SSブログ

わたしらブス電ですが、なにか? [妄想鉄談義]

世に電車は数々ありますが、多数のファンから熱烈に支持され、変わらぬ人気を保っている電車がいますし、ブログやメディアにはそれらが多く登場しますね。
きょうはそれの対極にあるような電車?を集めて『ブス電』と言う括りを思いつきました。
Cedarが出会ったものに限定してます、他にもあるのは承知ですが、私家版ブス電コレクションですからご容赦。
busudog.JPG江東都電、境川01.jpg(1)
ブスかどうかもあくまでCedar基準です。
まずは鉄爺Cedarのルーツと言うべき都電ブス

busu01.JPG(2)
流線形1200の車体延長した1500、都電のなかでは一番ブスですね。
busu02.JPG(3)
でも、このロケーションには、すっごく馴染んでましたねぇ。

ニンゲンのブスが生まれる理由は親の因果!ですが~
ブス電ができちゃう原因はモノとカネの不足ですね。
というわけで、戦後混乱期生まれのブス電2つ。

国鉄に生まれたのとそっくり?な京成ブス
busu03.JPG(4)

戦災の後遺症でブス電になっちゃった京王ブス
busu15.JPG(5)
これは庄内交通に都落ち後の姿~ブスも厚化粧でなんとか・・・?

わざわざ新規設計してブスにしちゃったのは、これかなぁ?

大窓&スタイリッシュな電車を揃えて、関東では人気あった京急の前身京濱電鉄のブス電
busu10.JPG(6)
アメリカ様式を日本につくらせたらこんな事になっちゃいました。これは今で言う情報不足。Oゲージのトイトレインみたいなカタチです。

京濱のはあくまで試作でしたが、これらは量産ブス、ちなみに現役です。
busu04.JPG(7)
くぬぎ山のタヌキなんていわれて、ごく一部からは可愛いがられたという話もありますが〜
改造でVVVFされたのもあったんでした。
顔はブスでも下回りは高性能、というのは人にも電車にもあるようで(こらこら)〜。


 

関東の大私鉄東武のこれだって、ガキの頃のCedarにはブス電に見えました。流山番外拡大02.jpg
(8)関東武士ならぬ関東ブス

西の大私鉄近鉄にもブス電?
busu12.JPG(9)ブスというより、単なる不人気電車でしたね。
私鉄最初の20mとか、ハレがましい所もあったのに〜ちょっと違ってれば名車だった?

同じ近鉄なら、こっちの方がブス電かも・・・種車の部品をとことん使い倒したシブチン更新車のシリーズです。
(10)南大阪線から養老線に行ったのと〜busu14.JPG
s43西大寺.jpg
(11)奈良線、橿原線の同類…。
(12)こちらはぐっと新しい西鉄の更新ブス、全くなんでこうなるの!?って感じです。
西鉄307末期.JPG




地方私鉄には、かっては町工場的メーカーで造ったような車両が多くいて、なかには『おいおい?』と思うデザインも。
自社工場で数々の傑作名作を生み出してきた靜鉄にも、こんなブス電が。

(13)清水市内線のボギー車
busu05.JPG

(14)鉄道線の小形車20形のトップナンバー、
busu07.JPG
この顔、ブスなんですが大好き、^_^じっと見てるとなんだか笑ってるようで見飽きない…。
急行では85kmで飛ばしたのも忘れられないです。
これもまた、顔はブスでも下半身は最高って〜人間でもたまにいますよね…!そういうのには嵌っちゃうんです。

busu06.JPG(15)busucat.JPG

静鉄と並んでユニークなブス電がいたのは福井鉄道
旧鯖浦電鉄、南越線の電車は重苦しいデザイン~でもこれは人によってはブスじゃあないかも?busu08.JPG(16)busu09.JPG(17)
こちらも同じ南越線の電車で幕板がものすごく広い・・ブス電というよりデコ電!?

(18)旧形車を改造したら、オリジナルよりブスになっちゃった例は多いですが、これもそのひとつ?
60形連接R.jpg
ブス!と罵倒するのはちょっと可哀想かな?


