SSブログ

こんな映画の鉄シーン。 [映画・音楽]

年末年始は葬式やら体調崩すやらで、もっぱらTVの前におり、偶然こんな映画観たのでした。1A33AD87-154C-48CF-8278-254B3825BB00.jpeg(1)『与太者と若旦那』は、昭和31年6月28日に公開された東宝映画。鶴田浩二が、大阪の薬問屋の若旦那・京太郎と、東京の与太者・健の二役を演じる(wikiより)、ってぇ映画です。
鉄シーンはタイトルロールからです。東京へ向かう主人公のクルマが大阪駅に走るカットに市電が登場。45092AD1-78C4-4C68-96E0-08C4DB1D51DF.jpeg(2)阪急百貨店をバックにやってくるのは、Cedar憧れの大形木造車1001形(←1081形)です。77DD90BA-7B41-4DAF-97CB-9E7895BF5BB6.jpeg(3)戦後すぐ、仕事で大阪にいたらしいCedarの父親も大好きだったこの電車、テーラー製台車の乗り心地を褒めて曰く「クロスを通過する時に騒音振動無し」なんだそうです。2DF6AEAF-60D1-4408-A242-01B9A6D69074.jpeg(参考写真=高松大先輩の本より)前から見ればダブル、横からはシングルルーフ、骸骨形ベンチレーター、アメリカンなスタイルは貧相なお江戸の電車とは大違いのカッコ良さですね。

梅田の交差点で左折して駅前へ、ここで注目は阪急百貨店の壁面広告です。4144E0DD-4261-42B3-B217-3ED4FE626891.jpeg(4)『16日から、38分梅田ー京都!』天神橋からだったP6特急が、梅田発着になるという告知〜調べたら梅田発着になったのは、この映画公開の年、昭和31年4月16日でした。

大阪駅前電停手前では、戦後生まれの1801形を追い抜きます。CE21BB4E-1201-4DD0-B9A5-E8D1B3BEED69.jpeg(5)これまた、東京には5000以外見られなかった3扉の大形車です。666BEEFD-A79F-43CF-85B7-18484E7E87F9.jpeg(6)1001形とのすれ違いは一瞬〜もっと見せて!と思っても、そりゃ無理ですね。

B1C6BB83-3542-4B09-A8B1-884B4E5092AA.jpeg(7)大阪駅の駅舎も懐かしいなぁ、Cedarが関西通いしてたころは、新快速15分ヘッドを宣伝する時計形の大看板が掲げられてましたね。

8D63A480-EB33-49FC-B540-30EAAC4C05DD.jpeg(8)主人公と改札口のシーン、若旦那が乗る列車は12:30発の『はと』らしいです。

列車内シーンはセット+窓外を流れる景色はスクリーンプロセスという、当時の常道です。83516F7E-BCAA-4F16-A753-5E0C79F54A5C.jpeg(9)大阪の老舗薬問屋の若旦那は並ロなんですね。

こちらは若旦那のお店、道修町あたりなんでしょうか?市電の姿がここでも〜06631811-0CB4-4251-9CB6-89D45926066F.jpeg(10)

1001形のテーラー台車を住友で国産化した、いわゆる「大阪市電形台車」が見えたので、アップにしてみました。6CAEA22C-B7F2-4600-97DB-F7D003E3BCCF.jpeg(11)ナンバーははっきり見えませんが、1801形か当時登場したばかりの2001形でしょうか?

ここからは、東京へ向かう主人公の列車のシーンが続きますが、鉄ヲタ的にはツッコミ所は満載なんですわ。

まずは主人公が乗ってるはずの特急「はと」の走行シーンですが〜F6F270A9-622A-4AA2-8F3B-D9AE5795A8FB.jpeg(12)昭和31年の「はと」はEF57牽引もあったとは思いますが、ヘッドマーク付きじやなかったんですかね?なにしろ国鉄には疎いのでよくわかりません、客車はスハニ35ほかの特急編成のようです。97AD22D4-B039-43F1-A29E-0B8A36BEC6C0.jpeg(13)まてよ!?そもそも「はと」に並ロなんて繋がってないよね!!

