SSブログ

冬の多々良川 [昔鉄写真]

冬は当たり前ですが寒いです。
なので出不精になるCedarですから、写真も少ない~、
ブログネタも冬枯れってわけで・・・
tatara00.jpg(1)
でも、こんな紙焼き写真が見つかりました。昨年だったか廃車になった西鉄313形
昭和54年の冬の撮影です。

撮影場所は宮地嶽線きってのお立ち台、多々良川、優雅なアーチ橋の上を行く電車は前にも撮影したことがありました。
このときは廃止直前の福岡市内線の撮影がてら、市内線との接続駅貝塚から近いここにやってきたのでした。
tatara01.jpg(2)
西鉄313形は昭和27年製、わが国初のモノコックボディを採用した電車で、吊り掛け駆動ながら前面2枚窓や大きな側窓などで新味を出していました。同時代の京急600や東急3850などの香りがします。
もともとは大牟田線の電車でしたが、非貫通で使いにくく昭和53年に宮地嶽線に転属したようです。


初めて九州の地を踏んだ昭和45年、大牟田線時代の姿を撮っていました。
313-02.jpg
(3=宮の陣
(4=二日市
313-01.jpg
京急もマッサオなくらい高く伸びた大窓は鄙まれ(失礼!)なスタイルで、各停用にはもったいないなあと感じたものです。同じサイドデザインの急行用600形(初代)もありましたがモノコックボディではありませんでした。

このころはまだ3扉化前の原形車体のまま、大牟田線2000系譲りの塗装で宮地嶽線のクイーン的存在でしたね。
この線の吊り掛け車は冷房化でブサイクな車体になったのが多いですが、この電車だけは美しい姿のままで最後を迎えたようです。
tatara02.jpg(5)
アーチの連なりが美しい多々良川橋梁~後ろの貨物線が無ければもっとすっきりした写真が撮れるのに~などと思いながら撮影した記憶がありますねえ。

その貨物線に列車登場、一応撮っていました。DE10の牽くコンテナ列車~って見ればわかりますね。tatara04.jpg(6)

しばらくしてやってきた貝塚行きも大牟田線からの転属車、313のひと世代前の戦後製です。tatara03.jpg(7)

この仲間は冷房化でヒデエ姿になってしまったのは残念でした。

西鉄307末期.JPG(8)
これは無いですよね。

最後に鉄仲間から戴いた313最後の復元塗装姿を・・・
大手私鉄最後の吊り掛け電車だったとか。

313-03.jpg(9)
この塗装、やはりいいですねえ。
窓がHゴム化されたら小田急2200みたいな顔つきになりました。

とかとか

多々良川の橋梁は昔のままでしょうが宮地嶽線は貝塚線と名前も変わり、末端部は廃止されてしまったのはご承知の通りです。

ぐっと寒い気候に相応しいお寒いネタで失礼しました。

ではまた。


nice!(27)  コメント(20)  トラックバック(0) 

nice! 27

コメント 20

モハメイドペーパー

 宮地岳線の電車はその昔、前後で台車が違うのがいたり、アクの強いのばかりでした。300系の転用には元西武の台車がだいぶ使われていて、復元塗装の313形も、台車は西武701系のFS342になってますね。

by モハメイドペーパー (2017-01-12 23:46) 

Cedar

■モハメイドペーパー様
昭和45年には宮地嶽線にも行きましたが、その時は300系転用前でしたので地方私鉄風の電車たちに遇えました。
>復元塗装の313形も、台車は西武701系のFS342~
ってことはカルダン駆動になっていたのですかね?