自社でせっせとブス電造りに精出してたのは、他には近江鉄道がありました。
busu11.JPG(19)
初期の製品はブスはブスなりに味がありましたけどねぇ。

のちには親会社西武の電車の改造ブス電が続々と〜、
この顔は不思議なセンスですね。ブスってよりファニーフェイス(死語ダァー)?
DSC_1955s.jpg(20)
これはチョット何だか?でもロマンスカーとしてリキ入れた改造なのに滑っちゃった。
DSC_1953s.jpg(21)

この電車たちの写真が載った鉄犬さんの記事※〜ついでに写真も無断掲載!〜へのコメントで『ブス電』と言うコトバを思いついた次第です。

でも、ここに集めた
ブス電たちの方が、蟷螂やスズメバチより温かみと愛嬌があります!
ほかにもいろいろいそうですが、とりあえずのブス紹介はこのへんで〜。

ではまた。












nice!(21)  コメント(22)  トラックバック(0) 

nice! 21

コメント 22

のり

ジミ電に次ぐ新たなシリーズ、興味津々です。

西鉄の「アレ」は、以前の記事で拝見させていただいた時、失礼と承知しつつ家内と笑い転げてしまいました。
by のり (2014-09-13 09:13) 

Cedar

◼︎のり様
ジミ電よりチョイスが難しいです〜笑!
笑い転げていただけたら嬉しいです。

★あおたけ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-09-13 10:25) 

Cedar

★arail206様
★chocobo様
niceありがとうございます
by Cedar (2014-09-13 12:12) 

伊豆之国

「不恰好・不細工」といわれる電車には、「鬼改造」を受けた結果、見栄えのしない妙な姿になってしまったものも多そうです。6番の写真にある京急の木造電車(番号は失念)は、火事で焼けた電車の復旧の際にこんな格好で作り変えたらしいとか。近鉄の5800は、元は半楕円型の飾り窓があった木造電車を鋼鉄製車体に更新した車両で、飾り窓を埋めたことで不恰好になったというのを、少年時代に読んだP誌で見た記憶があります。西鉄宮地嶽線の300系は、前にも書きましたが、釣り掛け式のまま冷房つきの車体に更新されたのには驚きでした。近江鉄道では、「釣り掛け式の高級車」の異名を頂戴しているらしい220型も「不細工」電車の仲間に堂々と入りそうです…。
…蛇足ですが、その昔「東映フライヤーズ」(今の「北海道日本ハム」)に「毒島(ぶすじま)」という選手がいて、なぜ「毒」が「ブス」なのか不思議でした。その後、小学校の学芸会で、「附子(ぶす)」という狂言を演じることになり、「ブス」とは「猛毒」のことか、と理解したのでした…。
by 伊豆之国 (2014-09-13 13:26) 

Cedar

◼︎伊豆之国様
京急のアレはデ101だったと思います。
本線高架化前の川崎車庫にずっと真っ赤に塗られて放置されていて、その後久里浜に移動しました。アメリカで当時流行ったセンタードアの試作だったとか?
近鉄のは下回りは勿論、窓枠からドアから使えるものはとことん使ったのがデザインを縛ったわけですね。

ブスの語源?面白いです。


by Cedar (2014-09-13 13:40) 

katsu

昔の不細工車にはその不細工さに魅力が感じられたけど
昨今の不細工車は全く魅力がなしで救いようがありませんね。
まるでどこかの国の「何だこれは!」の珍奇デザインみたいです。
国内でこんな不細工車が登場してしまったのは
何かが狂い始めたのでしょうか?


by katsu (2014-09-13 15:20) 

Cedar

◼︎katsu様
昨今の車両デザインには奇を衒ったものが多いですね。
永く使う気もなく安く造ってラッピングで派手に飾る。
JRの特急なども内装の安っぽさが気になりますし…。
なにが狂ったのか、なんとなくわかります。
by Cedar (2014-09-13 18:01) 

hanamura

「ブスとか言っちゃったら、ダメなんだから~!」
電車の世界はぁ・・・時代とか、アレが、アレで、
う~! でも、 シリーズは、止めましょう。
by hanamura (2014-09-13 19:51) 

EF510-230

近鉄南大阪線の旧型車は前面貫通扉が横桟2枚窓で田舎くさい!と。
by EF510-230 (2014-09-13 22:40) 

Cedar

◼︎hanamura様
ブスとかいっちゃうのは、憎からず思ってたり、また会いたいと思ったりする相手なんです。
爺は意外とフクザツでーす。
まあシリーズにするのは大変ですし。

