SSブログ

昭和43年・消え行く青山通りの電車たち。 [都電のいる風景]

久々に 都電のいる風景

 今から42年前の今日 昭和43年9月29日で廃止になった青山通りの都電。廃止の1ヶ月くらい前に撮影した風景をご覧戴きます。廃止直前に青山通りを走っていたのは、9系統・10系統でした。渋谷s4311.jpg

<まずは渋谷駅前ループ線風景

~(宮益坂上から渋谷駅の間は、時計回り一方通行の単線ループでした)渋谷s4301.jpg

 (1)渋谷駅前に入ってくる10系統と、金杉橋に向かう34系統、34系統は明治通りを走っていく系統で、広尾までの区間は、元々は玉電の経営だったそうです。そのせいか(違うでしょうが~)、両系統の線路は繫がっていませんでした。

(2)渋谷終点は、新宿と並んで規模の大きなターミナルでした。ホームも長く、10両位収容するキャパシティがあったのではないでしょうか?渋谷s4303.jpg渋谷s4302.jpg (3)写真でお判りのように、発着線が2本ありましたが、この頃は廃止系統の電車代行バスと共用でした。発車を待つ10系統の6212の後ろに六本木・新橋へと走っていた6系統の代行バスが見えています。

(4)渋谷を発車すると、銀座線の高架をくぐります。この後宮益坂下の交叉点を右折して、宮益坂を上っていきます。電車は9系統新佃島行きです。廃止間近だからか、結構な混雑ぶりです。渋谷s4310.jpg

(5・6)宮益坂を単線で上り、渋谷一丁目で道が合流し広い青山通りに出て行きます。電車はここで上下線が分かれて一方通行の単線になっていました。旧都電の最終形式だった7500は当時青山車庫に大部分が集結していましたが、廃止後は荒川車庫、柳島車庫に転属しました。渋谷s4304.jpg渋谷s4305.jpg

(7)渋谷に向かって、単線の坂を下りていく9系統の7519。正面の渋谷警察暑前で、六本木方面からの道と合流して右折、再度右折で(1)の渋谷駅前に到着します。この区間は一応軌道内車輌通行禁止でしたが、この先の合流辺りでは、信号にひっかかってしまい、渋谷到着まで10分以上かかってしまうこともありました。s43渋谷02.jpg

青山通り行く~>

宮益坂上から青山1丁目までは、当時でもお洒落なイメージだった青山通りを走ります。青山学院スーパー紀乃国屋の前を行く都電は、他の場所とは一味違う雰囲気があって印象に残っています。

(8~10)青山学院の真正面にあった青山車庫前電停、出入庫線が分岐しています。

(8)懐かしい行灯式の標識の下を行く電車、10系統四谷見附(国鉄四谷駅)行きの7000形です。青山s4312.jpg 7078の系統版広告のスポンサーは、謎の大手スポンサーだった大町ソースですね。(以前にブログで取り上げました)

青山s4301.jpg                             (9)9系統は渋谷駅~青山1丁目~六本木~溜池~虎ノ門~桜田門~銀座4丁目~新佃島

(10)10系統は渋谷駅~青山1丁目~四谷3丁目~四谷見附~市ヶ谷~九段上~須田町青山s4302.jpg

両系統とも、山の手の要所と都心を結ぶ重要路線でしたが、いたってあっさりと消えていきました・・・

(11)青山学院を背景にした南青山6丁目の9系統です。昭和42年12月までは、6系統が電車の後ろで左に分岐していましたが、軌道の敷石がまだ残っているのが判りますね。安全地帯の後ろに電車代行バスが右折待ち中です。青山s4303.jpg 今と道の広さは変わりませんが、なんだかのどかな感じがします。

(12)青山通りの電車風景です。(8~10)と同じく青山車庫前付近の歩道橋の上から撮影しています。この頃の都電の撮影は、路肩からだとクルマとカブる事が多く、歩道橋は絶好のポジションだと思いました。でも出来上がった写真を見ると、クルマに囲まれて小さくなっているように見えるのは皮肉でしたね。ちなみにこの区間も<軌道内通行可>でしたから、朝夕などは電車はクルマに埋もれて走っていました。青山s4310.jpg 行き交う7500形は当初全車20両が青山車庫に投入されました。撮影のひと月後、山の手渋谷に、住まいと仕事が無くなると、北区(荒川車庫)・墨田区(柳島車庫)といった下町に引越しを余儀なくされました。

