SSブログ

2010-1-31 昭和40年、都電芝浦工場にて。 [都電のいる風景]

 都電のいる風景

CEDARアイコン中.jpg幼い頃からの電車好きの私にとって家の近所を走っていた都電は最もなじみ深い電車でした。このブログでも時折都電のいる風景をご覧に入れようと思います。

今日は都電7000形の改造作業を見た。というお話しをさせて戴きます。時代はぐっと遡って昭和40年の冬の或る日、父と2人で芝浦2丁目にあった、都電唯一の専用工場だった通称「芝浦工場」を訪ねたときのことでした。

tramway_3.gif私の父も私に劣らない電車好き=というよりも父のDNAを私が受け継いだというのが正しいのですが=特に都電をはじめとする路面電車→私鉄電車好きでした。そんな父が交通局に芝浦工場の見学を申請し、私がのこのこついて行ったのです。

ちなみに今回の画像はすべて父の撮影です。メカ好きの父らしく台車の写真が多い。

私がカメラ担当だったら構内の情景とか、標識とかのディティールをもっと撮っていたと思います。

芝浦工場006.jpg(1)オリンピックも終わった当時、都電はすでに邪魔者扱いされはじめていましたから、新車の投入は無いので、工場の仕事は修理と改造でした。

まずは修理工場を見学。7000形の後期車が台車を外されて並んでいました。手前には台車やモーター、様々な部品がおかれています。

芝浦工場008.jpg(2)7000形後期車に使われていた台車、モーターの無い方の車軸の上にはブレーキシリンダーが見えます。

tramway_3.gif室内の見学を終えて外に出ました。構内は広いのですが、あまり人影は無く伽藍とした印象でした。

車庫や工場は建物の外や裏に面白いものがあるのでは・・・と思っていたら。やはり見つけました!

芝浦工場010.jpg(3)こんなものも見つけましたけど・・・

草に覆われたトラバーサーの向こうの電車はなにやら作業中です。

芝浦工場02.jpg(4)最初は事故車の復旧作業かと思いましたが・・

7000形初期形(7001~7019)の前面3枚窓化工事です。

芝浦工場02.jpg (5)改造待ちのトップナンバー、ご覧のように左側に運転台が寄っており、前扉との関係で乗務員から運転台が狭く運転しにくいとの声が上がりました。

折しも乗務員の待遇改善が課題にもなっており、1965年から全車運転台を中央に移動して視界の邪魔になるセンターピラーを撤去、中央窓の大きい3枚窓に改造した、とのことです。直接制御車でマスコンが大形だったのも運転に不便だったようです6

1957年に登場したときはデザイン、塗装ともに好評だったようですし、土佐電鉄600形を筆頭に函館や仙台にも似たようなデザインが登場したのに・・・    設計ミス、ってことですかね?

父と私は早速改造中の車輌に近ついていきました。

芝浦工場01.jpg(6)この角度でみると確かに運転台はセンターにあるほうが乗務員は楽そうですね。グレイのパテを塗りたくられ、改造部分以外は方向幕もライトもそのままの状態です。写真を撮りまくる父、「模型の改造と同じですねえ」とか言ってしまった私・・・案内してくださった係員の方は苦笑いでした。

芝浦工場009.jpg(7)こちらはめでたく改造終了した7006号。ファンの間では今ひとつ評判が良くなかった3枚窓ですが、私達親子は結構好きでした。

7036.jpg(8=参考写真です)改造は第一次形の19両だけで、他はご覧のようなオリジナルのまま活躍していました。写真の7036号は関接制御車でコントローラーも小形でした。

tramway_3.gif今日はたった一度だけ訪問した都電・芝浦工場の思い出話でした。

Cedarアイコン.jpgちなみに芝浦工場のあった場所は、<芝浦アイランド>として再開発され超高層マンションが建っています。

  


nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 6

やまびこ3

Cederさま
コメントありがとうございます。
私は1980年ごろより、小田急沿線に住んでいるものです。
よろしくお願いします。
そのかなり前、1964~71年、小学生~中学生時代に東京に住んでおりましたが、葛飾でしたので都電にはあまり縁がありません。
上野や日本橋で走っていたのを何回か見たくらいですが、全盛期に近い記録は貴重なものですね。
by やまびこ3 (2010-01-31 12:52) 

はーさん

都電7000形の改造のシーン面白く拝見しました。
仙台市電にも都電7000形と似た200形がありましたが、これはワンマン化のため、運転席の窓が大きい2枚窓に改造されました。
弊HPをご参照ください。
http://6.fan-site.net/~haasan55/SendaiSiden.htm

都電は電車は中型でしたが、坂は多く変化に富んでおりました。
好きでしたが、余り、たくさん撮っておりませんが9、10系統、33、3系統
19系統、惜別「都電銀座線」などは弊HPに載せております
by はーさん (2010-01-31 17:56) 

Cedar

古いネガを整理していると、都電の写真が意外と少ないことに気つきました。はーさん様と同じく、好きだけど身近すぎて・・・という感じだったのでしょうか?
消えていくのは仕方が無い、という江戸っ子の無常感のようなもの、もあった気がいたします。さすがに銀座線廃止の時だけは親子で出かけましたが・・

最近の「弔い鉄」の騒ぎはいささか異常な気がいたしますですね。

by Cedar (2010-01-31 19:17) 

む〜さん

 都電7000形の改造中の姿、貴重な記録でしょうね。
 芝浦の工場は、運河を渡る橋を見た記憶があるだけです。見学されたなんて羨ましいですね。

 私、都電は余りに身近すぎたのでしょうか、写真が殆どありません。あっても、ストーリー性もない、バラバラな状況で撮影されたものばかりです。近い内にまとめてみようかなあと思うのです。
 
by む〜さん (2010-01-31 21:10) 

Cedar

芝浦工場は広い敷地を持っていましたが、都電の斜陽期だったせいか活気はありませんでした。運河にかかっていた船路橋場には後まで軌道が残っていたようです。
私と都電との付き合いは、次々と縮小されていく姿を感慨もなく眺めている、という態度でした。子供だったこともありますが都電に特に魅力は感じていませんでしたね。今となっては惜しいことだった、と思っても後の祭り、ですね。
by Cedar (2010-02-01 00:42) 

Cedar

★彰おじ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-07-24 05:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。