SSブログ

食パンはついに賞味期限? [昨今鉄写真]

 

前回に続き、鉄仲間Uさんから戴きネタです。記録的な豪雪で大変な(現地の皆様にお見舞いを申し上げます)北陸で活躍していた、この食パン顔~元寝台電車の一般型改造419系のお話し。

419正面拡大R.jpg

この419系、長いこと北陸で活躍してきましたが、ついに今年3月で引退のようです。

国鉄~JRは疎いし、この電車に乗ったこともない=改造前には乗りましたが=ので、例によってUさんのコメントも戴いてしまいます、現地に詳しいし、色々現地の方とも話してもいますから、ライブ感とリアリティ抜群~以下ブルー文字は引用です。


福井に出張した際、
419系食パンを撮影してきましたので送ります。
(撮影は武生駅)419ラスト03R.jpg
今までは3両のどちらか端っこが月光型だったのですが、
今はどちらも食パン型が多くなっています。

何度か乗りましたが
低予算での寝台電車の急しのぎ改造で、座席だけはやや広めなものの、
特急時代と同じドア、小さい窓、暗めの電気、寝台部分の圧迫感と「暗くて狭い」イメージです。
419ドアR.jpg419ラスト銘板R.jpg419ラスト01R.jpg419ラスト02R.jpg
そんなわけで地元の人には甚だ悪評のようです。
そうですね、私だって通勤時に153系嫌だったもんね。


この3月で運用終了ということで、テツと旅行者には残念ですが、
地元の人には新しい521系に代わっていく方が良いかもしれません。
その521系の写真も添付します。新旧419&NR.jpg

といってもご存知の通りローカルで電車を使うのは学生とお年寄りくらいで、
ほとんどが車かバスです。
(中略)

ところで「雷鳥」もなくなってしまうのですね。

でなわけで、今年もまた仕事とは別にこんな情報もやり取りしましょう。



という情報でした。Uさん。いつもありがとうございます。(と、イタダキのお詫び)

それにしても419系。寄る年波が全身に現れていて、けなげに頑張る姿は身につまされますねえ(笑)。もう引退したほうがいいのでしょうが、どこかの私鉄に払い下げられ、再雇用されたら・・・なんて思います→トンネルで屋根がつっかえちゃったりして・・・(笑)

再雇用、なんて言葉使っちゃうところに、気持入ってるわけでして・・・・(笑)


nice!(14)  コメント(20)  トラックバック(0) 

nice! 14

コメント 20

maipenrai

昭和43年製造で60年に改造…昼夜兼行で颯爽と特急で走っていた時間より長く、ローカル運用についていたんですねぇ。身につまされる思いがあります。
by maipenrai (2011-02-01 13:14) 

む〜さん

寝台電車改造通勤車、一度、仙台で見かけたきりで、いままで、縁がありませんでした。寝台電車といえば、日本鉄道黄金時代の産物で、寝台は広めで寝心地は良かったと聞きます。縁のないまま、引退してゆく・・・・それでも、寂しい話です。
by む〜さん (2011-02-01 13:33) 

nd502

考えてみればあのボックスシートの接客設備で昼行特急として
運用していた時代があったんですよね。
by nd502 (2011-02-01 18:45) 

nexus6

ブサカワイイ電車でしたが、いよいよ消滅となりますか
奇しくも今週は急遽北陸出張となってしまいましたが、まだ国鉄型を見る機会には恵まれていないのであります。 果たして最後のwatchingができますやら...
by nexus6 (2011-02-01 21:07) 

