SSブログ

ハマのお電車思い出探し~横浜市電保存館 [今昔鉄写真]

連休中の16日。横浜駅前で友人とランチのあと、かねて行ってみたかった横浜市電保存館へ。IMG_9724.JPG(1)なかなか良かったです。

ただ、アクセスは良くないです。

(2)横浜駅前からバスで約40分(爆)~かっての市電滝頭車庫の敷地の一角にあります。 IMG_9677.JPGIMG_9681.JPG(3=久保山)暇人Cedarらしく、戸部から久保山越えて滝頭まで、昔の市電のルートをノンビリ行きました。

その名のとおり実物車両が綺麗に静態保存されてるのはご存知の方も多いでしょうから、Cedarらしく形式ごとに現役時代の写真とともに見ていただきます。floor_guide.jpg
(4=公式Hpより)入口から古い順に7両が並んでいます

まずは大型鋼製単車500形です。IMG_9687.JPG(5・6)この塗装は登場時代の再現でしょうか。室内も懐かしいニス塗り〜〜と言いたいですが、Cedarの記憶は曖昧です。IMG_9686.JPG

こちらはCedarの知ってる現役時代、昭和38年の姿横浜s37?001R.jpg(6)ガキのころ親戚のあった麦田町での姿。ビューゲルが降りてるのは、故障して前の電車に引かれて車庫までやってきたのでした。

横浜s37?004R.jpg(8)500形の2軸台車です。横浜はかなり後まで単車が活躍してたので、東京から行くと、わざわざ単車が来るのを待って独特な乗心地を楽しみました。
IMG_9739.JPG(9)

お次は横浜最初の鋼製ボギー車1000形

IMG_9787.JPG(10)都電には無い車体デザイン、名古屋の1300とかに似てますね。横浜の電車は関西風ってか、都電とは随分違う雰囲気なのは対抗意識ですかね?

IMG_9791.JPG(11)現役時代の写真が見つからず、お得意の映画スキャンから=ハマといえば日活、チャンユー映画『俺は待ってるぜ』に登場する1000形、馬車道あたりを颯爽と行きます。

IMG_9792.JPG(12)俯瞰のこんなショットもありました。単車もボギー車もビューゲルが偏って載せられてるのも横浜独特でしたね。
小形ボギー車1100形です。登場時はクロスシートで、同じ港町神戸の700の向こうを張ったのかも。IMG_9692.JPG(13)この電車にはあまりなじみがないのですが・・
IMG_9789.JPG(14)昭和49年の全廃時に、くしくも今と同じ滝頭で撮ったこの写真が1枚ありました。


次の1300形は、Cedarにはなじみ深いハマのお電車です。20180715093826IMG_9718-1.jpg(15・16)IMG_9695.JPG

保存車はそれなりにきれいな車体ですが、現役時代はかなりボロなのもありました。

大阪市電タイプというか、これまた東京にはないデザイン、薄い屋根と大きな窓は近くを走る京急のイメージもありました。

s46横浜1300.jpg(17=野毛坂

この形式は最後は横浜駅⇔山元町の3系統専用になっていて、そのころは時々乗ったり撮ったりしてました。
伊勢佐木町の繁華街から坂を上り、打越橋をくぐって山元町終点に着くあたり、横浜らしい景色が好きでした。
s46横浜打越橋アプローチ01.jpgs46横浜打越橋01.jpgs46山元町.jpg(19~21)保存館の帰り、バスで山元町界隈を通りましたが、草臥れたアーケードなど当時の面影が残っていて、一度たずねてみたくなる町並みでした。(ま、なかなか行く用事は無いけど・・・)


(22)最終形式1600形も大阪3001風のシカゴ窓に4枚折り戸と、関東っぽくない個性を出していますね。IMG_9719.JPG横浜市電1964-03.jpg(23)昭和36年の姿を尾上町で、元町のトンネル抜けるとき、シカゴ窓から入る涼風が気持ちよかったなあ~。

IMG_9720.JPG(24)軸梁式の台車は1500譲り?見た目は近代的ですが、つりかけ駆動&ダイレクトコントロールで、見掛け倒しのセミ新車でした。

ラストは横浜が誇る和製PCCカー(爆)1500形
(25)当時はカルダン駆動やら自動加速だとみんなPCCと呼ばれた時代でした。IMG_9723.JPGIMG_9722.JPG(26)ブレーキランプや方向指示灯など、細かいところがPCCっぽいですが~
最後はつりかけ駆動、ワンマン化されて走っている姿が哀れでしたが。オリジナルのデザインの良さは残ってました。