★モボ様
★sonic様
★nd502様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-09-13 22:43) 

KEY坊

京成ブス(俗称ナッパ屋)の切り妻オデコの運行番号表示盤、実家の何処かで眠ってる筈ですが、母親が捨てた可能性が大 .. 。(ノ_<)
美人には振向きますが、何故か振り向いてくれません。(笑)
電車もグローバルよりもトラディショナルがいいかもね。
by KEY坊 (2014-09-13 22:47) 

Cedar

◼︎EF510-230様
幅広貫通扉が2段窓、なんだかアメリカ東部かイギリスの国電みたい、と何の根拠無く思います。

◼︎KEY坊様
表示盤の消息が気になります。
ブスに振り向くと後が面倒かもしれませんから、美人だけ相手にしてる方が良いですね。
by Cedar (2014-09-13 22:56) 

Cedar

★あるまーき様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-09-14 08:30) 

chitetsu

ブス電車の数々,堪能致しました!
其々のブスさん見ていると、その時なりに一生懸命やったもののスベった組が結構多い気がしますね。
ブスながら憎めない、なんていう感じでしょうか。
それにしても西鉄はありエヘンですね。
by chitetsu (2014-09-14 08:33) 

Cedar

■chitetsu様
>その時なりに一生懸命やったもののスベった組が結構多い~
そうそう、そのあたりが妙にイジラシイんです。
それに比べて、最近の××××とか×××××とかにはそういういじらしさがないのが・・確信犯ブス?

愛しのブス電に、タイトル変更しようかな~
by Cedar (2014-09-14 09:47) 

Cedar

★シュウチャン様
★素人写真様
nice!ありがとうございます

by Cedar (2014-09-14 09:48) 

なにわ

前回、午前1時にコメント入れてたのは、倶利伽羅へお名残撮影(運転方向の関係で乗れなかった)の帰りでありまして、すでに521系だらけ、フロントに妙なものつけてるなと思ったら、やはり転落防止用器具でした。
自己責任というと、またもめそう(川越では癇に障る事件もありましたし、ラッシュに弱者は出てくるなという社会なんでしょうか)なので、阪急みたいに取り付け、取り外しが容易なものができぬのでしょうか。
あ、福鉄のホームには200と元静岡、そして最新鋭のよくわからぬのが止まってました。その写真の制御車も名鉄流れの車と固定編成を組んだんじゃなかったかな。1本だけすごい顔のがいましたが。

それはさておき、昨今の救いがたいデザインも、50年経てば面白いものになりそうな気がしますが。
さすが虐げられている南大阪線、初代6600は窓が小さいのが泣き所、混雑対策で3扉に、パンタ側も貫通路をつけたらこんなスタイルになってしまいましたとさ。
あ、飾り窓を潰したのはもっと古い5601(これがその下の更新車)と鋼製の5621の一部です。5621が長いこと琴電にいたのでご記憶の方もああいでしょうが、側面だけ見てると似てると思いませんか。
更新車5800も、正面のHゴムだけ見てると、合衆国のインターアーバンに見えるからあら不思議。
by なにわ (2014-09-14 13:43) 

Cedar

◼︎なにわ様
521系の転落防止柵、個人的には嫌いじゃない〜なんて少数意見を吐いてしまった…。
南大阪線5800は、インタアーバンよりNY地下鉄BMTラインやロンドン地下鉄に似た感じのモッチャリ電がいました。

★ぷっぷく様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-09-14 16:11) 

サットン

不細工というと最近の新幹線も酷いですね。空気抵抗やら騒音軽減やら本来のデザイン以外の要素を加味してのことでしょうが、奇怪にすら感じますわ。

前記事の私のコメントに対するご質問ですが、なにわさんが触れておられるように521系の最新バージョンや間もなく登場予定の227系では先頭車の転落防止幌はデフォルトになっているようです。
by サットン (2014-09-14 17:37) 

Cedar

◼︎サットン様
うーん、最近の新幹線は塗装も含めデザインのためのデザインって感じがしますね。ま、勝手にしてちょうだい!と思います…。
転落防止幌にホームドア、どこまで過保護になるのやら。

★gunpulunner様
nice!ありがとうございます


by Cedar (2014-09-14 18:06) 

Cedar

★げいなう様
★やまびこ3様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-09-15 07:54) 

Cedar

★ FTドルフィン様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-09-16 07:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。