SSブログ

神戸徒然日記、その3〜彷徨う「鉄」前編 [昨今鉄写真]

時たま書いてるように、Cedarは「鉄」、そんなの知ってる?いえ、鉄は鉄でも、架線柱とかホーム上屋鉄支柱とかのフェチなんです。E93DA0EC-1A67-4336-8497-073132F95E2C.jpeg(1)まずは、コレ。JR兵庫駅の「鉄」です。
クラシックなリベット留めの奴を見ると、ついつい擦り寄ります。神戸市内のJR高架線は、昭和初期開通の面影がよく残って、Cedarのオキニなんです。

三宮〜元町〜神戸〜兵庫と、各駅のホーム上屋の柱は統一されたデザインです〜こちらは神戸駅B5DC89BB-C8B6-455C-BC89-F18FAD15213F.jpeg(2)

その中でも乗降客が少ない?=設備改修が少ない?兵庫駅がいちばん昔の姿を留めている気がします。7016FC23-421E-42D3-A4AD-E12921F7EC8F.jpegCDB50697-22C8-45B5-A163-6C50608E4AC9.jpeg(3・4)変態ミーティングの前日、三宮から快速で兵庫まで来て、普通に乗り換えた時、しばし撮影しました。0BC084F3-1840-44E3-A14E-4B93A8741C26.jpeg(5)うーむ、やはりエエなぁ!最近の妙に媚びたデザインより、鉄道施設らしいと思うのは歳のせいかな?アメリカやヨーロッパのターミナルなんかでもこの形はお馴染み〜A2D8FA51-CAC2-49AD-AB0D-F23F840E2906.jpeg8114E559-F662-4B56-8146-72DE79DEDB09.jpeg(6・7=ニュージャージー州ホボーケン駅)昔のOゲージトイトレインのストラクチャーにありそうな形ですね。

リベット締めのY形鉄柱は、日本でもあちこちに見られますが〜30137179-428C-4BE9-B1D6-112469B4026A.jpeg(8=京急戸部駅)

さすが大都会の国鉄駅らしく、兵庫駅はY Yと横に並んでるのは、フェチとしては「ワイワイ嬉しい」(爆)ですね。8B363844-0A2C-4F72-93AC-E06AA55469BE.jpeg(9)

更に細かいフェチネタですが、上下ホーム間に掛かる架線ビームのデザインもエエなぁ。920F419B-AED7-4D09-B882-B94CCEB96549.jpeg(10)なんて喜んでるのはCedarだけですね。でも神戸駅では、あの忌まわしい丸太ん棒も現れちゃってます〜ガッカリ!BA586EAB-1621-42B6-A5F6-245E98532B64.jpeg(11)

ホーム端から見たら、架線柱もなかなか渋い〜EB0B3948-C757-4DD8-A21F-78D974FBE75B.jpeg(12)この写真だってまともな鉄の方にとっては「○×系新快速と×△系普通の追い抜きシーン」ですよね。そうなんです、神戸市内は架線柱も開通時オリジナルが結構残っています、地震に耐え、くすんだピンクに塗られたお姿がたまらなく渋い!ACB992E9-E8B1-45B8-B221-957F9E0B3C41.jpeg(13=神戸)

そんなCedarですから、高架下の和田岬線ホームの103系は横目でチラッとでパス!0FB56758-788D-47F3-B404-B76C0D4B4EF1.jpeg(14)

そんなこんなの、神戸「鉄」のCedar、別の日には別の場所で「鉄」しましたが〜CD153347-606F-4336-AD6E-BA18D28FD802.jpeg(15・16)68F0CA0A-95AB-4CD6-A86F-EA07129444AA.jpegそのお話は次回に。

ではまた。


nice!(15)  コメント(9) 

nice! 15

コメント 9

Chitetsu

神戸の『鉄』、実に味わいあって良いですね!私も前回似たようなコースで楽しみました。戦前の鉄道構造物は良いですね。
by Chitetsu (2020-02-18 18:01) 

ナツパパ

兵庫駅の屋根柱(というのでしょうか)、いいですねえ。
しかもリベットが...ああ、独特の雰囲気は好みです。
日暮里駅の京成ホームから山手線に向かっての屋根の並びは、
子どものころから好きでしたので、わたしにもフェチの素質が
あると思いますよ、うん。
by ナツパパ (2020-02-18 18:03) 

鉄道風景を追って

ご無沙汰してます
記事の通り、兵庫駅が1番雰囲気残っていますね
ただ、階段は塗り替えがあり、黒光りした風格が失われたのは残念です  
JR西も次々た駅舎を新しくしているので、ここもいつまで楽しませてくれるのでしょうか? 

少し前まで夕景が綺麗なところなので撮影なんかしてました

by 鉄道風景を追って (2020-02-18 18:49) 

Cedar

▪︎Chitetsu様
鉄道が最先端インフラの時代ですから、やはり手間かけて造ってますね。神戸市内も高架下はいろいろ手が入ってるのが気掛かりです。
▪︎ナツパパ様
日暮里も新幹線が割り込んで変わってしまいましたね。
こういうのは勿論昔から好きでしたが、最近の車両に写欲湧かないのもフェチの理由でして〜
▪︎鉄道風景を追って様 
コメントありがとうございます。神戸市内の高架下駅のアール・デコ様式も折に触れて撮影しています。バリアフリー化など便利になるのはいいですが、余計な改造しないで欲しいです。
by Cedar (2020-02-18 20:56) 

モハメイドペーパー

 電光型の架線柱って、補強材がリベット留めで、かなり手間がかかっています。コストを考えると現在は作れないでしょうね。
by モハメイドペーパー (2020-02-18 23:01) 

Cedar

▪︎モハメイドペーパー様
なるほど。だからといって、あの丸太ん棒でいいのかという思いですね。初期の頃は少しはデザインを感じましたが、だんだん不細工になってしまいました。所詮はフェチの戯言です。
by Cedar (2020-02-19 00:11) 

Cedar

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2020-02-19 15:08) 

京葉帝都

屋根の支柱や架線柱などで昔からのオリジナルが目に入ると、かえって新鮮です。鉄道関係の構築物が長持ちしているのは、材料や工法、そしてデザインのなせる技かと思います。

by 京葉帝都 (2020-02-22 00:56) 

Cedar

▪︎京葉帝都様 
鉄道がインフラの最先端だった当時の構造物は、金も技術もそれなりに掛けているのが、現存する物から伝わりますね。
最近の上辺だけ派手な安普請な物とは、コンセプトが違うんですね。
by Cedar (2020-02-22 08:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。