元町トンネル.jpg(27・28)yokohamasiden01R.jpg


とかとか・・・ほかにも素敵な展示物や模型など紹介したいものも多いのですが。ま、それは行かれたときのお楽しみに・・・
IMG_9721.JPG(29)

アクセスの問題はありますが、最近はやりのテーマパーク的なざわつきもなく居心地がいいのが気に入りました。

原鉄や中華街出撃のついでにいかがですか?


ではまた。


nice!(27)  コメント(28) 

nice! 27

コメント 28

hanamura

根岸駅でタキ見ましょう!(って、それはワシの趣味)
かつての路面をバスでなぞる(?)40分でしょうか?
山元町界隈~麦田町の中華へ行くのは、どうスか?
by hanamura (2018-07-16 05:41) 

Cedar

▪️hanamura様
帰りは根岸台経由のバスで不動坂を登り、山手のドルフィン前から、昔の面影残る山元町商店街を抜け、麦田町の旧車庫跡から、元町のトンネル抜けるバスでした。早目の夕食をハマで、とも思いましたが、暑さにめげて直帰でした。

by Cedar (2018-07-16 09:15) 

Cedar

★モボ様
★庄龍様
★xml_xsl様
★@ミック様
★ワンモア様
★鉄腕原子様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2018-07-16 09:20) 

シグ鉄

放射環状の東京に慣れたドライバーにとって、横浜のこの辺の道はわけわかんなかったですね。なんで、ここに出るのみたいなメビウスの輪状態。
元町のどん詰まりから港の見える公園の脇をあがり、外人墓地からドルフィン通って根岸に降りる。このコースが馬鹿の一つ覚えでした。
タツノオトシゴが泡吹いているのが流行っていた時代の話です。
例によって本題と関係なく申し訳ありません。
by シグ鉄 (2018-07-16 11:57) 

青春どM

年に1回だけ、駅から坂道歩き20分でやっと見られる神戸市電保存車にくらべて常設はうらやましいです。
・・と思いましたが、もし神戸が常設でも年に1回行くだろうか(爆)
by 青春どM (2018-07-16 12:44) 

Cedar

▪️シグ鉄様
馬鹿のひとつ覚えコース、東京者が横浜行く鉄板ルートですね。
帰りはバスでその後半分通りました。
▪️青春どM様
この手の場所は、年に1度行けば表彰モノですね。
名古屋なんか立派な施設があったのに、今は閉鎖されちゃいましたから、なかなか維持は難しいかも?

★myossy様
★nd502様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2018-07-16 14:34) 

シグ鉄

二度コメすみません。
名古屋、立派ではありませんがレトロ電車館てのがありまして、1400、2000、3000が展示されています。
by シグ鉄 (2018-07-16 14:55) 

Cedar

▪️シグ鉄様
ありゃ、昔の線路までついた施設が印象的だったんで〜〜こりゃまた失礼しました!
by Cedar (2018-07-16 15:43) 

hideta-o

こんな立派な市電保存館があって、それがいつでも入れるなんて、横浜がうらやましくてなりません。
大阪にも保存館があるにはあるんですが、緑木と森ノ宮の二か所に分かれているうえ、どちらも普段は非公開。しかも交通局がバスと地下鉄に分割され、民営化された今となっては、この先どうなるかもわかりません。大阪市電気局~交通局の先進技術は大阪の誇りだと思うんですが・・・。
by hideta-o (2018-07-16 16:18) 

伊豆之国

横浜の市電は、以前にも書き込んだことがありますが、山下公園とか中華街といった子供でも喜びそうな観光地を通らなかったためほとんど縁がなく、小学生時代に三浦にあった臨海学校の行き帰りにバスの車窓から見たのがほぼ唯一と言ってよい記憶でしたが、市電の記念館にはもう30年くらい前でしたが一度行ったことはあります。
それにしても、都電に記念館がないのは非常に残念なことです。当時の行政が都電廃止の旗振り役をしてたから「今更」と言うことなのでしょうか。もしできていたら、5500とか6000などはもちろん、あれだけの勢力があって見慣れていたのに今ではほとんど残っていないらしい8000とか、下町方面で遅くまで残っていた1500?、荻窪線の2500?、今も宇都宮で保存されているらしい元王電の170など、少なくとも10両以上が勢ぞろいした豪勢なのができていたと思うのですが。
by 伊豆之国 (2018-07-16 16:21) 