7500形はその後も車体更新されてがんばり、荒川線で今も現役ですが、今年いっぱいで姿を消してしまいそうです。

(次回は、青山車庫内で撮影した画像をご覧戴きます)

※おしらせ~今日から1週間ほど、ブログ更新をお休みいたします。来週初め再開予定ですので、引続きご贔屓の程~


nice!(16)  コメント(18)  トラックバック(0) 

nice! 16

コメント 18

む〜さん

懐かしい青山通りの画像を沢山見せてくださって有難う御座いました。勤務先が平河町二丁目電停を入ったところにありましたので、青山通りは、都電や社用車でよく通りました。写真を見ながら、『そうそう、ここは、そうなんだよな』なんて、ひとり頷いておりました。
by む〜さん (2010-09-30 00:06) 

猫ムササビ

 作品の撮影時、私は17歳。それより5〜6年前の小学生時分に10系統は大変世話になった路線でした。渋谷までは玉電を利用、都電は須田町までフル区間利用です。目的地はカワイモデルです。途中で降りるという小学生には冒険ともいえる遠出も終点までなら安心でした。闇の中をひた走る銀座線に乗って神田で降りるなんていう恐ろしい発想はありませんでしたし、なぜだか交通博物館の認識もありませんでした。ただただ緊張しっぱなしの道中だったことだけ記憶しています。ちなみにカワイモデルでの最高額の買い物はC11スタイルでした。
by 猫ムササビ (2010-09-30 00:38) 

manamana

(5)の坂を登ってきた感じがいいですね。
by manamana (2010-09-30 06:12) 

gop

渋谷駅前の都電、地下鉄と共に微かですが記憶にあります。
幼少の頃、東急文化会館の五島プラネタリウムに行った時の様な。
青学の前も都電が走っていたのですねぇ。
by gop (2010-09-30 15:06) 

Soda

私も猫ムササビさんと同じ経験をしています。確か小学生の高学年の頃と思いますが、都電でカワイモデルヘ行ったことがあります。渋谷までは小田急バス、渋谷から須田町までは都電というパターンでした。途中交差点で信号待ちをしていたタクシーのテールにかすかに接触し、たまたま先頭に来ていた車掌と運転士が顔見合せ、苦笑いをしていた秘密の場面を垣間見てしまったという信じられない記憶があります。タクシーはそのまま行ってしまいましたが、その時の光景は今でもよく覚えています。さて、カワイモデルで何を買ったか、それはなぜか記憶から脱落しています。たぶん大したものは買っていないでしょう。案外カタログだけ買って喜んでいたのかもしれません。
by Soda (2010-09-30 23:23) 

Cedar

■む~さん様
こうしてみると青山通りと都電は似合っていた気がします。特に7500形は他都市の電車ほどスタイリッシュではないですが、都会的な雰囲気がありましたね。LRTが青山を走る~なんて無理でしょうね。
■manamana様
東京は坂の街でしたから電車道も坂が多かったです。坂道の路面電車をローアングルから見るのが好きでした。
■gop様
五島プラネタリウムは大学時代のデートに時々利用しました。文化会館には映画館もあり渋谷のランドマークのひとつでしたね。当時の渋谷は今ほどゴチャゴチャしていないところが良かったです。
by Cedar (2010-09-30 23:42) 

Cedar

■猫むささび様&SODA様
お2人が奇しくも同じ都電体験をお持ちとは面白い、郊外電車沿線の東京少年は渋谷から都電に乗るのですね。
都内の交通機関の中でいちばん安く遠くまでいけたのが都電でしたし、小学生にも安全安心な乗り物だったのは「3丁目の夕陽」を見ても判りますよね。
カワイモデルのある須田町へは私ももっぱら都電でした。私の場合は20番・40番が利用できました。カワイのカタログの文章が妙に抹香臭く=格調高いという人もいます=て好きでした。
そのうち<風街の都電>の話もしたいですね。
by Cedar (2010-09-30 23:52) 

