SSブログ

昔音楽&昔鉄(その2=十三のネーチャン~1970年) [映画・音楽]

今日の画像は、昭和45撮影の阪急3300系、大阪市営地下鉄堺筋線直通用に作られた電車です。と、いつもの調子で始まった記事ですが、実は昔音楽&昔鉄~我が家にあるアナログレコードと鉄のお話~の第2回目なんです。「ナンデやねん?」とお思いでしょうが、ヒントはこの撮影場所です。十三00-1R.jpg(1)

さらに記事タイトルを見て、「レコードってまさかアレ?」と気が付く方もいらっしゃるかも?

というわけで・・・

我が家にはこんなレコードもあったんです~十三の夜.JPG(2)知る人ぞ知るご当地歌謡の名曲。何と作詞作曲も藤田まことサンです!

梅田離れて中津を過ぎりゃ思い出捨てた十三よ女一人で生きていく 娘ちゃん娘ちゃん十三の娘ちゃん 涙をお拭きよ 化粧くずれが 気にかかる庄内離れ...

 ~という調子で、阪急の駅名が織り込まれたリリックと、典型的ムード歌謡なメロディ・・・

ちなみに娘ちゃんはネーチャンと読みます十三のネーチャン」は、当時の藤田まことサンの持ちネタ=ギャグだったのです。

聞いてみたい方はこちらで・・・www.youtube.com/watch?v=yKbY4yHQzDo

藤田まことサンは、あまりにも有名な「てなもんや三度笠」で一躍人気者になったものの、そのあと低迷していました。

(3)てなもんやR.jpg 

ところが昭和45年に始まった「夜の大作戦」というバラエティ番組の司会で人気復活したのでした。この番組は東京でも12チャンネルでやっていて、結構好きでした。「十三のネーチャン」というギャグも、ヒット曲「十三の夜」もこの番組から生まれたのでは?

~~ということで先ほどの阪急電車の撮影場所は、その十三なのは、お分かりですよね。

そして、藤田さんが再浮上(?)した昭和45年といえば、EXPO'70と呼ばれた大阪万博の開かれた年です。

(4)十三00-1RR.jpg画像(1)の先頭部の拡大です。梅田から万国博会場の千里丘陵を結ぶ臨時準急(=EXPO準急ですね。京都線の特急よろしくダブルのヘッドマークで存在感を主張しています。

昭和45年撮影の十三駅でのカットを更に~。ねーちゃんの写真でなくてスンマセン。

(5)関西私鉄の名車~あまりにも有名な100系、戦前製の高速電車として鳴らしたこの電車も、当時はもっぱら各停に使われていました。

十三01RR.jpg  この頃、京都線上りホームの外側に折り返し線があって7号線と呼ばれており、十三⇔河原町や十三⇔北千里の各停が発着していました。大阪十三 京都河原町間 の方向板も懐かしいです。

私が父と初めて関西私鉄めぐりに行った昭和42年にも、ここから100系の各停に乗りました。出発後しばらくすると600V→1500Vのデッドセクションがあって、運転台の電圧計がグーンと跳ね上がったのを覚えています。(EXPO'70の年には、神戸線・宝塚線も昇圧されていました。)

十三は、鉄にとっては阪急の3本線(京都・宝塚・神戸)のジャンクションとして、つとに有名ですが、大阪の一般人にとっては庶民的な歓楽街として有名なところです。

ターミナルからちょっと電車で行った歓楽街~東京なら蒲田か赤羽か、って感じでしょうか?

様々な電車がひっきりなしに行きかうホームで撮影しつつも、ここって<十三のネーチャン>の街なんだ・・と思ったことも記憶しています。阪急電車の端正なフェイスと藤田まことさんのお顔がオーバーラップして見えた~なんてことは無かったですが・・・

(6)Jyuusou02R.jpg でも、当時はまだ純情(?)な青年でしたから、十三で途中下車して街に出てみよう、などとは思わなかったのです~いえ、ホントに!

なんだかまとまりの無い記事になってしまいました。やはり歓楽街十三の毒気のせいですかねえ?

では昔音楽&昔鉄2回目はこのへんで・・

1回目のコメントへのお返事には「次は日本のロックで」などと書いていたのに、早速脱線してしまいましたし~そもそもこんな企画、続けてて良いのでしょうか?(笑)

 

 


nice!(16)  コメント(31)  トラックバック(0) 

nice! 16

コメント 31

maipenrai

断固、nice×10であります!!
 藤田さんの歌もフルコーラス聴いてしまいました。なんで{崇禅寺過ぎぃてぇ~」がないのか、謎なんですが…。何時のことだったかなぁ、十三ミュ…おっととと、コレ以上は自粛、自粛。のっけのコメントでお下品方向へ持ってっちゃいけませんね。
by maipenrai (2011-10-19 21:33) 

manamana

東京の人間にはじゅうさんとしか読めなかったです。
そんな奥深い街が広がっていたとは知らなかったです。
by manamana (2011-10-19 21:38) 

お名前(必須)

