SSブログ

再び、福島交通・昭和42年(その1・車輌ディティール篇) [昔鉄スナップ]

<夏電車>シリーズの中でご覧に入れた福島交通軌道線

昭和43年夏の親子での訪問の前年、ちょうど今から43年前、昭和42年11月にも商売仲間と飯坂温泉に行った父が撮影していました。今回から、その画像をシリーズで御紹介いたします。

福島電車04タイトル用拡大.jpg

~愛すべき福島交通の車輌たち

<馬面電車、勢揃い!>

電車は以下の5タイプが当時のラインナップでした。何れも車体幅2mに満たない小形電車たちです。

(1)福島電車04.jpgこのスタイルがいちばん多かったようです。なぜこんな顔つきになったのかと思っていたら、天井が低いので運転士の前面視界確保のため、正面窓が大きいとわかりました。

(2)s42福島運転台.jpg 室内の写真です。正面窓以外は運転士の肩までくらいしかありません。広告のコピー<なんでも揃って居る>に痺れました。

(3)下のタイプもサイドは一緒で、正面左右の窓を拡大して、大形方向幕をつけた改良形(?)ですね。福島電車05.jpg

下の2タイプはごく普通の路面電車スタイルで、車体高さも少し大きいようです。 

(4)1114は丸みが強い分、スピード感があるように感じます。いちばんまとまったデザインといえます。福島電車09.jpg福島電車08.jpg (5)最も平凡なスタイルです。安全地帯など無い停留所では、ステップが高くて乗降には苦労しました。腰の曲がった農家のおばあさんが<よっこらしょ!>と掛け声かけて乗り込んできたのを思い出します。バリアフリーなどという言葉は存在しない時代です。

(6)福島唯一の都会派美人がこの電車!番号も2000台を名乗って格の違いを見せ付け、正面の塗りわけも唯一、金太郎塗りになっていました。ただし性能的には他と同じで、台車もブリル形のコピーでした。福島電車06.jpg

<馬面電車のディティール>

(7・8)方向幕は、路面電車らしく全車装備ですが、形式によって大きさはまちまちでした。福島方向幕.jpg福島電車05拡大.jpg 福島市内区間で使う続行運転標識はうちわ状になっていて、下の部分をフックに差し込んでいたのが判ります。

(9・10)救助網とフェンダーの併用は、この時代には珍しかったのでないでしょうか?狭い田舎道で障害物(鶏・家畜・ひょっとして人?)も多かったのでしょう。福島救助網.jpg福島救助網.jpg 前面を特徴つけていた朝顔形カプラーは貨車牽引用なのはご存知のとおりです。連結する貨車には貫通ブレーキや電気設備はないので、エアホースやジャンパーは無しです。

(11)福島電車10パンタ.jpg  屋上には田舎電車には不釣合い(?)なパンタグラフを乗せていました。架線も市内区間以外はカテナリーが多く、この組み合わせは田舎の路面電車には珍しいものでした、華奢なフレームと1枚シューで、なんとも簡単な造りです。パンタを操作するロープの掛け方がユニークですね

電車の台車は路面用ブリルの国産コピーでした。普通の2個モーターで貨車をひっぱっていました。

(12)福島電車02台車.jpg

(13)福島電車01台車.jpg  ご覧のようにホイールベースは幾つか有りますが、モーター出力やギヤ比は統一されていたようです。2000番台も(12)の台車でした。車輪上部を半円形に覆うのは、路面電車独特の泥除けです。未舗装の田舎道が多いこの電車では大いに役立ったことでしょう。

<貨車のディティール>

福島を福島たらしめていた、軽便時代そのものの貨車です、しばらく前には木造の荷電()も在籍していました。

(14・15)ブレーキハンドルの付いたものはなんとも素敵なデザインでした。s43福島貨車拡大01.jpg福島貨車01.jpg その名も<ニモ1>という荷電は、この車体に縦長の前面窓をつけ、パンタを乗せたスタイルだったようです(うう~見たかった!)

