SSブログ

続、今橋の古電車。 [1枚の写真から]

京急アーカイブスをきっかけに、自分と父が撮った電車についての来歴を調べてみたくなってます。1494B061-F6C5-4F27-A3A6-D933B526DD40.jpeg(1)今日はこの1枚写真です。昭和42年、琴電今橋で撮影。あ、京急からの移籍車じゃないです。

いかにも古臭いデザインですね。琴電は戦後復興に当たって、大手私鉄から供出やら破格で譲られた中古車を導入してます。23311888-51E4-4F1A-ADDC-550120EF5684.jpeg(2)この電車は山陽電鉄からの譲渡車で総勢4両、琴電での形式は80形。山陽は大手私鉄ではなかったけど、かのロクサンを入れた見返りに放出されたわけでしょう。

開業時の鄙希といえる優美なオリジナルデザインの電車と比べて、いかにも助っ人って風情ですね。0FEBDCE7-E1F7-43BA-870E-0A81D22B3BC6.jpeg(3=仏生山)

80形の前身は、神戸から明石まで開業した兵庫電気軌道最後の木造車体&新造車36形。琴電に移ってからも下写真のように最後まで木造車体ですが、鋼板貼ってニセスチール化されたのもいました。撮影した昭和42年には休車(廃車?)でした。01F1B409-37CD-4C00-B7FC-E98E537E6D26.jpeg(4)例によって父が興味深々だったのは81と同形82の台車。もともとは軸ばね式の低中速用だったのを、イコライザ式に改造したという珍品です。兵庫電気軌道の古い車両の物を自社で改造したとの事ですが、実家にある古いピクトリアル引っかき回して詳細調べてみたいですね。軸箱回りの形状から、原形は玉電などに使われていたボールドウィンLの改良形で、軸距の長いR系のようです。

A8F84D4D-678B-46B3-8616-2B2DF5E0E349.jpeg(5)このあたりの電車の台車でしょうか?

機芸出版社刊「私鉄電車プロファイル」に、流線形200がこの台車履いてる姿があったはずで、探してみたら本がどこかに紛れて見つかりません〜(汗[あせあせ(飛び散る汗)])ネットで調べてばかりいると、自前の資料管理がお粗末になりますね。と思ったら投稿するギリギリに本発見!これですね。03EB12FA-C695-4919-B684-565507271851.jpeg

110C9FA6-E25B-4B0C-ADC5-A4579479DEAA.jpeg(6・7)電鉄姫路で一期一会だった実物は弓形イコライザ台車履いてましたね。東二見の保存車も同様でした。

さらにこんな写真も〜

732A8145-DFBA-4D3F-8740-66337923DAAF.jpeg(8)かの台車の軸箱アップはもちろん父撮影。現場で撮影しながら説明してくれたところによれば、軸箱上の出っ張りにはグリス(?)が入っていて、車軸の潤滑を自動で良くする仕組みらしいです(このあたり、実物にお詳しい方のツッコミ歓迎っす)。刻印によればサイミントン(SYMINGTON)社のパテントなんですね。7007687C-4ED4-4DA4-A0BA-C1F0B4E521D0.jpeg(9)T.H.サイミントン社はNY州ロチェスターにあった鉄製品機械メーカーで、鉄道部品はジャーナルボックス(軸箱)があり、主要車両製造事業者協会(Master Car-Builders Association)が制定したMCB規格に準拠する台車(MCB台車)の制式として使われていたようで、京急のも確かにサイミントン式軸箱でした。E5FC6051-9040-4FB0-BAC0-3D34A47F2F94.jpeg(10)MCBっていうと、ブリルMCB↑のことだと思いがちですが、ボールドウィンのイコライザ台車↓もMCB規格準拠なんですね。

3DF392DB-AADD-4F92-A63C-0D44CCD223B4.jpeg(11)京阪310形のボールドウィン(のMCB規格)台車ですが、軸箱はオリジナルではないようです。

ボールドウィン社は軸箱にSymington社製品を標準採用しており、純正ボールドウィンかどうかは軸箱にサイミントンの刻印があること、だそうです=wikiによる。→やはり琴電80の台車もボールドウィンの改造ってことですね。

うちのインタアーバンモケーの台車も、しっかりサイミントン式ジャーナルボックスを再現してます。F86FD330-267D-4524-9C01-15453FF2E5D3.jpeg(12・13)1410824B-7EF8-4026-91A6-260069330869.jpeg

そんなポピュラーなモノなんで、「この仕掛け関東には珍しい」みたいなこと父が言ってた記憶があるのは間違いかも?いろいろ調べてみると結構な採用例があります。

150271A2-327A-4291-9080-06A9E9B83AF9.jpeg(14)これは西武E71の軸箱、ま、アメリカンなロコ(ボールドウィン+ウェスティングハウス製)だから当然か。こちらはPATENTEDの刻印がありません。

とかとか、1枚の写真から、こんな記憶も蘇りました。

今回は父親譲りの台車フェチな能書きになってしまい、写真少なくてご退屈さまでした。

ではまた。

nice!(15)  コメント(6) 

nice! 15

コメント 6

OER3001

素晴らしいお父上だったのですね。
父息子で斯様な財産を創られたことは素晴らしいことです。
by OER3001 (2019-10-26 22:56) 

モハメイドペーパー

 軸箱の刻印、認識しているのは日車くらいです。何事も突き詰めると奥が深いですね。
by モハメイドペーパー (2019-10-26 23:28) 

hideta-o

大変参考になりました。軸箱のあのでっぱりにはそういう意味があったんですね。
by hideta-o (2019-10-27 09:55) 

Cedar

▪︎OER3001様
ありがとうございます。趣味をうけ継いで今に至る。模型好きも父譲りです。
▪︎モハメイドペーパー様
台車好きだった父の影響で小学生のころから、ブリル。ボールドウィン、イコライザだの揺れ枕だの言ってました。サイミントンの話はこの現場で聞きました。
▪︎hideta-o様
20世紀初めのアメリカらしい発明ですね、ローラーベアリングの登場前のインタアーバン最盛期、MCB規格電車用台車はもちろん、貨車にもずいぶん使われたようです。
by Cedar (2019-10-27 10:21) 

Chitetsu

昨日はお疲れ様でした。
恥ずかしながらMCBの意味、知りませんでした汗
by Chitetsu (2019-10-27 11:56) 

Cedar

▪︎Chitetsu様
こちらこそお疲れ様でした。MCBはブリルのアレがあまりにも有名過ぎるのです。アメリカって国鉄が無いので、メーカーと鉄道会社で様々な規格、規則作ってますね。

★nice!いただいた皆様
ありがとうございます
by Cedar (2019-10-27 12:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。