SSブログ

あんこ編成!?(昭和38~9年?) [1枚の写真から]

今日は1枚写真ネタです。

前々々々回(なんという書き方!)の京王線多摩川鉄橋の記事を書いていて、懐かしい湘南フェイスのグリーン車を見ているうちに、思い出したのはコレ~父が撮ったと思われる京王2010系2071号の紙焼きです。

(1)あんこ編成012060R.jpg ~竣工間もない新車らしく車体がピカピカで、下回りもきれいです~一見普通の車輌写真なのに、あんこ編成?っていうタイトルは?   →答えはコレです

(2)画像のフルサイズです。この珍なる編成を、京王社内では<あんこ編成>呼んだそうです。編成美なんて関係なし!ピカピカ新車+戦前製ダブルルーフ車の全くミスマッチな組み合わせ~なりふりかまわぬ高度成長期の東京の電車らしい姿、ともいえますね。あんこ編成01R.jpg 父の古いアルバムから見つけたこの写真、撮影場所・時期は不明ですが、待避線のある駅で、周囲の木立の具合などから察するに、つつじヶ丘では?と思われます。撮影は昭和30年代後半から40年代初でしょう・・・

ご年配の方ならご存知の方も多いでしょうが、昭和38年に600V→1500Vに昇圧した京王線では、急速に増加する輸送量に対応するための新車増備が追いつかず、つなぎ処置として戦前形の600V電動車を改造して新車のサハとして使用したのでした。

(3)あんこ編成01サハR.jpgサハの姿を拡大してみました。旧形改造サハには種車によっていろいろな形がありましたが、中でも旧2150からの改造車は、ダブルルーフにトルペード通風器(↓)つきという古典デザインでしたから、新車とのコントラストは強烈でした。あんこ編成01屋根R.jpg(4)新車の張り上げ屋根と、ダブルルーフの対比はご覧のとおり、ダブルルーフの側面に並んでいるのがトルペード(水雷)形通風器です。よく見ると新車のパンタがPS13なのが当時の台所事情をあらわしています~ひょっとして600V電動車から流用?

<あんこ編成>のサハになってしまった旧京王電軌時代の電車、原形は車体長14M、路面からの乗降に備えた折りたたみステップつき、~名鉄モ510や福井鉄道の電車(4・5)のような鉄道と軌道の合いの子(おおっと、禁止用語でした!)スタイルでした。

s42美濃510モノクロR.jpg48福井鉄道縮小02R.jpg (4・5)

戦後、東急から京王帝都京王線となり、戦前製旧形もステップが無くなり鉄道線形に変身しました。600V末期には5両もつながって、ラッシュ時の準急や区間電車として、ごろごろ走って頑張っていました。

~と知った風にいうものの、城北の鉄ガキの守備範囲ではなかったので、その時代の記憶はほとんどありません。写真も我が家には無いようです。

昇圧後の<あんこ編成>は中学~高校時代の記憶としては鮮明に残っています。当時のスターだったアイボリーに臙脂ストライプの5000系とのツーショットは今なら貴重でしょうねぇ~といいながら、又も我が家にありません。あんこ編成01フレームR.jpg  記憶のかなたに走り去って久しい京王線の<あんこ編成>、20m車10連が行き交う今の京王線からは想像も出来ないこの姿・・・・鮮やかに憶えていて、かつ思い出したくないのは当の鉄道会社さんでしょうねえ。

 

ところで<あんこ編成>って言葉ですが、あんこ(旧形車)の方がエライように思うのは、私だけでしょうか?


nice!(15)  コメント(24)  トラックバック(0) 

nice! 15

コメント 24

maipenrai

これこれ! 見たかったんです。
 千歳烏山の叔母の家を訪ねた時、初めて見た印象は「なんじゃ、コレ?」、ピカピカの新車に古色蒼然としたダブルルーフ車が挟まれて…強烈でしたねぇ。
 もちろん小学生だった私は、ピカピカのほうに乗車したわけですが、今だったら絶対に「あんこ」の方に乗っているでしょうね(笑)。
 昇圧や新宿地下駅&地下線開業や、急激な輸送力増強など、なにかとものいりだった時代の京王の苦肉の策…だと思いますが、大胆なことしたもんですねぇ~。
by maipenrai (2011-11-19 15:58) 

きんぎょ/中澤

懐かしいダブルルーフ車組み込みの2010系!、これで通学していました。それまで2001~2051の間に入っていた2581(旧2159)+2531(旧2111)が、2021~2071の間に入ったのは、1964(昭39)年前半の5か月位?の短期間の筈で、すぐ車体新造の2521,2571に置きかえられました。ちなみにトルペードベンチが8個が旧2150、5個のはデハ→サハの旧2110でした。撮影場所はつつじヶ丘でしょうね・・・
by きんぎょ/中澤 (2011-11-19 17:23) 

