SSブログ

1週間のご無沙汰でした。 [雑感・雑談]

タイトル通り、まるっと1週間更新できなかった拙ブログ。
G20100719Z00002460_view.jpg
(1=意味わかる人は爺婆ですね)

自粛警察におびえて暮らしてる(爆)とネタが無いですぅ~で今日もまたモケーがらみ、それもパワーパックのお話です。モケー鉄以外の方は絶対つまらないですから、ここでご退場くださいまし。
我が家には現在パワーパックが5台もあります。2660C5EB-8B38-40B6-8C2F-19C792519ACA.jpeg(2)最初のこれは7~8年前からあるやつ、1月ほど前に突然壊れてスピード制御不能になりました。その時のパニック動画→

亡き父親譲りでこのジャンルに詳しい弟に泣きついたら「きっとパワートランジスタが熱暴走で逝ってしまったようだから、修理してみる」との頼もしい言葉に、早速おすがりしました~そもそもパワートランジスタなんてものが入ってることも、熱暴走っていう言葉も知らなんだ~。98383EB8-9033-4B77-848C-78CDCF54AD90.jpeg(3)で、パワートランジスタがパワーアップして、あの世から無事ご帰還、快調に活躍中のK君1世です。

今のレイアウトはO+On30のデュアルゲージなんでパックも2台必要。そこでもともと作業スペースのテスト線用だったのをコンバートしたのがコレ~機関車は違いマスョ!29D438CB-89C9-4F31-8C59-5CC94DBAA835.jpeg8C5CBDF8-0D48-419F-B09E-7A73B21CDAA8.jpeg(4~6)700B81E2-D46C-4133-9596-0A8904D73D9C.jpegくしくも競合する2大メーカーですが、比較しようという研究心などなく、たんに安かったから買っただけで、写真のように1K1Tで運転してましたら、最初のK君がご乱心となったわけでした。

で慌てて1台買い足したのがコレ、K君2世、4AE4DCDA-4A05-4EF7-B2F0-9222C96D35E9.jpeg(7)これからはこちらがスタンダードみたいな売り文句に騙され惹かれました。F69A6788-F10A-4475-99F1-E2B952703F8D.jpegC9ACE882-BFE2-4500-9731-DAF8212D0C74.jpeg(8・9)スローが効いて、停車中からライトが点くって、そりゃあいいじゃん~

そんなときに、頼もしきブラザーファクトリーから、1台の自作パックが供給されました。~修理をきっかけに、もともとの弱電リテラシーに火が点いたのかも?7A111641-E0E9-4EF2-8D0C-02CC6E59A961.jpeg(10)しかもK君2世と同じく停車中点灯可仕様!ということで、こりゃいいじゃん!K君2世とこれを使ってDCCやら高度な仕組みとは無縁のわが鉄道も、せめて停車中に電気が点いたら随分とかっこええ!
大向こうを唸らせると思って勇んで試運転してみたら~2台ともお電車から謎の唸り音が聞こえます。

02065DA9-4C17-4975-91D8-F4429B8866ED.jpeg(11)ある速度まで加速すると気になりませんが、低速域ではかなり気になる、ハウリングみたいなノイズ、車種によっては低速で車体がブルブル震えるようなことも~4C03F04E-D835-4861-BD14-5325EB608236.jpeg(12)お電車変えてテストしても、左のK君1世以外は唸ります。何しろわが鉄道の車両はオーナー同様高齢化してますし、整備不良(そういう技術が無い・・・っって自慢してどうする!)も日常茶飯事、モーターもチャイナやコリアの安物だし・・・とかとか、唸りながらあれこれ考えるCedarでした。