次のカットは熱海(?)駅到着シーンです。6FB4304B-68A3-4C05-BE6D-B6FC828BDDCF.jpeg(14)ありゃりゃ、いきなり機関車がEF 58に変わってるし、客車も特急編成じゃないです〜まぁ、映画の鉄シーンによくあることですが、特急に乗ってるって設定なんですからねぇ。076B1B4B-15F1-4C83-A92D-8EE7EAB2C851.jpeg(15・16)AD2927C7-028F-42AE-A23F-D751AD646D34.jpegここでちょいとアクシデントがあって、主人公が列車から飛び降りてるうちに、列車は発車しちゃう〜おいおい!やっぱりこの列車は「はと」じゃなく「急行」じゃないですかぁ。92634C3E-2249-47AC-9160-81D115A62877.jpegE15BF5D9-0DAA-456F-AD70-45664B8CE6D6.jpeg(17〜19)169F30AA-927D-4F50-AF21-2B9B814B7ABD.jpeg薬問屋の東京支店長〜演じるは、かの柳家金語楼だぁ〜に「若旦那は『はと』に乗ってるはず、と言わせてますから、こりゃシナリオ破綻してますね、ま、今となってはどーでもええですが〜。

88F2CF77-EA54-41C9-84E6-180A1CBC5DD5.jpeg(20)更に熱海にシングルスリップなんかあったっけ?と線路フェチは思いました。F7425E58-1961-4D04-98CD-BFB4ABF8B476.jpeg(21)

若旦那を残して発車していく列車の後姿、この開けた周囲は熱海じゃないですよね。若旦那が飛び降りた側線も無いしねぇ。B85E37BA-A4F5-45A9-92B0-6BEB56F88257.jpeg(22)右手に見えるヘロヘロした架線柱は大雄山線か?なんでここは小田原ではないか〜いつもこんなこと考えながら映画観てるわけじゃないですが〜

F25E8DFA-6125-4710-B55A-0517B8530861.jpeg(23)このあと東京にやってきた若旦那が二役の与太者(当然瓜二つなわけです)と出会って、色恋やらアクションやらいろいろあるんですが、鉄シーンはないので略。

でも、昭和31年の東京の街がなかなか魅力的に描かれるので、何カットかアップしておきます。280790D5-5CB8-47D3-A738-AFD73EF46F22.jpeg78D51860-251D-443F-A034-1AA939D1D88A.jpeg28E93835-7609-4E40-885B-E195A0F44E0C.jpeg(24〜26)Cedarのガキ時分の東京の街って、こういう感じでした。〜ちなみに映画公開の年、Cedarは幼稚園かな?

そして、ラストはまたも大阪に帰る若旦那が乗った列車。1FC2CEBC-4AF1-4473-AD2A-A19631FC07DC.jpeg(27)お得意の並ロ〜セット使い回し〜ですが、列車名とかはわかりません。

エンドマークが乗るのは酒匂川橋梁ですかね。074F0E26-ED6D-4DE5-931E-50576DDB2B2B.jpegD287B754-2C82-4074-A1BF-F688059587A9.jpeg(28・29)手前に見えるのは河川工事のトロッコ?なんてのが気になるのは鉄だけでしょう。

とかとか、まぁお気楽な娯楽映画でしたが、鉄シーンはいろいろマズイ〜あ、大阪市電だけええです。

ではまた。


nice!(15)  コメント(14) 

nice! 15

コメント 14

モハメイドペーパー

 重箱の隅っこになりますが、東海道本線の全線電化が昭和31年11月なので、この映画が撮影された頃は大阪~米原間がC62牽引のはずです。電化区間でEF57の牽引はなかったでしょう。
 乗車シーンと車内、さらに走り去る列車がすべて違うのは、映画ではよくあることで、鉄としてはそんなことを気にしていると筋書きがわからなくなってしまいます。
by モハメイドペーパー (2020-01-07 09:48) 