のり

これはまた凄い写真ですね。良いお写真を見せていただきました。
モ510形の美濃町線時代の写真ありがとうございます。揖斐線のモ510形、昭和55年の一度きりの訪問でした。もっと会えたのに、残念なことを致しました。
by のり (2011-11-19 22:14) 

nd502

新造車にPS13という組み合わせは何ともいいですね。(笑)
by nd502 (2011-11-19 22:26) 

なにわ

5000と同じ塗装にした2700から電装品を5100に召し上げて、中間付随車改造するなんてこともまで、考えていたんでしょうかねえ。
by なにわ (2011-11-19 22:35) 

Cedar

■maipenrai様
私もコレが来ると先頭車に乗りましたねえ。沿線住民の同級生によれば、ラッシュ時の通急などに入ってスピード出すと旧形改造サハの揺れは酷かったようです。
日本が前向きだった頃の仇花って感じでしょうか?
■きんぎょ/中澤様
利用者でいらっしゃたんですね。私はたまに墓参りのときに乗ったくらいです。でも天邪鬼モデラーとしては、いつか模型化したいと思ったものです。ペーパーにケガキくらいはしたかも?
もっとも当時の腕ではサハはともかくデハが無理(笑)!
■のり様
京王線は昭和30年代後半まで軌道線の匂いが抜けませんでした。一気に近代化するためになりふりかまわぬ遣り繰りが、趣味的には面白い電車でした。車輌はともかく、小ぶりな駅のつくりや限界ぎりぎりに立て込んだ町並みなど、結構楽しいです。
美濃町線時代の510は今にして思うと貴重なショットですね。
■nd502様
京王線は経営規模も小さく、当時は東急や小田急に比べても、差をつけられていましたね~いまや立派なものですが。


by Cedar (2011-11-19 23:07) 

Cedar

★COLE様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-11-19 23:08) 

Cedar

■なにわ様
お書きになったようなことは実際にあったのでしょうか?2700系改造のサハ2500系列は存在したようですが。
by Cedar (2011-11-19 23:16) 

利きゅう

中間車がWルーフでまだオリジナルに近いのが好いですね!(笑)

現代のあんこ編成は都営新宿線の10-300R形でしょうか。
10-000系の初期型のセミステンレス車を廃車にして編成増のために後から増備されたオールステンレス車の中間車を活用したのは、当時の京王線とは事情が異なりますが・・・同じ京王線を走っているのは面白いです。
by 利きゅう (2011-11-19 23:26) 

きんぎょ/中澤

なにわ様、その通りです。デハ2700の24両中12両分の台車と機器がデハ5070(後の5100)の5071~5082に流用され、車体は9両が2010系のサハに、3両はクハ化されました。5083以降は5000と同じ新製です。
by きんぎょ/中澤 (2011-11-19 23:34) 

manamana

自分がよく利用する頃には、
ちゃんと新しい空気バネ付きの車両が挟まっていました。
5100系のつり掛け式も混ざって活躍していましたが、
まがい物に乗せられたような気がしていました。
by manamana (2011-11-20 00:01) 

Junior

凄まじい編成でありますね。
新性能車とダブルルーフなんて組み合わせは京王だけでしょうね。
ん? もしかして新性能車じゃないのかな?
軸距が長い台車に見えるから、もしかして両端は吊掛車?
どっちにしても趣味的には面白いけど、乗客にしたら中間車には乗りたくないっすね。(扇風機もついてなさそう)
by Junior (2011-11-20 00:57) 

教祖

これはスゴイ組み合わせ!
最近の地方私鉄でもここまでやりませんね。

似たような例として阪神の7901型が挙げられます。
車体こそ4両とも新品ですが、下回りは電動車のみ新製。
中間のサハにはボールドウイン台車を流用してました。

高速走行時のローリングと乗り心地が酷いことで
2年位で新製台車に交換されたようです。
by 教祖 (2011-11-20 03:31) 

Cedar

■利きゅう様
あんこ編成・凸凹編成・ちんどこ編成(関西の私鉄ファン限定用語?)~アンバランスな編成は趣味的には面白いですね。
都営新宿線には、先頭車のみ新車に差し替えたのも一時走ってましたね。
■manamana様
>ちゃんと新しい空気バネ付きの車両が挟まっていました。
いやいや油断は禁物です、サハ2500には、5100系の吊り掛け車に下回りを譲った2700系を改造したのもありましたから(きんぎょ/中澤様のご教授通りです)。
■Junior様
2010系はれっきとしたカルダン車です。車体はイマイチモダンじゃないけど。ダブルルーフ改造サハに扇風機があったかどうかは記憶に無いです、照明は蛍光灯化されてたような・・・
■教祖様
阪神7901の弓形イコライザー台車は好きだった、スピードが京王とは比較にならない阪神で、乗り心地はさぞや・・・・・東西問わず急速な近代化の過程では、資金面で背に腹替えられなかったのでしょう。あの阪急でさえ、車体は新型、台車はKS33っていうのがいましたし(1300?でしたっけ?)。
by Cedar (2011-11-20 07:33) 

