非常事態報告、その1(線路拡張なるか?) [模型もあります]





ダウンロードは🎥こちら
ナローとのクロスの奥のヤードスペースも、初めて実地検証してみました。
(8・9)オリジナル作者に倣ってのスリーウェイ(↓)で有効長稼ぐつもりでしたが〜
(10)
(11)うーむ、それでもちょいと有効長不足か?




直線が伸びると、窓寄りのカーブが鉄ニャンオキニのサンルーム?に侵入するニャ!と猛抗議受けました。さてさて上手く籠絡できるか?
(14)工作資金(500円貯金)積んだ現金輸送車がおっとり刀で到着したものの、所詮は猫に小判→鉄ニャンに500円玉、ですかねぇ。さてさてどうなることやら。
(15)


とかとか〜東京独居老人Cedarの、非常事態報告その1はこれまで。
最後にエンドレス走行動画もどうぞ。
ダウンロードは🎥こちら
皆様もくれぐれもご安全に〜
ではまた。
2020-04-08 23:27
nice!(19)
コメント(14)
大阪や兵庫では先月の三連休に自粛要請が出てました。
すでに不要な外出は避けてますが、出口のない閉塞感がありありです。経済的な補償のない営業自粛要請や、ヘリコプターマネーと程遠い訳のわからない30万円支給など疑問符のつく施策に余計腹立たしいです。
by UZ (2020-04-09 08:01)
流石トロリー、このくらいのカーブは屁のカッパですね。地権者との交渉はカツオブシ、それとも今風にチュールで攻めますか。
by モハメイドペーパー (2020-04-09 09:30)
▪︎UZ様
我々年金生活者には、なーんのケアも無しの自粛要請だけ。
もとより自己防衛しかありません。引き篭もりでやる趣味があって良かったです。
▪︎モハメイドペーパー様
トロリーだと、ステイホームで運転楽しめるメリットありますね。
この機会に都知事並に権限による強制収用できるかなぁ。
by Cedar (2020-04-09 09:43)
TMSに「変わった車両30選」だったかな、そういう本がありましたねえ。
写真5のトロリーを見てたら、その本を思い出しました。
あれは面白い本でした。
by ナツパパ (2020-04-09 09:46)
▪︎ナツパパ様
変わった車輌30題(選、ではなかったです)を想起されたのは、写真6でしょうか〜見難くてすみません。
これはtoonaville trolleyという古いアメリカの漫画映画の車両で、車体揺すりながらよたよた走ります。
日本なら猫バスですね。
by Cedar (2020-04-09 13:38)
ここにカメラカー走らせたら、ネコちゃんが巨大怪獣になりますね。
by チャッピー (2020-04-09 14:29)
▪︎チャッピー様
久しぶりコメ、ありがとうございます。
HOの線路もあるので、カメラカー乗入れ大歓迎です。
★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2020-04-09 16:05)
自作するしかないんですが,3-Way Stub SwitchだとTNさんの3-Way Switchより有効長が稼げます。しかもスタブは基本が分岐部からフログまでは曲線なので,本線と同じR(無論もっと急でも可)で分岐させられますから,そこでも有効長が稼げます。分岐方向の切替とフログの極性の切替は,スローロッドに3ポジションのスライド・スイッチを組合わせれば,切替は手動式ですがそれで済みます。デュアル・ゲージのとなるとエレエ大変ですけど…。
by Tad (2020-04-10 02:12)
▪︎Tad様
スリーウェイスタブスイッチ、ってどういうものですか?
ヤード入り口のポイント(スイッチか)は、デュアルではなく、初めから自作予定でした。切替ももとより手動で考えてます。
by Cedar (2020-04-10 05:45)
▪︎Tad様
分かりました、鈍端ポイントのことですね。スリーウェイの場合、鈍端可動部は3本必要ですよね。トロッコみたいな1本タイプだと分岐部がカクカクしちゃいますから〜
なるほど、このタイプなら片方の分岐部のレールは固定でも行けそうだし、大いにありです!
by Cedar (2020-04-10 06:01)
早速組み込み開始ですね!やはりスリーウエイが良さそうですね。鈍端ポイント、合理的そうですね。
by Chitetsu (2020-04-10 09:30)
▪︎Chitetsu様
巣篭もり令は、こういう作業にはうってつけですね。
線路拡張は進捗が目にみえ易いので、楽しいです。
完成したらみんなで遊びましょう。
by Cedar (2020-04-10 11:22)
鉄路には絶対足はつけないで、
細い完全地帯で鎮座する…
さすがは、鉄ネコの鉄ニャンです。
by マサ (2020-04-10 11:31)
▪︎マサ様
微電流が流れてますが、猫でも感電はしないでしょう。
縄張り主張する地権者ですから、邪険には扱えません。
by Cedar (2020-04-10 13:17)