SSブログ

たった1枚の神戸市電画像のお話。 [1枚の写真から]

またもや関西ネタです。~ことの起こりは先週のこと、神戸に住んでいる友人夫妻が上京し、久方ぶりに旧交を暖めました。その席でお調子者のCedarは「昔神戸の電車の写真をたくさん撮ってるぜ~」などと、酔った勢いでまくし立て、「神戸市電の写真が欲しいから送って~」という夫人(神戸生まれの神戸育ち)のリクエストを安請け合いしてしまったのでした。s43神戸拡大.jpgところが、いくら探しても、この1枚しか見つからない!・・・・(汗!)

三宮・加納町・栄町のセンターポール区間など、撮影した記憶は消えてないのに、ネガも紙焼きも悉く消えてなくなってしまっっているのです。

でも、今日はこの1枚写真で1記事でっち上げてみました~ちなみに実際はこんなフレーミング・・s43神戸.jpg

この写真を撮った時のことは鮮明に憶えています~昭和42年3月、かねてより関西私鉄に憧れ続けていたCedar家3鉄(父・弟・私)がついに関西私鉄撮影遠征を敢行、西宮北口の平面交差(※1)に驚き&興奮したあと阪急で三宮へ、そこから山陽兵庫の併用軌道(※2)撮影に向かうタクシー車内からの撮影でした。昭和42年は神戸高速鉄道開通前で、三宮から兵庫までは市電か国鉄で移動すればいいのですが、何しろ土地勘がまるで無いのでタクシーを奮発したのでした。


(※の写真もついでにご覧下さい)阪急神戸線鉄塔カラー.jpg関西s42山陽兵庫02.jpgこの2箇所は、関東育ちのCedar家3鉄に強烈な印象を残してくれましたね。雑誌などでは何度も見ていたものの、実際にこの目で見た時は憧れの外国に来たような興奮を感じたものです~なんとも純情可憐なことですね。


外国といえば初めて見た神戸市電も、関東鉄には<エキゾチック>という感じがしました。シックというか一見地味にも見える塗装のせいもありましたが・・・

市電写真をあちこち拡大してみます(オリジナルが紙焼きなので見苦しくてスミマセン)s43神戸拡大02.jpgまず目に付くのは独特のNo書体です。NYの路面電車(Third Avenue Railway System)がこんな書体でしたが、アメリカンというよりはヨーロピアンな感じ(?)がしました。神戸地下鉄.JPG               ~この書体は地下鉄に引き継がれて現在も見ることができますね。

s43神戸市電拡大.JPG               前面下部のパーツも都電とはずいぶん違っていました。都電なら系統番号があるところには電照式の行き先表示(?)があって和田車庫と書かれています。

バンパーの下からストライカー線路上の障害物に接触すると、台車手前の救助網(奥に見えていますね)が落下する安全装置=が突き出ているのや、ポール(実際はビューゲル)コードを巻き込むためのレトリーバーなど、都電には見られないものが色々でした。左右に付いた方向指示器も珍しいですが、これは後からの追加でしょう。

s43神戸市電拡大02.JPG側面も拡大してみます。この900形はもともと大形3扉車として製造されましたが、この頃は中央扉は固定されていたようです。前後扉が折り戸なのや、台車の軸箱の高さが違う=異径車輪台車装備だったのも辛うじて判ります。

それにしても正面と側面のつながり、隅柱のデザイン処理が巧いですね~都電6000などはこの辺から屋根の処理がなんともブサイクでした。

東洋1といわれた神戸の市電も、Cedarが関西に行きはじめた頃には路線も縮小され、ワンマン化も進んで正直あまり魅力を感じませんでした。それでも何度かはカメラを向けたのですが、画像が悉く見つからないのは、あまり熱心に撮らなかった報いでしょうか~~

水彩三宮.JPG(C.=鈴木誠様)

鈴木誠さん描く素敵な絵のなかの神戸市電、このようなショットも、確かに撮っているのに・・



 

そんなわけで、酔った挙句の安請け合いは解決策が無いままです・・・

神戸みやげ.JPG

美味しい神戸のお土産(↑)で、またも一杯やりつつ、広電に行ったのの写真も送って誤魔化そうか~などと考えてるところです(こらこら)。

 

