SSブログ

昭和38年・鶴見線浜川崎 [1枚の写真から]

ネタ切れの2月は続きますが、今日のは2月撮影の1枚です。

(1)s38鶴見線03R.jpg 

昭和38年の国鉄鶴見線浜川崎の情景です。当時はリベットだらけの17m国電、クモハ11+クハ16の独壇場でした。工場地帯も今より活気があって、電車は昼間でも15分間隔で走っていました。

例によって拡大してみました=(2)s38鶴見線03拡大R.jpg <危険>の看板は駅員さんの手描きなのでしょうか、なかなかインパクトのある書体ですね。電車の通過を待つ京浜工業地帯風お洒落(?)で決めた男性も、インパクトでは負けないですねえ。電車先頭はポイントに掛かっていますがこれは安全側線。ここから終点扇町までは単線区間でした。


2008年の浜川崎構内風景です。こんなブログを始めるとは思ってなかったので、1と同じフレームで撮ってないのは残念!粋なオジサンが渡った踏切は跨線橋になりました。

2006.jpg(3) 

(4)同じく2008年撮影。南武支線の踏切から、鶴見線の昭和・扇町方向を見ています。奥にはELが屯していますね。変化が著しいこの辺りで画像1に写っている高圧線鉄塔が残っていのは意外でした。単線用なのに、やたらに背が高いのが印象的です。200601.jpg

 

 


別の拡大=(5)s38鶴見線03拡大2R.jpg 前サボの書体も懐かしいクハ16の後方には、SLが写っていました。C11のようですね。この辺りには引込み線・専用線が網の目のように張り巡らされ、その殆どが非電化でしたのでSLは多く見られました。工場の奥深くには、マニア垂涎の古典SLもまだ残っていた時代です。

(6)オマケ画像1=C11が浜川崎駅から伸びる貨物線を走る姿です。日本鋼管の正門前を横切っていく模型のような編成が、川崎市電の線路に合流します。この貨物線は塩浜を経て、京急大師線に繫がっていました。この撮影は別の時期です。日本鋼管前.jpg  高度成長の貨物輸送の増強で、市電が縮小→廃止に追い込まれてしまいました。庇を貸して母屋取られる・・・ですね。


(7・8)オマケの2は、浜川崎からふたつ目の終点、扇町の情景です、こちらも別の機会に撮影。工場地帯の駅の横にも板塀の日本家屋があったのですね。電車は単線ですが、貨物線はどこがヤードかわからないほど輻輳した線路が続き、電車はその片隅をひっそりと走る感じでした。

s38鶴見線01R小.jpgs38鶴見線02R小.jpg 

鶴見線は今も健在ですが、電車運転本数は激減、沿線の大工場も、マンションや大規模商業施設に変わったところが多いようです。

雑草の生えた貨物線や、がらんとしたヤード跡を見るのは、当時を知っていると、なんとも寂しいですね。


nice!(12)  コメント(13)  トラックバック(0) 

nice! 12

コメント 13

manamana

ぴかぴかの茶色い車体がつやつやして、
とても魅力的に写っていますね。
跨線橋作らずとも、踏切のままのほうが、
バリアフリーに近いのになんて思ってしまいました。
by manamana (2011-02-14 06:30) 

なにわ

このクハ16の台車が気になります。
TR23ならば、戦後4両だけ残った0番代、DT11ならば、モハ31の電装解除車の300番代ですから。
by なにわ (2011-02-14 17:07) 

Soda

東京近郊で一般市民から一番遊離している路線はこの鶴見線ではないでしょうか。京浜工業地帯の真ん中を走るのですから関係者以外は通常利用しませんよねぇ。それにしても魅力ある路線でした。元々は鶴見臨港鉄道という私鉄でしたから鶴見駅の配線も一風変わっていました。(今もそうかな?)沿線はどこもかしこも工場、工場、工場で、工場内を走る怪しげなSLがいたのも魅力でした。私がよく行っていた頃はクモハ11+クハ16が基本でしたが、武蔵白石から分岐していた大川支線はクモハ12の独断場でした。その後72系が入り、さらにJRになってからは一度も行っていません。今はどうなっているのか、想像するのも恐ろしい気がします。
by Soda (2011-02-14 20:13) 

Cedar

■manamana様
跨線橋はいらないと私も思います。なんたって昼間は2時間に1本しか電車が無いし、貨物もほとんど来ないし・・・
■なにわ様
クハ16の台車はどうでしょう・・なんとなくTR11だったような気が・・・すいません曖昧です。
■Soda様
一緒に行きましたっけ?鶴見の高架駅はダブルクロスじゃなくシングルスリップ組み込みでしたね。印象に残っているのは国道駅の高架下に広がる元商店街、荒れ果てて通り抜けるのも怖かった・・

by Cedar (2011-02-15 00:40) 

Cedar

★む〜さん様
★やまびこ3様
★tama様
★あおたけ様
★nd502様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2011-02-15 00:42) 

maipenrai

昭和38年ですかぁ。。
 電車がカーブする右手奥が浜川崎の機関区だったのかな。煤けたC11やC12がたむろしていた…。その先の左側にはクラウスがいた昭和電工、右手の日本鋼管の構内には産業用のミニロコがうじゃうじゃいて…扇町の終点の先にはコッペルがいた三井埠頭…。あぁなにもかもが懐かしいです。
 すいません、CedarさんのところでSLネタで過剰反応してしまいました。クモハ11+クハ16も(少しだけ)撮ってます(冷や汗)。
by maipenrai (2011-02-15 11:59) 

Cedar

■maipenrai様
あはは、ぜんぜんお気になさらず盛り上がってくださいませ。こういうブログは自分史への呼び水なのですから・・・インスパイアされるなら嬉しいことです。
by Cedar (2011-02-15 23:44) 

Cedar

★gardenwalker様
★素人写真様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2011-02-16 08:23) 

hanamura

チョコレート色の電車は…まだ走っているのかな?
by hanamura (2011-02-17 05:06) 

Cedar

■hanamura様
チョコレート色は残念ながら随分前に消えました、チョコレート→カナリヤ→シルバーと変遷しています。
by Cedar (2011-02-17 20:04) 

Cedar

★kan様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2011-02-17 20:04) 

isaka

ブログ拝見しました。
テレビ神奈川制作部井坂と申します。
見応えある内容と情報料の多さに大変驚いています。
さて、cedarさまにお願いがあります。
ブログ内で掲載されている画像に関して
お借りする事は可能でしょうか。
ご連絡頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
尚、トラックバックに非表示でお願い致します。

shiro.isaka@tvk-coms.co.jp
by isaka (2015-03-17 17:31) 

風旅記

こんにちは。
貴重なお写真、興味深く拝見しました。昭和38年と言えば高度経済成長期のちょうど真ん中、この地域が一番活気のあった時代でしょうか。
旧型国電の様子だけでなく、係員の方、踏切を渡ろうとする人、線路や周辺の雰囲気、全てに興味をひかれます。
近年もこの辺りを訪ねましたが、鶴見線の電車は(山手線からの転属とは言え)綺麗なデザインのステンレス車に、駅は大きくは変わらないですが様々なサインは今どきのものに、南部支線側の駅舎の真上を跨ぐ高架橋ができ既に使われなくなっていました。
時代の背景を想像しながら鉄道で散歩するのも、実に楽しそうです。
他の記事も楽しませて頂きます。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
by 風旅記 (2015-05-29 14:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。