Cedar

▪️hideta-o様
そうか、民営化したら、市電保存なんか関係無い!と言われる危険大ですねー。保存状態が良さそうなのに。
▪️伊豆乃国様
いつもながら、記憶にない電車についてコメントいただきお手数です。
★フジトモ様
nice!ありがとうございます。


by Cedar (2018-07-16 16:38) 

モハメイドペーパー

 単車は一度乗ったことがあります。前後・左右・上下に捻られて、絶叫マシーンそこのけの乗り心地でした。
 1600形はもの凄く幅が広く見えました。1500形はなんであんな色なんだろう。単車の台車、板バネが1/4楕円というのも驚きでした。
by モハメイドペーパー (2018-07-16 18:03) 

Cedar

▪️モハメイドペーパー様
1500の色、試験色かなと思いましたが、説明はありませんでした。
1600の色は記憶してますが。
単車は麦田車庫に多くいて何度か乗りました、木造Wルーフの400も現役時代の話です。
by Cedar (2018-07-16 19:11) 

Cedar

★ferrum_queserasera様
★SpeedBird様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2018-07-16 20:49) 

Cedar

★シュウチャン様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2018-07-17 07:11) 

Chitetsu

横浜の保存館は日本で唯一自慢できそうなトラムミュージアムですね。都電があんな程度なのが寂しい限りです。チューリヒみたいに限定的にせよ営業運転まで入っちゃうなんて、外国が羨ましいですね。
by Chitetsu (2018-07-17 09:26) 

Cedar

▪️Chitetsu様
初めて行きましたが、細かいところもソツなくまとまってます。
テーマパークでない、ミュージアムなのも好きです。
動態保存でないのは、残念ですが。

by Cedar (2018-07-17 10:14) 

Cedar

★はじドラ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2018-07-17 14:44) 

八犬伝

横浜は、良いですね。
このような形で静態保存されているのですね。

昔の映画が懐かしい姿を現していますね。
by 八犬伝 (2018-07-17 21:27) 

Cedar

▪️八犬伝様
横浜は都心からちょっと離れると、市電が走っていただいたころの街の雰囲気が残ってますね。東京より空が広いです。

by Cedar (2018-07-17 21:33) 

56kuma

 ご無沙汰しております。
 市電保存館、小学生の頃から何度も行っており、私の路面電車好きの原点だったりします。最近は保存車の塗装が、廃車時のままだったのが様々なバリエーションに塗り替えられてカラフルになりましたが、出来れば昭和10年代のクリームと緑の塗装の再現を1000形か1100形でやってくれればカラーバリエーションはほぼ揃うのに惜しいところです。
 あと、1300形ですが、大阪市電の1711形とほぼ同型車です。大阪市電のほうでは現存しておらず、派生の1801形が広島電鉄で750形になっているのが生き残っているのみなので、その意味でも貴重です。
>昭和49年の全廃時 正しくは昭和47年です。
by 56kuma (2018-07-17 22:40) 

Cedar

▪️56kuma様
小学生のころから行かれてたとは、保存館も歴史が長いのですね。
都内からだとアクセスし難いせいで、やっと行きました。
1300をはじめ、都電と似た車両が皆無なのはハマっ子のプライドでしょうか?


by Cedar (2018-07-17 23:10) 

Cedar

★しおつ様
★まめうさ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2018-07-17 23:16) 

Cedar

★ありさ様
★やまびこ3様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2018-07-18 10:35) 

Cedar

★siroyagi2様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2018-07-18 10:55) 

狂電関人

Cedarさま

市電保存館、電関人も一度はと思っているのですが。

それと、大学時代の倶楽部の同期だった故人の市電コレクションもあるので、
そろそろアップしてあげたいと思ってます。
by 狂電関人 (2018-07-19 09:34) 

Cedar

▪️狂電関人様
行ってください。
アップしてください。
どんどんよろしく。
by Cedar (2018-07-20 07:01) 

Cedar

★nexus6様
★UZ様
★viviane様
★きゅぴ様
★ネオ・アッキー様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2018-07-20 23:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。