伊豆之国

小型の古めかしい車両がまだ新しい車両にサンドイッチされた、京王線の緑の凸凹編成。私もかすかな記憶ではありますが確かに見たことはあります。京王線の2000系といえば、一時期5000系と同じく真っ白に塗られたものがあったのははっきり覚えています。5000系だけでは特急・急行を運用するのにまだ十分な数がそろっていなかったので「臨時代役」として運用されたのでしょうか。おそらくどちらも過渡的な対応だったのでしょう。
小型車両の引退後、2000系の中間車に改造された2500系は、元の形式・形状によって多くのバリエーションがあり、見ていて楽しかったものです。京王線は早くから冷房化が進んでいたのですが、5000系ではエアコンの形式・配置が車両によっていくつかのタイプがあったので、こちらも興味深かったものです。
by 伊豆之国 (2011-11-20 14:16) 

きんぎょ/中澤

旧型車改造のサハ25xxはダブルルーフも含め蛍光灯・扇風機装備になっていた筈です・・・ 5000系だけではまだ特急運用に足りずアイボリーになった2010系は2018~2026編成で、増結用の2700系McTcにもアイボリーがあったように記憶してます・・・ 2000系にはあったかなぁ???
2010系の後の方の編成は中々綺麗に似合っていましたが、2700系やその改造サハでリブ付き窓の車体には無理があったような感じでした。
by きんぎょ/中澤 (2011-11-20 18:37) 

Cedar

■伊豆之国様
緑のあんこ編成も、アイボリーに塗られた湘南形も成長期の京王線の懐かしい姿ですね。現代の銀色の20m車に統一された姿からは想像も出来ません。
■きんぎょ/中澤様
あんこ編成も精一杯の設備はしていたんですね~。
アイボリーに塗られた2700系、車体にロブが付き、窓枠にHゴムを多用したタイプではアイボリーとオレンジ色のHゴム(=当時の京王の特徴でしたね)のコントラストが、私はなかなか良かったと記憶しています。


by Cedar (2011-11-20 21:10) 

Cedar

★やまびこ3様
★hanamura様
★ひもブレーキ様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2011-11-20 21:12) 

Junior

カルダン車でしたか。こりゃまた失礼。

で、阪急の足回り流用車は1200です。1300は京都線用の新性能車。
1200以来試作的意味のある形式には200番台が与えられてます。(2200、5200、8200)
もひとつ、阪神7901の乗り心地、それ程悪くなかったっすよ。
ついでに。僕個人としては2010の間に挟まってる旧型車の方が断然好きです。
by Junior (2011-11-21 01:39) 

Cedar

■Junior様
西の阪急も東の京王と同じように台車のたらい回しが頻繁でしたね。
1形~300形~500形~610形の下半身つながりは凄いです。
京王もデハ2700をサハ2500に改造、浮いた電動台車でデハ5070を新造したりしていました。

って文章で書くと何がなんだかよく分からない~



by Cedar (2011-11-21 19:14) 

Cedar

★シュウチャン様
★UZ様
★ug-tak様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-11-21 19:16) 

あおたけ

「あんこ編成」とは、面白い表現ですね!
ホームで待っていて、遠くに新車の姿が見えて喜んでも、
自分の乗る位置は旧型車・・・騙された!って
当時の乗客は思ったのでしょうか(^^;)
by あおたけ (2011-11-22 09:07) 

Cyun

初めてコメントさせていただきます。
1980年代に井の頭線と共に小中高を過ごしましたが、3000系も
多くはパンタグラフを見るとPS13でした。それが変わったのは、
伊予鉄に移籍していった最終増備グループあたりからだったでしょうか。
先頭車も使いまわしのパイオニア台車だったり、当時から京王は
物持ちのいい会社の印象がありました。
by Cyun (2011-11-22 21:01) 

Cedar

■Cyun様
コメントありがとうございます。
確かに3000系のパンタもPS13でしたね。
その3000系も、先ごろさよならイベントが開かれてしまいましたね・・・
時代はどんどん遷っていきます。
最後になりましたが、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
by Cedar (2011-11-22 21:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。