SSブログ

懐かしいエリアでアートランチタイム [街景色・人・モノ]

先週金曜日のランチタイム、飯田橋で打ち合わせのあと、Cedarには思い出深いエリアに出掛けました。
1920.JPG
11.JPG
(1・2)地下鉄南北線本駒込駅を出て〜海抜22mなんだぁ。

久しぶりにやってきましたね・・小学校のクラス会以来でしょうか・・?
Cedarがガキ時分には肴町と言っていたこのあたり、本駒込とか向ヶ丘とか言われてもイマイチ馴染めないです。
ちなみにCedarが生まれたのは、案内板に書かれた病院、大人になるまで住んでいた家は病院の真ん前にありました
09.JPG(2)
中坊の頃、ここでチャリに乗ったCedarとクルマが接触、正面に見える交番〜こちらは浅香町交番だった〜にお世話になったなあ、てなことまで思い出しつつ、ブラブラと目的地へ。
12.JPG(3)
13.JPG(4)
14.JPG(5)
白山上の信号を渡り、旧中仙道を追分方面に進めば、程なく目的のお店が見つかりました。
この辺り、建物は建て替わってますが、道筋はガキ時分と変わってないので迷いません

この街に相応しいような、相応しくないような喫茶店が目的地です。
紅茶とジャズの店『おとら』…16.JPG(6)
こんなお店がこの街に出来たなんて、Cedarの知ってた頃とはこの街も変わりましたねぇ。
最近拙ブログに訪問を戴き、ご自身のブログでは素敵な街鉄(自然もあります)の水彩画を発表されているsonicさんの作品展を、こっそり拝見しようとやって来たのでした。
(7)
02.JPG
テーマは『ハマスカ』=横浜と横須賀、ブログでお馴染みの味のある作品をじっくり拝見させていただきました。
横浜・横須賀もいろいろ縁やら由やら、思い入れやらありますし、そこを描いた作品を懐かしい街で見るってのはなかなか心楽しい・・・

店内の作品は撮影出来ないので、オーダーしたランチ写真を。065.JPG(8)
台湾人の大好きな(実はCedarも大好き)ルーロー飯とアイスニルギリティーの組み合わせ。台湾ソウルフードもちょっとお洒落に変身してました。
壁に並んだsonicさんの作品に囲まれ、静かにランチタイムが過ぎて行きました。最近バタバタとしてましたからこんな時間は貴重です。

こういう時はやはり『孤独のグルメ』よろしく1人がいいんですよね
(9)
17.JPG
5.JPG(10)

絵をのんびり眺めたり、街並みの記憶に浸ったり…。

この街にはかって、都電の線路が2つ通っていました。本郷通りの19番、白山通りには35番と2番、何れもCedarが高校生の頃に廃止されてしまいました。
戦前にはこの2つの線路を結ぶ連絡線があったと父親から聞いたことがあります。04.JPG(11)
都電が廃止されて、ずいぶんと不便な街になってましたが、いまは都電時代と同じく地下鉄が2路線使えるようになっています。
実はこの街で撮った都電の写真がないかと探したのですが・・・(一応鉄ブログですから)

19番はこの界隈で撮った写真がなく、昭和43年に、王子の国鉄ガード下で撮ったのが1枚・・・通3丁目行き3000形です。
19.JPG(12)

35番は紙焼きが見つかりました・・・・18.JPG(13)
白山上電停田村町1丁目行き4000形。奥に写ってるクルマの後ろが、現在『おとら』のある場所になります。
この画像、私は撮った記憶がなく、父の撮影かどうかも分かりません・・・。


白山通りのバイパスができて道幅が当時のままなのが、昔の雰囲気が残ってる理由ですね。

都電の走っていた坂道にはコミュニティバスの姿・・・15.JPG(14)

こういうのにも、一度乗ってみたいものですが、なんか隠居趣味っぽくてちょっと抵抗が・・・

とかとか・・・

で、おとらには、結局1時間ほど滞在させていただき撤収。

帰りがけには素敵な絵葉書を購入しました。(枚数少なくてスミマセン・・)

01.JPG(15)