猫ムササビ

 北陸のどこかで乗った記憶があります。天井が高く広いんだけどあまりにも事務的なガラ〜ンとした空間。乗るというより収監される感じでしたね。乗せられる乗客の不幸に同情したものです。栄光の時代を知っていてよかったと思います。寝台特急「金星」でした。家族を二段目、三段目へ追いやり下段寝台を占領。二重窓に挟まれたブラインドを窓横のハンドルでカラカラと巻き上げて優越感と興奮の旅の始まりでした。名古屋〜博多間の、夜とはいえバラエティに富む車窓が記憶に鮮明です。二つの思い出はすさまじい落差です。国鉄の格下げ史(?)の中では最悪の道をたどった車輌といえましょう。
by 猫ムササビ (2011-02-01 21:53) 

manamana

ついに無くなってしまうのですね。
ここまで生き延びてきたのが奇跡なくらい。
改造するときも、ここまで使うとは思っていないような、
応急改造ですから。
ほんとうにご苦労様でした。
by manamana (2011-02-01 22:55) 

京葉帝都

九州や東北の仲間は10年位前に引退してしまったのに、北陸の元寝台電車はよく持ち堪えたものです。外の傷みや内部の陳腐化を見ると“満身創痍”ような感じです。背中の厚いボックスシートは圧迫感はありましたが、長時間乗車した時は妙に落ち着きました。
by 京葉帝都 (2011-02-02 01:34) 

U

Uです。またまたご採用いただき感謝です。また皆様のコメントもありがとうございます。雪の福井で食パンに乗ったときは特に暗ーく感じ、さらに敦賀付近の切替区間で車内灯が消えてさらに暗ーくなったものですが、なくなってしまうとなると、何だか寂しくなるものです。
by U (2011-02-02 02:40) 

ドラもん

419系もついに引退ですか。長い間、お疲れ様と言いたいです。青一色も見てみたかったような気がします(^^;)
by ドラもん (2011-02-02 10:41) 

はーさん

寝台電車、581系、583系には大変お世話になりました。
山口県、徳山あたりへの出張には遅い新幹線「ひかり」で名古屋に行き
ここから、581系「金星」によく乗りました。下段寝台は広く、A寝台並みで、ぐっすり寝ることが出来、翌朝7時半ぐらいには下松に着きました。
その夜の寝台電車で、帰京。なんて、夜行日帰り?をしたこともありました。
これに味を占め、夏休みの家族旅行で、青森から寝台電車「ゆうずる?」に
ねぶたを見た後乗りました。下段寝台を2つ取り、小学生の息子、娘と寝ましたが、十分余裕がありました。583系ですね。583系は最後に秋田~青森間の特急「かもしか」に使われましたね。2004年ごろ、乗りました。
改造して北陸線のローカルに使用されたものの中には、寝台列車の昼の状態のクロスが残っていたものがあり、何となく、好きでした。
by はーさん (2011-02-02 10:56) 

はーさん

583系で運転されている電車寝台列車は過去のものと思っていましたが
大阪~新潟間の夜行寝台急行「きたぐに」が583系を使い、定期列車として今も走っているようです。
利用率の良い列車ですが、金沢から北の北陸線が新幹線開通により、第3セクターになるので、先がなく、583系を使い続けているようです。
乗りに行きたくなりました。
by はーさん (2011-02-02 17:31) 

きんぎょ/中澤

昭42・1967年10月全国ダイヤ大改正で581系の「月光/みどり」が走り始め、JTB時刻表が創刊500号で大型になり、表紙は「月光」でした。その年の暮れ、何回目かの阪神国道線通いのとき、摂津本山のドンクの工場の脇で大分ゆき「みどり」を撮った思い出があります・・・ ハネは広く、サシの天井が高く広過ぎる位のちょっと落ち着かない食堂だった記憶も・・・九州方面への往復では随分お世話になった電車ですね。
by きんぎょ/中澤 (2011-02-02 17:57) 

なにわ

これが4年あまり前までは米原まで出没していたのです。
2006年10月までは電気釜が6本、両方食パンが9本ありましたが、敦賀直流化で電気釜が2本廃車になっています。
ガラガラの時はまだしも通勤通学時間帯にはパニックになります。
本来は今日、加賀温泉あたりまで出ていこうと思ったのですが(出ていってもこの時間には戻っていますが)。

