SSブログ

Sカーブの北九州線(昭和45年) [昔鉄スナップ]

暑い暑い暑い、立秋もすぎたってのに今年も暑い・・
暑いと人も電車もぐにゃぐにゃ~ぐにゃぐゃなのは線路も同じ?北九12.JPG(1)
夏にはSカーブがよく似合うって?~暑くて曲がったのなら脱線だあ!
でも、撮影スポットとしてはSカーブっていい感じです。
というわけで・・・
このSカーブは西鉄北九州線、本線の八幡中央町~春の町間です。北九04.JPG(2
広い道が丘を上下しながらSカーブしていて、そこをモーターを唸らせて走り抜ける電車を見ていると、路面区間ながらインタアーバンの雰囲気も感じられた場所でした。

北九09.JPG(3)折しもやって来た100形初期タイプは、広い幕板に一段窓、少し高くなった前面窓など、アメリカ中西部のインタアーバンフレーバー(※)が随所に感じられます。やぐらに乗ったパンタもかっこいいですね(~アメリカならここはトロリーポールですけど・・)。

(※)これはインディアナポリスの電車~ちょっと似てますよね。
北九15.JPG
もっともこちらはサロン付きのハイスピードインタアーバンですが〜。


100形がインタアーバン気分を振りまいて走り去ると、すれ違いに折尾方面からやってきたのは連接車1000形
北九01.JPG(4)
自動車に負けじとかなりのスピードで坂を下ってきました。福岡の連接車にはカルダンがありましたが北九州線のは全て吊り掛け駆動、お馴染みのサウンドがSカーブに響きます
北九州線名物の連接車もこの頃はバンバン活躍していました。

お次は、完全廃止時まで残った600形の折尾行き。
北九16.JPG(5)窓が大きく整ったデザインでしたが、晩年は冷房化や塗装変更でずいぶん印象が変わりました。やはりマルーンとクリームのこの頃が一番いいですね。
北九03.JPG(6)北九20.JPG(7)
600形のすぐ後を追って行く筑豊直方行き、こちらは1000形の後期車(?)すこし丸っこいデザインです。

(8・9)1000形の2種類の車体、すれ違い風に並べてみるとずいぶん雰囲気が違うんですね。共通なのは方向幕の小ささ!
北九17.JPG北九18.JPG
ボギー車のワンマン化もそろそろ始まっていた頃ですが、元々3人乗務の連接車も『ツーマン』化進行中でした。
英語としては間違ってますが意味はよくわかるからまあいいか・・
ちなみにTQ玉電が『連結2人乗り』にしたのは、ツーメンだとカタカナ書きもわかりにくいし、間違ってると知りつつツーマンと書くのはTQのプライドが許さなかったとか・・・。

北九19.JPG(10)

というわけで、昭和45年撮影の北九州線。Sカーブを連接車が唸りを上げて走る姿は、その後の凋落が想像できない感じでした。

暑いSUMMERとは全く関係無しのS-Curve写真のお粗末でした。ではまた。



nice!(23)  コメント(23)  トラックバック(0) 

nice! 23

コメント 23

EF510-230

このSカーブ、好きでした。路面電車撮るにはこういうところが最高です。「ツーメン」、運転士が男性、車掌が女性ならなんというのでしょう?
by EF510-230 (2014-08-09 07:32) 

・・・

EF510-230様。
昔「珍満」という中華料理屋がありましたが。
by ・・・ (2014-08-09 09:34) 

Cedar

◼︎EF510-230様
路面電車が雄大なSカーブを行く場所はなかなかありませんね。
ここは他の方も撮影されてる場所ですね。
そう言えば貴兄の写真も何処かで見たかも?

★素人写真様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-08-09 11:07) 

KEY坊

なだらかなS字カーブを描いて、いい坂道してますねぇ〜♩
新京成の新津田沼からJRをまたぐ鉄道連隊が掛けた古い鉄橋を渡って京成津田沼へ坂を降りる単線S字カーブも乗って愉しいのですが、如何せん撮影ポイントに決め手がなくCedar様の様な画像みたいに上手くいきません。その電車も下半身がショッキングピンクに .. 。

by KEY坊 (2014-08-09 12:56) 

hanamura

私の父の妹の配偶者様(叔父様)は、国鉄とJRで、線路を敷く図面を書く仕事をしていたのですがぁ・・・。こういうの、どうか?って、今度聞いてみます。兄弟珍道中でなくって、従兄弟珍道中で飲んでいた従兄弟の父上です。
by hanamura (2014-08-09 17:23) 