 


nice!(13)  コメント(12)  トラックバック(0) 

nice! 13

コメント 12

EF510-230

私も神戸市電はあまりなじみがなく元町と和田岬で撮ったくらいです。山陽電鉄の併用軌道も神戸高速開通直前に行っただけです。
by EF510-230 (2012-11-13 08:48) 

イヌ101

Cedar殿、おはようございます。
神戸市電懐かしく拝見しました。
たしかに正面から繋がる平面が弧を描きながら立面も上辺がRで正面窓から側面窓につながるデザイン、すばらしいものですね。
きっとこの車にも乗ったこともあったでしょうがぜんぜん当時はそんな視点を持ってませんでした(泣)。
西宮北口の写真もびっくりです。これは大阪方を向いておられますよね?球場口のビルが建設中!もちろんそのビルもいまや影も形もないですが・・・ 北西側の駅舎が緑の広場に囲まれたいかにも阪急らしい風情あるものだったのに南東側(球場側)はこの無骨なコンクリートの駅舎のせいでなんとなく陰鬱な感じがしたものだったと思いだします。
今回も素敵なお写真をありがとうございます。
by イヌ101 (2012-11-13 10:15) 

Cedar

■EF510-230様
関西の市電は、京都以外は早目に消えていきました~万博がいけなかったですね。
■イヌ101様
しつこく関西ネタですみません。
過去ネガは圧倒的な関西偏重です。
神戸市電はデザイン的には日本の路面電車の白眉でした。

by Cedar (2012-11-13 15:44) 

Cedar

★フジトモ様
nice!ありがとうございいます
by Cedar (2012-11-13 22:03) 

suzuran6

神戸も市電を残しておけばよかったのになぁ~
いい足になったのでしょうね。
しかし、当時はいたる所で、路面電車は時代おくれで、車の邪魔ものにされていたんですね。
神戸・京都・横浜・仙台…間違いなく現在残っていれば、重宝していたでしょうね。

ハム(ソーセージ?)うまそうです。
by suzuran6 (2012-11-13 22:48) 

Cedar

■suzuran6様
神戸は市電が似合う町でしたね。あの細長い町に並行して何本も地下鉄を掘っちゃったのは理解に苦しみます。
港町にはLRTが似合いそうですが・・・
by Cedar (2012-11-13 23:00) 

nd502

鉄道線の併用軌道は心惹かれます。
さすがに現役事代の神戸市電は見ていませんが広島で乗りました。
by nd502 (2012-11-13 23:38) 

Junior

 
「市電運転手の制服も詰め襟だったので、”ああ関西に来た”と実感しました」

って文章が抜けてますぜ。
 
by Junior (2012-11-14 05:11) 

Cedar

■nd502様
当時の関西には山陽兵庫・近鉄奈良に併用軌道がありました。
神戸市電は広島のほか、サンフランシスコに500型が1両行っているはずです。
■Junior様
「市電なのに本格的なカテナリーってのも”ああ関西だ”って感じです」っていう文章も抜けてました。

★シュウチャン様
★いっぷく 様
★oomori 様
★あるまーき様
nice!ありがとうございます



by Cedar (2012-11-14 22:12) 

なにわ

和田車庫って板が入っていた所、本来は系統番号が入ります。
背景のプレハブの事務所が「清田軌道」と読めそうなので山陽の長田当たりなんでしょうか。
そうすれば12系統か13系統の入庫系統なんでしょう。
まだこの時期は神戸市電の路線網(ってほどもありませんが)も、税関線以外は健在でした。翌年から本格的廃止が始まってゆきます。

この番号書体、合衆国海軍の艦番号に似ていると言われています。でも、7の尖りは神戸市だけなんですよね。
by なにわ (2012-11-15 00:09) 

Cedar

■なにわ様
いつも詳細なコメントありがとうございます。
後ろのプレハブは神戸高速の工事関連かと気になってましたが、やはりそうでしたか。
この時は長田の市電と山陽の平面交差も見にいきました。

by Cedar (2012-11-15 06:37) 

Cedar

★あおたけ様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2012-11-15 19:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。