★やまびこ3様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2017-01-13 00:25) 

Cedar

★hanamura様
★ネオ・アッキー様
nice!ありがとうございます




by Cedar (2017-01-13 09:01) 

ナツパパ

西鉄は久しく憧れでした。
九州にはなかなか行けず、乗ったのは数年前が初めてです。
出来れば、Cedarさんの写真の頃に行ってみたかった。
個性的な車輌が爆走する姿は写真で見ても魅力いっぱいですもの。
600系以降の西鉄車輌は地味目でちょっと残念ですね。
by ナツパパ (2017-01-13 09:26) 

Cedar

■ナツパパ様
西鉄も随分つまらなくなりましたが、昭和40年代は個性的な車両のバリエーション豊富で遠方なのに通いました。
当時の記事は→http://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2011-03-06
by Cedar (2017-01-13 11:11) 

Cedar

★myossy様
★とーる様
★芝浦鉄親父様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2017-01-13 11:13) 

ひでほ

西鉄いったことないので新鮮です。趣味雑誌でみた・・おんぼろの救援電車みたいなやつの廃車回送?のバルブ写真だけ、なんか鮮明に頭にあります。
by ひでほ (2017-01-13 14:18) 

Cedar

◼︎ひでほ様
なにしろ遠いんで、西鉄は関東鉄には縁遠い電車ですね。
でも昔は面白かった。
by Cedar (2017-01-13 15:32) 

モハメイドペーパー

 313形もカルダン駆動になりましたが、2両で6個モーターとやや変則的です。今、貝塚線にいる600形も同じ。それ以前の120形(湘南顔)なんかは東急5000系のTS301でした。吊掛の300形が履いていたTR22(DT11)も元西武の譲渡品のようです。
by モハメイドペーパー (2017-01-13 15:46) 

シグ鉄

今回の記事とは関係ないコメで失礼します。
前の記事を拝見して少し驚きました。
1000と1300ということは・・・
あの顔があの顔より後だったとは! さすが変態西鉄。
by シグ鉄 (2017-01-13 16:17) 

Cedar

■モハメイドペーパー様
詳細なご教示ありがとうございます。
なぜか関東私鉄の廃車発生品が多く使われてたんですね。関西にはサブロク私鉄は少ないからでしょうか?

■シグ鉄様
変態にはこみいった理由がありまして~長くなりますが解説しますと~
1300の両端TCは今回記事にもちらっと書いた急行用の初代600形の改造車で、中間車M車は1000同系車を新造した寄せ集め編成、TCの製造年は1000より古いです。
600形はcM+M+Tcの3連だったのですが、編成解かれたM車はロングシート化されて戦後の運輸省規格型303形の編成に組みこまれ、こちらもアンバランスな編成美(?)をつくっていたという・・・やはり変態西鉄です。
1300のシートピッチはTcは国鉄旧2等なみ、中間車は国鉄旧3等なみで雲泥の差があったのも記憶しています。
by Cedar (2017-01-13 17:55) 

Cedar

★モボ様
★あるまーき様
★AKI様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2017-01-13 19:45) 

狂電関人

Cedarさま

おお、お涙ちょちょ切れの西鉄宮地嶽線(電関人は敢えてこの呼称で)ネタで。
そーなんですよねー、500形同様大牟田線走行の写真が無く(涙)
近畿車両製モノコックは親戚会社の近鉄より先にいち早く導入。
当時の西鉄経営者はスバラシイ!!!
by 狂電関人 (2017-01-13 20:06) 

Cedar

■狂電関人様
西鉄もこのころまでは面白かったですね。
でも新しい9000系はちょっと好きです。


★hideta-o様
nice!ありがとうございます




by Cedar (2017-01-13 20:25) 

Cedar

★あおたけ様
★takechan様
★ゆきちゃん様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2017-01-14 08:08) 

Cedar

★nd502様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2017-01-14 10:58) 

Cedar

★フジトモ様
★八犬伝様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2017-01-14 18:04) 

Cedar

★はじドラ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2017-01-14 20:36) 

Cedar

★gardenwalker様
★ぷっぷく様
★sonic様
★ぼんぼちぼちぼち様
★まめうさ様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2017-01-16 01:36) 

Cedar

■gardenwalker様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2017-01-16 01:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。