SSブログ

電気音痴なのに配線の話~ [模型もあります]

また、あのスリーウェイですみません、実は何人かの方から「電気配線はどうなってる?」「ギャップの切り方は?」というお問い合わせをいただきまして〜5759E815-3652-423C-B778-910A4D534A5C.jpeg(1)普段ならCedarが現物持参でひょいひょい出かけて説明するんですが、時節柄、鉄ニャンがブログで解説を・・・・
と、思ったんですが、超がつく弱電音痴の鉄ニャンチーム、鬼線路は得意ですが鬼電線は×です。

配線図の描き方なんか知るはずもありません。→こういうのすらすら描けたらカッコイイです。
439C82F1-5243-48D5-97BB-3A1AC4D54D57.jpeg
(2=単なる参考イメージ、実体図じやありません)

かといって、ほらこうだよ、と裏を見せるにはお恥ずかしい状態ですし。uUGpvePrtNl6NRG1589677186_1589677674.jpg(3=写真撮りましたが、あまりにエロいのでボカシ入れちゃいました。)

なので、今どき手書きの結線図と線路写真でご説明します。

4A5F4367-D99F-4DC6-B3C4-D892CA102925.jpeg(4)基本的には路面形スイッチが左右2組重なってるので、一般の模型分岐のようにトングレールが軌道回路を切替えることはしません、電気的には実物同様、単に3つに分かれているだけです。

実際の軌道回路切替えは、トングレール転換に使っているスライドスイッチによります。40061602-9B5C-492B-9A67-36D03DD048C9.jpeg(5・6)おなじみのON-ON、2回路6結線のものです。4FDE950E-B4FC-4AF5-8137-C3F0775B82BE.jpeg

で全体の配線図はぁ~DDDDD394-B37B-4D6C-BFF3-9B2BFCE29E03.jpeg(7=Cedar作図)ふーっ、なんとか描けましたぁ、このような結線になっていて、フログ部に無電区間はありません。(スイッチの位置は、実際とは違います。)

左右への分岐同士がクロスするフログ↓は当初無電区間だったので、短いとはいえ安定走行のネックになりました。A4FA5B34-1B0E-4240-9FD8-92446190C036.jpeg(8)

そこで2つのスライドスイッチが2回路なのを利用して、中央フログにも左右どちらかの+-が切り替え給電されるようにしました。EkuvNH3h5HpOfw31589635187_1589635353.jpg(9)トングレールが両方反位(分岐側)になってると、当然ショートしますね。両方定位だとここは無電区間になるわけです。

というわけで、左右2本の留置線は、おのおの線路が開通しないと通電もしません。C8D40ADD-FAD5-4E27-98F2-61ABF9B1EDF1.jpeg(10)

中央留置線は、分岐部をバイパス結線して、常時流しっぱなしになるので、片方の線路にスイッチをつけて留置車の暴走を防止しています。v3sX9XqE8dV2zW91589636931_1589637034.jpg(11)


以上グタグタ書いてきましたが、3つの開通方向と電気回路の状態を写真で示します。
(12~14)+と-の表示のほか、黄色いへろへろ太線はギャップを示しています。OPZOJ4hvjPHyMJS1589599334_1589599446 (2).png左分岐~

ej5JzDrOMYp5iEM1589633022_1589633470.png右分岐~
そしてセンター、
fgtcIqCiKQqaKvI1589632044_1589632242.jpg


~お解りいただいたかニャン?
1890E5A4-2EBD-45AD-9B7C-09D9491CA0B7.jpeg(15)そもそもこんな変テコ分岐作る物好きな人いるかニャン?

本来なら、集まりに持参するなり我が家に来ていただくなりして、実物を見たら、はは~んと一発理解!なんですが、なにしろお仲間と集まれないのでねえ。
AE051B48-82CD-430C-B612-D0F803B05192.jpeg(16・17)16572255-D828-453E-9966-C692EEB6B978.jpeg趣味の楽しみは、ご同好のみなさんとのワイワイ濃厚接触!なんですけど~。ここはしばし我慢ガマン。

ではまた。



nice!(21)  コメント(9) 

nice! 21

コメント 9

OER3001

細かく丁寧な解説、大変ありがとうございます。
お陰様で良~く解りました・・・と、言いたいのですが、多分、実際に作ってみたときに何らかのトラブルに陥りそうな気がします(笑)。
by OER3001 (2020-05-18 13:35) 

モハメイドペーパー

 DCCにすれば万事解決かと思ったけど、2線式である以上、ショート対策から逃げられませんね。
by モハメイドペーパー (2020-05-18 14:52) 

Cedar

■OER3001様
こんなヘンテコ分岐よりも、貴ブログの5叉分岐が凄かったです。あれは相当苦労しそうですね!こちらは実はトングで電気的切り替えしない分簡単ですけど。
■モハメイドペーパー様
そうなんです、架線集電なら、なんてことないんですが・・・
でもそのうち、本物の「でんちゃ」みたいなリチウム電池駆動のスマホ制御になって、レールは単なるガイドウエイになるんでしょうか?

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます


by Cedar (2020-05-18 17:09) 

ナツパパ

文系バリバリのわたしにも分かりました!
なるほどこうやって通電させるのでしたか、すごいなあ。
わたしは名うての不器用者なので、感心しつつも手が出せそうになく。
やはり出来合いのポイントになってしまいそうです。
by ナツパパ (2020-05-18 20:03) 

Cedar

■ナツパパ様
これ(ポイント自作)だけは、線路フェチCedarが高校の頃から大好きな作業で、電気的なことはあとでなんとかする、というやり方ですね。
実は何度配線やり直したことか・・・・(恥)
by Cedar (2020-05-18 20:24) 

Chitetsu

配線も大変そうですが、その前にポイント作るのが大変そうです。
篠原ポイントをバラすことしか出来ない私としては、お手製で作られたことにまずは脱帽です。
by Chitetsu (2020-05-19 10:01) 

Cedar

■Chitestu様
・・・・ほかにまともに作れるものが無いので(爆)
何しろ0ゲージは既成線路がバカ高いですしね。
by Cedar (2020-05-19 16:05) 

マサ

唸らない鉄ニャン先生、
解説をご拝聴して、
こちらが唸っちゃいました!
by マサ (2020-05-21 21:24) 

Cedar

■マサ様
ご清聴ありがとうございました。鉄ニャンに代わりまして御礼もうし上げますニャン!
by Cedar (2020-05-22 00:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。