SSブログ

昭和43年春・親子で行った名古屋~関西私鉄その1(3月31日・豊橋から岐阜へ) [昔の今日のスナップ]

高校・大学を通じて、春休みは鉄道めぐりの季節でした。

昔の今日のスナップ

昭和43年の今日、3月31日は、父と弟と3人での名古屋、関西私鉄めぐりの初日です。

まずは豊橋で下車、目指すは豊橋鉄道渥美線です。なぜか市内線はパスしてしまいました。いかにも近代化途中の感じで様々な車両が入り乱れておりました。古い電車をきれいに整備して大事に使っているのが印象的でした。

(1)その前にちょっと寄り道、飯田線ホームでいきなり流電クモハ52とご対面です。カラーフィルムの発色に問題ありですが、ブルーとオレンジの旧飯田線快速色です。s43豊橋.jpg

(2)渥美線の始発駅、新豊橋からの電車に乗ろうとすると乗務員さんの声「高師までしか行かんよ~」。成り行きで、車庫のある高師まで行ってみました。電車はモ1200形、旧静岡電鉄の車輌で中央の扉が両開きだったのが特徴です。s43豊橋高師231.jpg高師に着いて、前サボは廻送になったのに乗り込もうとする人が・・・

 

(3)いたいた!こういう編成が地方私鉄の楽しみです。寄る年波に厚化粧が過ぎる感じでしたが・・モ1300形は元西武、更に小形のク2200形は明らかに元気動車ですね。 こんな車体に不釣合いなダブルライトや新塗装も、いじらしい感じです。旧美濃電の鋼製大型単車と思しきダルマもチラッと見えてますね。s43豊橋高師1302.jpg

(4)s43豊橋高師.ク2282jpg.jpg

 


まずは一旦駅を出て、豊橋寄りの松林を抜ける区間で撮影しました。

(5)当時主力となりつつあったモ1800+1850形、旧名鉄3300形の改装です。連結側に寄り添ったパンタが珍しいです。s43豊橋高師近く松林03.jpg

(6)これも地方私鉄によく見かけた編成です。旧神中鉄道の気動車だったク2400s43豊橋高師近く松林21.jpg

(7)当時は急行も走っておりました。控えめな標識がついていますね。(2)と同じモ1200形ですがこちらは新塗装になっていました。s43豊橋高師近く松林01.jpg 名鉄に準じた新塗装やナンバーの書体など、名鉄の影響はやはり強いようでした。(今や東急の支線のようですが・・)


 高師に戻って車庫を見学させていただきました。

(8)s43豊橋高師車庫全景.jpg

(9)田口線廃止に伴って渥美線に転属したモ38。後ろには同じく田口線で使われていたELの姿が。s43豊橋高師車庫38.jpg

(10)この当時は貨物も多く、こんないい感じのELもいました。台車が路面用ですから、力は無さそうですけれど。s43豊橋高師.jpg

(11)新豊橋の近くに花田という貨物駅があり、国鉄と貨車の授受をやっていました。豊鉄ELとC58?の出会いです

s43豊橋花田貨物+SL.jpg

(12) 豊鉄のマスコット的存在のデワ33も入換えに使われていました。ファンに人気があり模型にもなりましたね。s43豊橋花田貨物デワ33.jpg

この後は、名古屋~犬山~岐阜の名鉄を駆け足でめぐり、名古屋郊外の親戚の家の法事に顔を出しました。駆け足だったので画像も駆け足で。

(13~14)犬山橋の併用軌道で貨物列車をキャッチ出来ました。s43犬山橋貨物1.jpg

s43犬山橋貨物2.jpg

(15~16)当時まだ残っていたピンクマルーン、やはりいい色ですね。s43犬山橋5500.jpg

s43鵜沼3400.jpg(新鵜沼)

(17~18)名鉄塗装史上最大のチャレンジにして、失敗作!ライトパープル一色塗りへの変更は途中で中止となり、豊鉄に似た(というかこちらがオリジナル)に変更中でした。新旧塗装の5000系です。ライトパープルも記録しておいてよかったかも?s43鵜沼5000.jpg(新鵜沼)

s43新岐阜ライトパープル5000.jpg(新岐阜)

結構あちこち行ってしまい、法事に顔出せたのは夜遅くなってからでした。父としては、母親への説得の口実に、法事出席を使った気配がありますね・・・(笑)

次回もこの続きをごらんにいれます。


nice!(3)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 9

む〜さん

丁度、色変わりの時代だったんですね。私は特急車のピンクっぽいベージュにマルーンが好きでした。3850なんか堪らなく好きでしたね。普通用の電車は勿論、濃緑色が一番でした。高校時代の1954年、最初に遭遇した色が、インプリントされてしまったんでしょう。
by む〜さん (2010-03-31 22:05) 

Cedar

む~さん様
私もあの色は好きでした。3400や5500はやはりあの色がいちばんでした。名車にふさわしい『名色』だと思います。
ライトパープルは曇りの時に踏切などで見えにくいのが不評だったそうです。なんとも不思議な色でした。
普通車の緑も深い色で良かったですね。
by Cedar (2010-03-31 22:25) 

Junior

併用軌道を行く貨物列車にときめいたりして・・・ナハハ。

しかし、意外と堂々とした編成で走ってたんですね。
中学生の時、日光軌道線で見た貨物列車はロコ+貨車2両のショボイ編成でしたが。
by Junior (2010-04-01 12:32) 

Cedar

Junior様
やはり併用軌道×貨物列車は痺れます・・・アメリカみたいに長いのは無いですが、名鉄の電機の塗りはサクラメントノーザンと似ているし、ヘッドライトの位置も憎いでしょ?
by Cedar (2010-04-01 14:36) 

NO NAME

こんばんは。

> サクラメントノーザンと似ているし

この併用軌道の貨物列車の先頭に立ってるのがBW-WHタイプだし。
これ(http://davesrailpix.com/sn/htm/sn030.htm)とこれ(http://davesrailpix.com/sn/htm/sn092.htm)を合わせた感じっすね。

> ヘッドライトの位置も憎いでしょ?

そう言われてみれば、設置位置が低いですね。何でだろ?
by NO NAME (2010-04-01 19:43) 

Junior

あ、上(↑)のコメント、名前を打ち忘れました。僕です。(って、判るか・・・)
by Junior (2010-04-01 19:45) 

Cedar

もちろん、わかります!こんなマニアックなコメントくれるのは、貴兄しかおりまへ~ん!!
by Cedar (2010-04-02 11:24) 

のり

いい感じですね。素敵な写真を拝見させていただきました。
誠に個性あふれる車輌たちのオンパレードですね。次から次へとやってくる風貌の変わった電車に、さぞや胸を躍らせておられたことでしょう。
犬山付近の名鉄電車も素晴らしいです。
by のり (2010-04-03 21:24) 

Cedar

のり様
コメントありがとうございます。
この当時が私鉄電車がいちばん面白かった頃だと、今でも思います。近代化が進む中で古い車輌を大事に使う、という気持も鉄道会社にありました。
最近は標準化。効率化が進んで趣味的には今ひとつです。
まあ路線が消えてしまうよりはいいのですけど。
犬山橋の名鉄はこの時初訪問、その後10回以上は通った大好きな場所でした。専用橋として残っているのは嬉しいですね。いち度行かなくては・・・
by Cedar (2010-04-04 00:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。