実際のところ、敦賀付近も出入庫が殆どで、昨年春以来金沢以南はほとんど521系になっています。
武生中線に福井向きで止まって、下り本線に521系がいるので、14時前後ではないでしょうか。

現行ダイヤだと、福井で413系に乗り継ぎ、加賀温泉で475系を迎え撃ち、小松の先で475系をもう一本、美川まで行って、475系6連を撮って折り返すのがパターンでした。
by なにわ (2011-02-02 21:30) 

Cedar

皆様コメントありがとうございます。戴きネタなのに、この人気(苦笑)!
■maipenrai様
栄光の特急運用からローカルへ・・・人に一生にも似ています、この格下げぶりは151系には無かった・・
■む~さん様
世界初の寝台電車!という触れ込みで華々しくデビューしましたね。パンタの下が2段式で天地が広いのでねらい目でした。
■nd502様
よくも悪くも国鉄流合理主義な設計でした。行きは昼行・帰りは夜行ってスゴイ酷使ぶりですね。
■nexus6様
北陸出張とは大変ですね。無事に行かれたのでしょうか?
■猫むささび様
特急時代も格下げ後も乗ってるとは知らなかったっす。この格下げは確かにスゴイですね。
■manamana様
北陸は物持ちのいいJR西ですから、今までの残ったのですかね?北陸新幹線の動向も影響したのでしょうか。
■京葉帝都様
あのシートは確かに落ち着きましたね・・アレで特急料金はどうかと思いますが・・
■U様
スゴイ人気ですね!とイヤミを言いたくなるくらいです。引き続きお宝ネタを宜しくです。
■ドラもん様
青一色って・・・このお面でですかあ?オリジナルなら青鬼、切妻は・・・想像できません。
■はーさん様
きたぐにには一度乗った事があります。夜中の直江津辺りから乗った記憶がありますが結構な乗車率でした。新幹線で代替できない客層も存在すると思うのですが・・
■きんぎょ/中澤様
月光/みどりのコンビ、稼ぎまくる国鉄を象徴する列車ですね。夜行列車のスピードアップというもくろみも有ったのでしょうか?アメリカのインタアーバンに有った寝台電車とは発想が違いますね。
■なにわ様
そういえば米原を通過するのぞみの窓からチラッと見かけた気がします。
現在の運用をご存知とは恐れ入りました。
by Cedar (2011-02-02 22:13) 

Cedar

★素人写真様
★やまびこ3様
★iko4wd様
nice!ありがとうございます。

by Cedar (2011-02-02 22:14) 

サットン

とっくに期限切れかと…。
「もったいない」を社是とするJR西、高価な交直両用車両を粗末にはできなかったんでしょうね。あまりにむちゃな改造だったのではないかと思います。
後継の521系も2両編成。利用の波動に耐えられるのか心配です。
by サットン (2011-02-03 19:35) 

Cedar

★ひでほ様
★あおたけ様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2011-02-03 20:25) 

Cedar

■サットン様
同じJRでも東には勿体無いという言葉は無しですから東北のはとっくに消えてました。
それにしてもこの改造には驚かされました。小田急のロマンスカーが連接のまま通勤用になるようなものですかね(笑)。
by Cedar (2011-02-03 20:28) 

巽孝一郎

583系の寝台列車を改造の419系の一般列車はソロソロ引退をするんだそうです、
by 巽孝一郎 (2011-02-04 08:57) 

素人写真

581系・583系がデビューしたときのワクワク感は、今でも覚えています。
青い塗装が新鮮でしたし、二重窓の中に設けられたブラインドも珍しく、寝台特急だけでなく昼行特急としての運用にもよく乗りました。
一番利用したのは、下り「はつかり5号」です。青函連絡船で函館に着き、函館駅のホームでよく洗顔したものです。
by 素人写真 (2011-02-11 16:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。