Cedar

■KEY坊様
津田沼のあのSカーブは昔の新京成を偲ぶ唯一のポイントです、
津田沼の踏切から150度くらいターンして上っていく電車を撮影すると
面白かったですが。
■hanamura様
国鉄には併用軌道のSカーブなんてないですからぁ。
珍道中シリーズ、楽しみにしてます。

★サットン様
★モボ様
★フジトモ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-08-09 20:04) 

Cedar

★sonic様
★あるまーき様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-08-09 20:09) 

Cedar

★あおたけ様
★arail206様
nice!ありがとうございます、リプライ遅れ失礼致しました。
by Cedar (2014-08-09 21:44) 

yogawa隼

福岡市中央区港に「珍萬21」という中華料理(定食系)が現役です。
数年前まで「珍萬」で、場所を少し移動してから今風な店舗になりました。
八幡東区の電車通りも懐かしいですね~。
昭和45年(大阪万博の年)以降、マイカーが一気に普及したような...。
路面電車は邪魔者扱いになってきました。
by yogawa隼 (2014-08-09 23:35) 

Cedar

◼︎yogawa隼様
『珍満〜チンマン』東京にも、あのオサレな自由が丘の外れにありました。
路面電車が邪魔もの、というムードは行政、メディア(広告主としてのクルマメーカー)が作り出した大衆扇動の産物ですね。

★げいなう様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-08-10 06:10) 

Cedar

★UZ様
★ひでほ様
★suzuran6様
★やまびこ3様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-08-10 12:22) 

Cedar

◼︎nd502様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-08-10 13:37) 

johncomeback

ご訪問&nice ありがとうございます。
僕は「乗り鉄」で「撮り鉄」ではありませんが、
とても素敵な写真の数々、見入ってしまいました(^^)ニコ
by johncomeback (2014-08-10 14:45) 

なにわ

台風は抜けてゆきました
100型の初期車のデザインは合衆国そのままなんですが、もっと古い木造車は逆に似とらんのであります。
この後、大阪市の前中車になるんですから、同一形式というよりは単なる続き番号だったんでしょう。

下ネタ?今日はやめときます
by なにわ (2014-08-10 17:40) 

Cedar

■jhoncomeback様
コメントありがとうございます!
私もいまや撮り鉄というより、ボンヤリ鉄爺、ごたく鉄、食べ鉄、街並み鉄?
これからもよろしくお願いいたします。

■なにわ様
関西地方の映像見てました。大丈夫でしたか?
九軌に限らず日本の木造車は阪堺など一部を除き、アメリカンではないですね。
この100と66のアメリカナイズされた車体が好きでした。

★とーる様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-08-10 18:24) 

Cedar

★gardenwalker様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-08-10 22:59) 

のり

素敵な眺めですね。
戦前の方向幕のようなちっちゃい幕がなんとも言えません。
路面電車を追いやってしまった行政に疑問符が付いてなりません。
確かに狭い道路に溢れかえっていた車では、当時では電車を追い出すしか術はなかったのかもしれませんが、電車の廃止という短絡的なことを行っただったとおもいます。
by のり (2014-08-11 07:32) 

Cedar

■のり様
北九州線は沿線の製鉄所の閉鎖など、産業衰退のあおりで一気に衰退しました。撮影当時は乗客も多く活気がありました。今になって北九州や福岡でLRT話しがあるようですが、なんだか変ですね。
by Cedar (2014-08-11 09:05) 

狂電関人

Cedarさま

連接車は福岡市内線からの撤退が早く、確か張上げ屋根の奴も同時だったか、
写真に残せませんでした。これは例の薬院の平面交差とともに電関人の
西鉄ファンとしての汚点です。
by 狂電関人 (2014-08-11 13:48) 

Cedar

◼︎狂電関人様
関東の西鉄ファンとしては、北九州線と大牟田線偏重、福岡市内線を殆ど抑えてないのは情けないです。薬院のクロスも撮影したのに市内線電車が写ってない!という体たらくです。
by Cedar (2014-08-11 16:19) 

Cedar

★undo様
★triguraf様
★シュウチャン様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2014-08-19 09:27) 

松桐坊主

就職して初めて勤務したのが北九州でしたので、市内のどこへ行くにも西鉄の路面電車でした。
通勤時間帯や休日の乗客の多い時間帯は、連接車が幅を効かせていましたが、ピーク時間帯を過ぎると、66・100・300・500・600の単行主体でした。全廃された福岡市内線からの転籍車も多く走っていました。

by 松桐坊主 (2014-09-27 15:30) 

Cedar

◼︎松桐坊主様
社会人のスタートが北九州線とは、羨ましいというかお疲れ様というか…!まだ全形式揃っていた頃ですね。
by Cedar (2014-09-27 20:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。