Cedar

▪︎モハメイドペーパー様
映画屋さんでも小津組なんかは、走行シーンと車内シーンがシンクロしてますが、この映画は全く無頓着です、熱海駅のシーンなどは客車区構内で撮影してるんでしょうね。

by Cedar (2020-01-07 11:21) 

シグ鉄

22番、小田原でこのアングルだと小田急は入りませんかね。
なんとなくですが、三島のような気もします。
by シグ鉄 (2020-01-07 14:27) 

イワキ鯨川

突っ込みどころ満載の映画っすねぇ。
まぁ、いろいろありますが取りあえず一つ。
EF57の走行カットは裏焼きですね。右側通行だし、
ナンバープレートが逆ですもん。
オロ40ってえのも泣かせます。
by イワキ鯨川 (2020-01-07 14:45) 

Cedar

▪︎シグ鉄様
今年もよろしくお願いします。シングルスリップはたしかに伊豆箱根への連絡線にありましたが三島にしては、山が遠いかなぁと思ったんで、なんとなく。
▪︎イワキ鯨川様
おほ!確かに裏焼きだあ!アメリカ形見慣れてると右側通行に違和感なかった。
やはりこの映画のスタッフは、鉄道に全く関心無いね、でなきゃ公開前に裏焼きに気がついたはず。それとも確信犯?
by Cedar (2020-01-07 19:14) 

ナツパパ

ヘンに小理屈つけずにアハハと笑ってみられる映画、大好きです。
それにしても、大阪でも東京でも空が広いなあ。
良い時代だったのですね、きっと。
by ナツパパ (2020-01-07 20:33) 

八犬伝

これは、面白いですね。
「はと」から降りたら
いきなり「急行」ですものね。
by 八犬伝 (2020-01-07 20:57) 

Cedar

▪︎ナツパパ様
小理屈無しでアハハ、正にそういう映画です。
何から何まで真っ暗やみよ〜なんて歌うはるか前の鶴田浩二の2枚目っぷりがいいです。
▪︎八犬伝様
今も昔もこんなのは映画では日常茶飯事ですね。
そこも含めて楽しんでいます。
by Cedar (2020-01-07 22:29) 

Tad

大阪市電,立派な電車持ってたんですねェ。それに引き換え都電は貧相…。東西市電自慢やっても勝てっこないなァ。
by Tad (2020-01-08 03:11) 

Cedar

▪︎Tad様
1001・1601・3001〜どれも素晴らしい路面電車ですね。
残念ながら6大都市でいちばんお寒いのが。我が都電かなぁ。

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2020-01-08 06:37) 

モハメイドペーパー

 EF57の列車が裏焼きの件、静止画なら製版上のミスで時々見かけますが、映画で裏焼きになることは考えにくい。これは大阪から東京までのシーンで列車の進行方向を揃えるため(この場合は右から左)敢えて裏焼きにしたのではないでしょうか。
by モハメイドペーパー (2020-01-09 10:08) 

Cedar

▪︎モハメイドペーパー様
なるほど、昔の映画屋さんはそういうこと気にしますね。
だからって裏焼きにしちゃうとはずいぶん大胆です。
やはり鉄に無関心なスタッフってことかな。

by Cedar (2020-01-09 23:03) 

hideta-o

(11)の写真の市電は、ヘッドライトが屋根の上にあるので、2001ですね。1801ならおへそライトです。
by hideta-o (2020-01-16 13:21) 

Cedar

▪︎hideta-o様
ご教示ありがとうございます。しかし大阪市電はいい車両揃ってましたね。
by Cedar (2020-01-16 18:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。