(16・17)正に<ボックスカー>というべきタイプもありました。こちらはひょっとしてブレーキ無し?s42福島貨車.jpg福島貨車.jpg

(18)貨車の台車です。ゲージはサブロクですが軽便そのものです、デッキに突っ立ったハンドブレーキから鎖が伸びているのがわかります。s43福島貨車拡大02下回り.jpg

(19)長い連結棒は非常用みたいに見えますね。でもコレが常用されて、時には3両くらい繋げていたようです。貫通ブレーキなど無く、カーブや停車時の運転には気を遣ったのでしょうね。 s42福島貨車カプラー.jpg  一応朝顔形カプラーの形ですが、連結面がこんなに広くてはあまり関係なさそうです。


(20)大規模な路線を持ち、住民の足となっていた、福島のトロリーラインが消えて40年・・・・福島台車.jpg

次回(いつになるかはわかりませんが・・)も、昭和42年11月に父の撮影した福島交通の<ディティール>をご覧に入れます。


nice!(10)  コメント(14)  トラックバック(0) 

nice! 10

コメント 14

Junior


Cedarさん、こんばんは。

1114号、凄くカッコイイ!!
車体幅が狭いから余計にそう思うのでしょうか?
今となっては貴重な写真ですね。

カプラーがあんな形なのは、連結棒なしで押して入換えする為じゃないでしょうか?
by Junior (2010-11-06 20:16) 

manamana

昔はガラスも貴重だったので、
脇のガラスは小さいので我慢したのかな。
2000形がとても美人に見えますね。
掃き溜めの何とかなんて言ったら失礼ですね。
by manamana (2010-11-06 21:35) 

のり

正面運転台部分の窓だけ大きかった・・・の件で、南海上町線の名車モ101形を思い出しました。引退したのが奇しくも昭和42年のことです。
こんな味のあるローカル電車、もう一度だけでいいですから、ゆっくりと揺られてみたいですね。
by のり (2010-11-06 21:53) 

Cedar

■junior様
1114は確か一両だけのデザインだったのでは?福島の電車は馬面のわりにゲテなスタイルでないのがいいですね。(ゲテモノ好きなくせに!といわないで・・・)カプラーの形の件、納得です。
■manamana様
2000形はほんとにまとまったデザインでした。パンタグラフもよく似合っていました。この電車が貨車を牽く姿には痺れました。
■のり様
確かにそうですね。あちらのほうが重厚なアメリカンスタイルで印象は異なりますが。初めて関西に行ったのが昭和42年、あの電車にタッチの差で間に合いませんでした、福島はかろうじて間に合った電車の1つです。

by Cedar (2010-11-07 01:48) 

Cedar

★やまびこ3様
★ひでほ様
★燕っ子様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2010-11-07 01:50) 

nexus6

細いフレーム・細いコイル・板バネにスポーク車輪、そして短いホイール・ベース  もうたまりません、(13)の台車  脚フェチです...
by nexus6 (2010-11-07 06:39) 

Cedar

■nexus6様
脚フェチだったのですね・・・
ブリルのこの形は明治~大正~昭和と使われたのですから凄いですね。
by Cedar (2010-11-07 22:13) 

Cedar

★キャプテンスキャバーズ様
★あおたけ様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2010-11-07 22:14) 

はーさん

福島交通軌道線は元は762mmゲージであったものを殆どそのまま、1067mmゲージに改軌したもので、軽便の雰囲気が横溢していましたね。
小生も1961年(昭和36年)に訪れております。
この時の画像を弊HPに載せております。
http://6.fan-site.net/~haasan55/FukushimaKidou.htm
地元の「だて路面電車保存会」のご協力により、作りあげましたので、弊HPの中ではまとまっているほうだと思います。
伊達橋を渡るニモ1もあります・
by はーさん (2010-11-08 13:44) 

Cedar

はーさん様
HP拝見いたしました。写真も記事も素晴らしいですね。ニモ1の姿をこの目で見られなかったのが返す返すも残念です。
by Cedar (2010-11-08 16:23) 

Cedar

★umi37-様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2010-11-09 00:21) 

む〜さん

こんなチャーミングな電車が、貨車を牽引して砂利道を行く・・・・なんと素晴らしい眺めでしょう!
貨車は小さな車体に可愛いアーチバー台車をはいて、昭和30年ごろのTMSでよく使われた「ムキ」の趣。実に魅力的です。
ニモは、本当に素敵な電動貨車ですね!これは、花巻の電車とともに、見たかった車両のひとつです。
by む〜さん (2010-11-09 11:30) 

Cedar

■む~さん様
「ムキ」とはまた懐かしい!確かにそういう感じです。はーさん様のHPを拝見すると2軸の貨車も写っていますから、単車を無理矢理ボギー化=ムキ化したのもあるかも知れません。
ニモに逢えなかったのはほんとに残念でした。
by Cedar (2010-11-10 01:23) 

Cedar

★me-co様
★gardenwalker様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2010-11-10 01:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。