん中が開いていました。二子玉川s4301R.jpg二子玉川s4302R.jpg この鉄橋ができるまで、右側の道路橋(今もそのままの幅で、いつも渋滞している二子橋)の真ん中を、単線の併用軌道で渡っていた。なんてことも知っている人はもう少ないでしょうね。

(4)こちらは渋谷・大井町寄りの情景です。高島屋と富士観会館以外、高い建物の無かった当時、高架が空にそびえていました。田園都市線の大井町行き(=そうです、当時は大井町⇔長津田間を田園都市線と呼んでいました)の電車が、ぷっつりと切れていた新玉川線の路盤を跨いでいきます。二子玉川s4307R.jpg この画面手前が玉電の終点、親子らしき女性の歩いているのは玉電の降車ホームです。

河原の方へ歩き、すこし離れたところで、多摩川を渡る電車を眺めていました。

今は公園として整備されている兵庫島。木立の向こうから顔を出した電車が、まるで模型のように見えました。(5・6)二子玉川s4304R.jpg二子玉川s4303R.jpg 当時は河原も自然のままで、背の高い雑草の中に埋もれてしまいそうでした。二子橋の交通量も、今と比べたら少ないですね・・・

(7)二子玉川s4305R.jpg  のんびりと河川敷を横切るグリーンやシルバーの電車たち、昼間は4両編成で事足りていた時代でした。

実は私の住まいはこの近くなのですが、マンションの何人かに、この写真を見せてみました。

<ここ、どこですか?>

<ローカル線の写真でしょ?>

<信じられない~>

<田舎の川かと思った>

・・・・ま、無理も無いですね。それだけ激しい変化が、現在も進行中なのですから。~その所為で、空の広さと緑が急速に消えていくのが気になります。


nice!(10)  コメント(15)  トラックバック(0) 

nice! 10

コメント 15

manamana

このローカル風景に壮大な高架の線路、
将来を見据えた大投資だったのではないでしょうか。
4両編成→10両編成、倍以上ではないですか。
by manamana (2011-03-01 06:15) 

ニャンゲルハンス

この頃の田園都市線は、大井町線と一体化して運行していた時代ですね。

急速に変わっていったのは、昭和50年代です。

最初の頃までは、写真のような編成がまだ残っていたはずですが、昭和54年に田園都市線が新玉川線との完全直通運転を始めた辺りから、急速な変化が現れ、この頃は20m車6両編成だったものが、この4年後には10両編成が登場、田園都市線は有数の「激混み路線」となって行きます。

田園都市線と分離された大井町線は、昭和250年代までは写真のような編成が残っていましたが、今は20m車の6両、5両編成の車両が走っています。

駅周辺の再開発工事はまだ進行中です。以前とは、大きく変わってしまいましたね。
by ニャンゲルハンス (2011-03-01 06:34) 

maipenrai

 昭和43年、東急といえばステンレスカー、そんなイメージを持っていたんですが、まだ緑色の電車が走っていたんですね。60年東京近辺に住んでいながら、実は大井町線、一度も乗ったことがないんです(汗)…。
by maipenrai (2011-03-01 08:25) 

む〜さん

まあ、なんとも長閑な二子玉川。兵庫島はあんまり変わっていないと思われますが、随分変わったものです。高島屋側は何時でも工事中でまだまだ変わりそうですね。7000と3450、両方とも好きな形式です。
埼玉県直通の20m車10連は来る、大井町線の流線型の急行は来る、この写真からみると、嘘か、夢みたいです。
1966年に長津田~田奈で写した田園都市線画像が私のHPにありますが、このブログの写真みたいです。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link156.html
by む〜さん (2011-03-01 09:16) 

katsu

玉電のホームを歩く親子らしき姿の写真を見てホットしました。
通りかかった親子の二子玉川風景が楽しいですね。
これを見ると玉電ホームと大井町線のカーブ位置との関係がよく分かります。
大井町線の高架を下に降ろすと、玉電と隣り合わせになった更に昔の二子玉川園駅となる訳ですね。

by katsu (2011-03-01 09:27) 

line

母方の実家が若林でしたので、渋谷から玉電は良く使いました。と言っても幼すぎて、あまり覚えてはないのですが・・
しかし、43年でこれだけの構造物が出来てた事を思うと先進的風景だったのでは。今でも随所に面影を良く残してます。
鉄橋の先に見える第三京浜も既に出来ていたのですね。
by line (2011-03-01 19:35) 

nd502

親戚が大岡山に住んでいたので、東急といえば池上線か
目蒲線ばかり乗っていました。そのためグリーンの印象が
強いです。
3700が名鉄にやってきたり、3550や7200が豊鉄にやって
きたりと愛知県でも体験できました。

by nd502 (2011-03-01 20:58) 

Cedar

■manamana様
田園都市の開発は東急の社運をかけた事業だったとか・・それこそ金に糸目はつけない、という感じだったのでしょう。
■ニャンゲルハンス様
ここほどめまぐるしい変化をした線は無いでしょう。大井町線→田園都市線→大井町線という変遷。当初計画では鷺沼までだった複々線は溝口で終わりそうですけれど。
■maipenrai 様
大井町線は短いですが変化にとんだ路線です。貧弱なインフラにもめげず疾走する蟷螂顔の6000系急行の姿は京成っぽい感じもあります。一度お出かけください。
■む~さん様
HPのお写真は以前にも拝見いたしました。田奈駅を見下す子供たちの姿が好きです。当時は陸の孤島だったような地区に電車開通・・さぞかしうれしかったでしょうね。
■katsu様
この写真を見ると激変に改めてびっくりします。いまやこの界隈で玉電の面影は砧線の線路跡くらいしかありませんね。
■line様
確かに先駆的な風景でした。こんなの作っちゃって大丈夫かな?と思ったのもつかの間、あっという間にホーム延長、線増と続きました。
■nd502様
東急はいまや西武よりも商売上手?あちこちに中古車を売り込んでいます。
名鉄に行った3700に、犬山線で一度だけ乗ったのですが飛ばす飛ばす!この電車やれば出来るんだ・・と感心した記憶があります。
by Cedar (2011-03-02 00:11) 

Cedar


★キャプテン・スキャバーズ様
★nexus6様
nice!ありがとうございます。

by Cedar (2011-03-02 00:12) 

猫ムササビ

 「なんでまた名鉄が」と思った3700の移籍先でしたが、かの地で急行の運用を任される厚遇を受けた記憶があります。3700にしてみれば痛快且つザマミロの気分だったことでしょう。
by 猫ムササビ (2011-03-03 01:03) 

Cedar

★tama様
★あおたけ様
★キャプテン・スキャバーズ様
nice!ありがとうございます。


by Cedar (2011-03-04 01:17) 

Cedar

■猫ムササビ様
お久しぶりのコメントありがとうございます。名鉄移籍後に急行に乗ったことがありますが、せいぜい80kmの東急時代とはまったく違う走りでしたね。
by Cedar (2011-03-04 01:21) 

picoprimo

懐かしいです。子供のころみた二子多摩川園駅周辺の景色。
by picoprimo (2015-07-17 15:26) 

Cedar

◼︎picoprimo
二子玉川の激変は凄まじいですね。
高島屋裏の商店街もビルになるとか…
いい加減にしてくれ!って感じです。
by Cedar (2015-07-18 14:01) 

まさ

初めて書き込みます。
youtubeで昭和40年ごろの二子玉川駅と二子橋併用軌道の
カラー映像を見つけましたのでご覧ください。

https://youtu.be/TiIr2qiitk0?t=488
by まさ (2019-08-11 03:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。