考えてもわからないので、色々調べてみたら(今ごろかい!)PWMコントロールとか言うらしい、要するに停車中やスロー時には電気入れたり切ったりするのをパルスでやってる→電圧を上げ下げしてスピードを変えるのでなく、高い電圧のオンオフ繰り返しのストロークの変化でスピードを変えるから、停車中でも点灯する~~あ~よくわかってないで書いてるのがバレバレですね=はい、わかってません!(きっぱり!)
やはりわが鉄道の旧式なメカってかモーターには、そういうハイテク技は合わないみたいですねぇ。8B0B44AE-AFCE-487C-826F-B7976B21A6D9.jpeg(13)あるお方に伺った話では、K君2世は自社の車両にはいいが、よそ様の車両には意地悪で、長く使うとモーターが傷むってなことも~(カトー製Oゲージのインタアーバンなんて、売ってないしなぁ)。

で、そんな報告をグダグダする兄を哀れんだ心優しきブラザーファクトリーから、週末の夜もう1台の自作パックがやってきました。
79712ABC-8D53-4AA5-B9AC-2112ADCFA429.jpeg(14)父親の遺品(?)のCDケースに仕込まれたこちらは、大電流には対応できないようですが非PWM式(そういう呼び方でいいのか?)ですので、さっそく試運転したら唸りっこ無し!5974D4B7-BFC5-4894-9364-952CD8E5BAE0.jpeg(15)

かくして、我が家のパワーパックには唸らない3台&唸る2台が在籍しています。こんなに要るんかニャン?899E720B-86EC-4BE5-917B-1086A63581BC.jpeg(16)PWMコントロールってコアレスモーターにはよくないとか~うちにはそんな高級なモーターはありませんが~その一方で旧式モーターの低速運転ができるとか書いてある記事もあったり、引き続き研究が必要ですかね。~っても爺にはよくわかんねえなあ~。

0DAA29AD-3C2C-4E69-BCBE-F698C2286D34.jpeg(17=ブラザーファクトリー方面では、いろいろ探求してくれてるらしいです~)

とかとか、1週間ご無沙汰の挙句、こんな絵的にも中身的にも中途半端な記事、まことに御退屈さまでした。


ではまた。


nice!(18)  コメント(17) 

nice! 18

コメント 17

はたの

いつも楽しく拝見いたしております!

我が家のレイアウト(N)も、パワーパックは自作しました!というのも、レイアウトを押し入れの中に作ったため、市販のパワーパックでは電源ケーブルを外に出さなければならず、煩わしいので電池駆動にしました。

仕組みとしては簡単で(元がギタリストなので)9V電池にエレキギターのボリュームツマミをつけたもの。逆転スイッチもつけて、Tフィーダーに接続出来るようにしてます!

難しいのはよくわからんですが、かなりスローが効いて作って良かったシロモノです!
by はたの (2020-05-16 17:52) 

nexus6

ナルホド、K君の些かヒトリヨガリ的設計思想がよくわかりました。安価なので試しに買ってみようと思います。
Brother Factory謹製パックもイイですね。安心のトランス使用、安全のFuse付~
by nexus6 (2020-05-16 17:57) 

Cedar

■はたの様
コメントありがとうございます。
実は電池パックは作りたいと思っておりました。外で仲間と会うときに(最近はできませんが)ちょいと電車出して~なんて時もありますし、試運転線用にも使えますね。ギターのボリュームツマミの電池式ってかっこいいです。
■nexus6様
K君にしてもT君にしても自社に囲い込みたいから、互換性とか全く考えてないのはNゲージのためにならないですね。貧乏Oゲージの当社では電気品は安価なN用をかなり使っています。
ブラザーファクトリーにはいろいろヘルプしてもらってます。最近Nを始めたらしいです。

by Cedar (2020-05-16 18:46) 

モハメイドペーパー

 数十年前にTMSの記事を参考にしてSCRのパワーパックを作りました。超低速が効くということで、加速するときは本物のチョッパ制御のような音がします。今のPWM制御はかなり高周波のはずなので、モーターがダメになるほどの悪影響はないと思います。定点灯が売り物なんだろうけど、オフにするスイッチくらい付けて欲しいですね。

by モハメイドペーパー (2020-05-16 20:11) 