本郷の片隅でハマスカ気分なランチタイムのご報告はこれまで…。
訪問の機会を与えてくださったsonicさんに感謝!
03.JPG(16)
今回の個展は30日(火)までです。
ではまた。      










nice!(21)  コメント(22)  トラックバック(0) 

nice! 21

コメント 22

hanamura

私も南北線で「おとら」行って来ました。
東京の街は風情と賑わいがあって、イイですねぇ!
by hanamura (2014-09-29 07:01) 

sonic

ご来店ありがとうございました。
そして、貴重なお写真をありがとうございます。
私も、本駒込から歩くコースを使っています。
今日は、昔の町を想像しながら行ってみます。
by sonic (2014-09-29 08:36) 

京葉帝都

このあたりはお寺も多く歩くと楽しいエリアかと思います。
周辺に居そうな猫のイラストが入った「おとら」の看板も洒落ていますね。

by 京葉帝都 (2014-09-29 10:53) 

NO NAME

◼︎hanamuraさま
あの界隈は谷根千みたいな派手さは無いですが、なかなか趣あるエリアです。久々に行きましたがやはり落ち着くなぁ。
◼︎sonic様
こちらこそ、おかげ様で楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。記事中にも書きましたが、道筋が変わらないと街の雰囲気は残るものですね。
◼︎京葉帝都様
漱石ゆかりの地であり『我輩は猫である』の名無し猫の子孫が住んでるかもしれない土地柄です。
明治になって帝大の職員向けに、寺が自分の土地に家作を建てたのがこの街の歴史でもありますね。
小学校のクラスメートにも寺の子弟は結構いました。

★やまびこ3様
★coachman様
★sora_p様
★あるまーき様
nice!ありがとうございます

by NO NAME (2014-09-29 11:33) 

Cedar

上のNO NAMEはCedarでした。
時々こういうことが。
by Cedar (2014-09-29 11:37) 

KEY坊

秋晴れの日の「孤独のランチ」好い時間を過ごされましたね。
生まれ育った街は風景が変わっても漂う空気が思い出を誘うものですよね。
都電が消えた頃からの東京の町名、人の流入が多くても変える必要があったんだろうか .. 街の成り立ちや暮らしが連想できないし。
内幸町交差点が田村町、歴史あっての町名で何が困るんだろう?
当の行政は坂の呼び名だけは鼓舞してる(笑)
by KEY坊 (2014-09-29 12:38) 

Cedar

◼︎KEY坊様
新宿区の一部分を除いて、歴史ある地名は全滅したのが東京です。最近は地名だけでなく路線名や駅名も、センス無い改名が続いてます。
日本はどうしちゃったの?
by Cedar (2014-09-29 15:40) 

なにわ

路線名や駅名のセンスのない改名って最近だけじゃないでしょ。しかも鉄道会社だけでなく、行政だってそうなんだから(大阪狭山市も屋上屋の一つですが、こちらは某事件の区別したかったそうで)。
さ、嫌な話はここまで

by なにわ (2014-09-29 19:07) 

なにわ

まだ駒込の駅前の車庫がなかった頃、巣鴨の車庫からの連絡線というか、その前は営業線でした。南北線の開業でごそっと減ったはずですが、本郷から王子まではまだ都電代替の都バスが残っているはずですが。
by なにわ (2014-09-29 19:32) 

katsu

奇遇ですね。
私は駒込駅から本郷通りを通って向ヶ丘2丁目のちょい先にある病院へ8月から頻繁に通っているところです。
喫茶店は向ヶ丘の交差点から直ぐのところですね。この界隈は面白そうなところが一杯あり、一度、病院の周辺を歩いてみようと思っていたところです。
今は病院通いの付添に専念のため、私の好きな事は全休状態です(泣)


by katsu (2014-09-29 21:04) 

Chitetsu

嗚呼、懐かしいです。
蓬莱町は親父生誕の地です。
確かに建物は建て替わっても道路の雰囲気は変わらないですね。
この風景を都電が走っていたらいい感じだったのでしょうね。
by Chitetsu (2014-09-29 21:17) 