はーさん

青山通りの都電9、10系統は昭和33年から2年間、外苑前に住んでいましたので、良く利用しました。
昭和34、37年の9,10系統に付、弊HPにも載せております。
  http://6.fan-site.net/~haasan55/Toden910.htm
廃止間際の昭和43ねんごろには訪ねていませんが、道路は拡幅され、車も多くなり、都電も肩身が狭くなったようですね。
9系統は元は水天宮・浜町行で、新佃島には臨時で行っていました。廃止前には新佃島行になってしまったのでしょうか?
渋谷駅では6,9,10系統は昭和33年ごろは、山手線のガードをくぐり
ハチ公の前まで、乗り入れていました。この写真を撮っていなかったのが残念です。
by はーさん (2010-10-01 13:01) 

ニャンゲルハンス

はじめまして。

都電の写真拝見しました。実に興味深く見させて頂きました、

今の荒川線も好きですが、私はやはりその昔の昭和30~40年代の都電が気に入っています。

自分のブログにもある方から頂いたネガからですが、昔の都電の写真を表紙に使っています。
アメブロをやってますが、こちらでは鉄道ブログ、昔のことを扱っている方は少ないですね。若い方が多いからでしょうか。

このブログを見始めたのは最近です。ブログで、これほどの昔の都電の写真が出ているのは、そんなにはないと思います。

今後も都電の写真、楽しみにしています。

私自身アメブロのほうで、「東京都電」というコミュニティをやっています。
興味あるようでしたら覗いて見てください。
by ニャンゲルハンス (2010-10-01 20:20) 

のり

都市交通の主役の座を、降りようとしている路面電車。なにか寂しげですね。
大都市に路面電車は本当に不要だったのでしょうか。今さらながら、大いに疑問符の残る廃止だったと思います。
by のり (2010-10-03 20:40) 

Cedar

■はーさん様
HPのお写真拝見しました。道路拡張前の青山通りの姿は美しいですね。オリンピックの前に突貫工事で拡幅されましたね。
9系統は私が撮影した頃は新佃島行きが殆どでした。
■ニャンゲルハンス様
都電好きがまた一人、心強いですね。こちらもコメントいたしますので今後もよろしくお願いいたします。
■のり様
大阪にしても東京にしても、電車廃止はあまりにも拙速でした。青山や麻布といった東京の高級住宅街を走るLRTが見たかった!当時はクルマ優先→渋滞の原因という濡れ衣(!)→電車撤去→更なる渋滞、という都市破壊が繰り返されていました。
by Cedar (2010-10-03 22:52) 

尚爺

S37年~S39年は渋谷駅から10分程の寮にいたので良く目にした光景です。
その後S46年までは麻布、目黒にいて車を持ったのもこの頃でこの駅前はよく通りました。(都電はなかったがバス停に変わって行ったと思います。
懐かしいですね。
by 尚爺 (2010-10-04 06:39) 

Cedar

★nexus6様
★suzuran6様
★やまびこ3様
★SpeedBird様
★あおたけ様
★tasuchan様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2010-10-04 09:21) 

Cedar

■尚爺様
お久しぶりです。都電はs40年代の前半に、広大なネットワークが5年間で荒川線を残して消えました。あまりに拙速な廃止でしたね。今になって反省の声もきかれるようですが時すでに遅しですね。
by Cedar (2010-10-04 09:24) 

ニャンゲルハンス

ブログは、今都電荒川線でのイベントのことを載せてますけど、その間にまた20系統の写真をアップしてます。

荒川線のイベントも、6086の写真をまだ載せますので、是非楽しみにしていてください。
by ニャンゲルハンス (2010-10-04 18:50) 

Cedar

■ニャンゲルハンス様
見てます見てます!20系統の走るあの界隈は、ほんとに当時の自分の生活圏なんで、涙涙ですね。神明坂のあのマンションには友人が住んでましたし・・あの撮影者の方が誰なのか、とっても気になります(笑)。

by Cedar (2010-10-04 22:40) 

村野

 突然のメール、お許しください。
 こちらは錦明印刷株式会社の村野と申します。
 ホームページ拝見し、ご連絡しました。
 こちらの写真の中で、可能であればお借りしたいものがあるのですがその場合はどうしたらよいでしょうか?
 ご連絡方法お教えください。
 
by 村野 (2014-10-23 18:04) 

しおじん

はじめまして。
当方の絵はがきコレクションにも、都電(市電)が写っているものがあります。
サンプル画像ですが、よかったらご覧ください。
戦前/戦中のものです。
by しおじん (2016-12-05 17:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。