Cedar

■モハメイドペーパー様
なるほど~モーターに影響が出ることはないけれど、ノイズはある程度仕方ないということですね。たしかに低速は良いような気がしますが非PWMでもあんまり問題ないようで・・・
定点灯もOゲージャ―は電池使われてる方も多いですよね。

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2020-05-16 20:50) 

OER3001

その電子知識が無い小生にも、なんとなくわかったような気になれるご紹介をありがとうございます。
でも結局難しいことは良く解りませんが、はがきケースを利用されたと思われるブラザーファクトリーさま作品、アイデアが素晴らしいです。このアイデア、機会あったらパクらせていただきたく思いますが・・・。
by OER3001 (2020-05-17 00:16) 

Cedar

▪︎OER3001様
わかったようなわからないような(結局わかってない)紹介ですみません。ですからタグも「雑感、雑談」でして〜。
パック自作できるなんて、それだけで尊敬しちゃう。
by Cedar (2020-05-17 06:09) 

マサ

唸らない3台のパワーパックと
唸る2台のパワーパック。
その上に写る鉄ニャン君は
前者、後者?
by マサ (2020-05-17 07:43) 

ナツパパ

いきなりの司会者さんの姿に頷くわたしはジジイです(笑)
そのあとは、どうもチンプンカンプンで、すみません。
でも、ハウリングは解決された様子に、良かったなあ、と思います。
我が家のLGBに付属のパワーパックはHOやNゲージには
大きすぎるでしょうか...車体サイズは関係ないのかな。
by ナツパパ (2020-05-17 09:52) 

Cedar

■ナツパパ様
つかみで受けていただければOKです(笑)
LGBのパックはHOやNに使用可能なはずです。屋外で使えるタイプだとアンペア数が大きいかもしれませんが(ボディのどこかに標記あると思います)、大は小を兼ねます。

by Cedar (2020-05-17 10:24) 

Cedar

■マサ様
鉄ニャンはほとんど唸りません、ごろごろ喜んだりしますが・・。
by Cedar (2020-05-17 10:37) 

シグ鉄

アナログの匙加減、素晴らしいじゃないですか。
今じゃクルマのアクセルですらワイヤレス電波飛ばしですから。
アクセル踏んだら隣りのクルマが発信しちまったなんて都市伝説がありました。どのメーカーとは言いませんが、、
by シグ鉄 (2020-05-17 11:00) 

Cedar

■シグ鉄様
ありがとうございます。
弱電系の知識って、鉄道模型には意外と必要なんですよね。
でももうじきパワーパックなんて無くなり、スマホにアプリDLして運転OKって時代らしですね。ついていけないなあ。
by Cedar (2020-05-17 11:38) 

チャッピー

半世紀近くの昔のTMSに、食パンケースのコントローラーって記事見た記憶が思い起こしました。
by チャッピー (2020-05-17 16:27) 

Cedar

■チャッピー様
ありましたね!トランス+セレン+レオスタット時代ですから食パンケース位のサイズが必要。白に青い蓋と赤いテープ巻いてトリコロールってのも洒落ていました。
by Cedar (2020-05-17 18:47) 

Junior

アチラではラジコンやスマホによるコントロールの鉄道模型をよく見かけますが、それらが主流になったらウチはお手上げです。

そうそう、昔持ってたメリケンもののコントローラー(当時としては結構ハイテク。パワーは別のトランスから供給)がイキナリ制御不能になってお電車暴走っちゅうのを経験してます。
保証書もないし、直してくれそうなトコもないしで、買って2年も経っていないのに泣く泣くK社のNゲージ用を買いました。
by Junior (2020-05-17 22:12) 

Cedar

▪︎junior様
メリケンものもご乱心症状はおんなじなんですね。きっと原因も一緒なんでしょう。
N用でGゲージまで走らせられるのは良い時代だと思いますが、これ以上余計な進化されたらマジついて行けません!
DCCですら足がすくんでるローテク爺ですから。
by Cedar (2020-05-18 02:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。