伊豆之国

白山とか本駒込の辺りは、今までも大して縁が無かった地域で、記憶も少ないのですが、それでも30年ほど前に歩いたことはあり、小石川植物園を見たことや、桜の綺麗な坂や、「猫又坂」という面白い名の坂があったことを覚えています。今も荒川線の一部として残っている飛鳥山の坂は、横から見ると結構な急坂であることに気づいたのはちょっとした驚きであったのした。
「駒込」も、そして「大塚」も、共に文京区のほうが「本家」で、山手線の駅がある豊島区のほうは後から地名が変わったものです。駒込は元は「染井」、大塚は「西巣鴨」の一部でした。大塚など、更に山手線を境に機械的に南北に分割したため、文京区「大塚」の北に豊島区「南大塚」がある、という妙なことになったのです。「高田馬場に無い高田馬場」もそうですが、どうも「駅名にあわせて強引に地名を変えた」というような例は、他にも結構ありそうです。
by 伊豆之国 (2014-09-29 21:29) 

Cedar

◼︎なにわ様
地名を弄くって悪さしてるA級戦犯は行政であるのは明白です。
田舎役人が好き放題やるのに正面切って文句いわないのも、江戸っ子の悪い癖ですね。
◼︎katsu様
通院というのが、新しい街と出会うきっかけという形、最近はよくあります、そんな歳になっちゃったなあ、と思います。
◼︎Chitetsu様
お父上のお話、Tadさんと溝の口で伺いましたね。
白山通りの坂とカーブの感じは、如何にも都電らしいものでした。
◼︎伊豆之国様
目黒は目黒区になく、品川は品川区になし、やはり国鉄=官は横暴だったのですね。それを許しちゃうのも東京らしい。
大阪と梅田みたいな関係は関東にはありません。
by Cedar (2014-09-29 23:14) 

Cedar

★FTドルフィン様
★nd502様
★モボ様
★suzuran6様
★chocobo様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-09-30 06:10) 

Cedar

★あおたけ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-09-30 09:24) 

Cedar

★下総弾正くま様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-09-30 12:56) 

Cedar

★さらまわし様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-09-30 17:23) 

Tad

> 目黒は目黒区になく、品川は品川区になし

明治の御代,日本鉄道が目黒駅を作った時は,この地は府下荏原郡で,1932(昭和7)年に目黒区ができたけど,駅はその時にできた品川区の中。
品川駅ができた時は区政のない大区小区時代。後に東京市15区になって芝区の一番はずれが駅のところ。
ってことで,駅名の方が先だったんですね。

by Tad (2014-10-01 04:02) 

Tad

(11)の地図,面白いですね。

白山連絡線って,あまり正確ではない古い地図ではそんな描き方だったので,巣鴨から来て白山上で左折していたとばかり思っていたんですが,白山下から上がって右折だったんですね。これだけちゃんと描いてる地図,初めて見ました。

町名が駒込肴町なのに電停名が「本郷肴町」。これ,本郷区なのでそうしたんでしょうね。ここができる前にすでに肴町って停留所があった(13番の神楽坂の旧名が「肴町」でした)んで,区別するために本郷を付けたってことでしょう。

この辺りは高校・大学で馴染み深いところで,3週間ほど前にクラブのOB会があったんで久々に行きましたけど,半世紀近く前とあまり変わってはいなかったのが何ともよろしい。白山下から駕篭町に抜けるバイパスができたお蔭で取り残されたわけだけど,それが却ってよかったってことですなァ。
by Tad (2014-10-01 04:35) 

Cedar

◼︎Tad様
いろいろご教示ありがとうございます。
白山連絡線は父から話は聞いてましたが、地図は最近見つけました。
ネット時代ならではですね。
なにわさんによれば、営業線だったらしいですが、どういう系統だったのか興味深いです。折り返してたのでないとすると、白山上でUターンするような感じですから。

★UZ様
★gardenwalker様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2014-10-01 06:53) 

狂電関人

Cedarさま

自分が生まれ育った町の変化をしみじみと観察するのって

自分の歴史を辿っているようで楽しいですよね!

先日帰った春日原も高架工事が着々と進み随分と様変わりしました。
今回紹介されている界隈も電関人はあまり歩いていないので、
興味津々と拝読いたしました。
お店も行ってみたいです!!
by 狂電関人 (2014-10-02 11:39) 

Cedar

◼︎狂電関人様
そうですね、鶴田浩二の唄みたいに『生まれた土地は荒れ放題』ってえことは無かったのが幸いでした。
おとら、なかなか良い店でした、大声で鉄談義は似合わないけど〜。
by Cedar (2014-10-03 01:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。