ね~ちゃん、ね~ちゃん、じゅうそーをぉのね~ちゃん。
ありがとうございます、これは、もう!感激もの。涙なみだの世界、新世界は、ジャンジャ横丁の串カツそーすは、二度付禁止、本日の御来場、厚く熱く御礼申し上げます。の世界です。
昔から「デンガナ、マンガナ」vs.「デッシャロ、マッシャロ」どっちが強いねん、みたいな。
こっち方面の支店を造らはったときは、必ず教えておくんなはれ。
さて、3300型ですが、東洋のデッカいマスコン、運転室の扉開き方がこれまでと逆等、神戸線5000型と同じようでいて、似て非なる骨太さを感じた車でした。古いものを大事にされる阪急ですから、まだまだ現役で頑張れって、エールを贈らせていただきます。
因みに、今となっては写真がなくての話ですが、日曜午前の特急
by お名前(必須) (2011-10-19 22:06) 

阪北2B

阪北2Bです。すみません、コメントを追記させていただきます。
運転室の扉開きは、5000型も同じです。私が見た日曜の特急充当車は、ATS/C表示器が市交6000型と同じタイプのモノ(但しパネルは、木目)が装備されていたことでした。堺筋乗り入れ直前の話ですが、その独特の起動音と相まって、新しい京都線の時代を感じたものでした。
by 阪北2B (2011-10-19 22:19) 

のり

藤田まことさん、懐かしいお名前ですね。鬼籍の人となられたのが嘘のような感じがいたします。あの「ランチクラッカー」、確かコンソメスープがついていたような気がするのですが・・・。なかなかコクのある美味しいクラッカーですね。

by のり (2011-10-19 23:21) 

Cedar

■maipenrai様
nice!×10って言う機能がホントにあればいいですね笑)~ありがとうございます。唄の歌詞が神戸線と宝塚線だけなのは京都線=新京阪で阪急じゃないから?っていうのは深読み過ぎます?~でもこの当時は新京阪ホールっていうパチンコ屋とか新京阪食堂とかがありましたから、案外あたりかも。
■manamana様
十三=じゅうそうは難読駅ですよね。あの街は、大人になって歩いてみましたがなかなか面白いでっせ!
■阪北2B様
阪急の電車も一見同じようでいて、その昔は神宝線と京都線ではいろいろ違っていたようですね。電圧の違い、軌道法と地方鉄道法、何よりルーツが違いますから。京都線の新京阪譲りの独特なコンパウンドカテナリーが大好きでした。


by Cedar (2011-10-19 23:30) 

Cedar

■のり様
当たり前田のクラッカ~。実は食べたことがありません。家人は子供の頃にTVでクラッカーセットをくれるという懸賞に当たったことがあるようですが・・・藤田まことさんは、「剣客商売」「必殺」など渋い役者として活躍されたのがついこの間のことのような気がします~「十三のねーちゃん」の頃も好きでしたが。
by Cedar (2011-10-19 23:35) 

Cedar

★しまりす様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-19 23:36) 

Junior

 
十三駅七号線、ありましたねぇ。
あれこそ北大阪電鉄が十三で折り返してた名残じゃないんですかね?
by Junior (2011-10-20 00:58) 

Junior

 
そうそう。大学のクラブの2年下の後輩に前田君なる前田製菓の息子が居ましたわ。
同じ学年に前田姓が二人居たので、区別は普通の「前田」と当然「アタリ前田」でしたね。

ショーモナイ話でスンマヘン。m(_ _)m
 
by Junior (2011-10-20 01:05) 

教祖

十三駅の7号線、辛うじて記憶にございます。
小学校に入学した時、まだありました。

P-6については乗った記憶がありませんね〜
旧型車で現役時代を知るのは800系、810系、920系より後ですね。子供の頃は、まだ本線での運用でした。
ちょうどそのころ(昭和50年)の2200系のデビューは衝撃的な出来事でした。運転席がワンハンドルマスコンになっててビックリ。

万博も写真は残ってるんですが何分当時2歳の小生。
何も覚えてないのが悔やまれます。
by 教祖 (2011-10-20 02:51) 

きんぎょ/中澤

物持ちがいい阪急でも、2800特急が既にないのは寂しいです。って、6300すら第一線を退いてしまったそうですし・・・ 先頭車2丁パンタ5連で6個パンタ上げた姿を作ろうと、16番キットを確保してから既に??年・・・
P6のあの腹の底に響くようなモータ音は忘れられません。あれは京都方面から十三ゆきに乗るのが先頭M車なのでお奨めでした。
by きんぎょ/中澤 (2011-10-20 10:21) 

gop

十三のねーちゃん、懐かしいですねぇ。
名前の由来は淀川の十三番目の渡し場、なんだそうで。

淀川と言えば、支流木津川の橋に藤田まことさんの名前がありました。
http://987.blog.so-net.ne.jp/2007-05-08-2
先の台風で又流れちゃったみたいですね。

by gop (2011-10-20 13:04) 

nd502

いろいろコアな飲食店街があるのですが未だ未体験です。
by nd502 (2011-10-20 15:17) 

なにわ

いまでもあるのかねえ、十三ミュージック、有名な劇場のほうではなく、ただのレコード屋です。

ほんとうに♡♡♡なのは、神崎川のほうなんですよ。工場直結って感じで。

おまけ、前田製菓のHPアドレス、そこまでするかという感じです。
ネタバレになるので、皆さんでググッてみてください。





by なにわ (2011-10-20 18:29) 

サットン

懐かしいなあ十三!といってもネエチャンでもミュージックでもなくって7号線ですけどね。私が小学生の頃は京都線の普通は当たり前に十三折り返しだったんですけどねえ・・・。今十三の駅を見ても7号線なんてどこに捻じ込んでたんだろうって思ってしまいます。
万博マークを見ると私は藤田さんじゃなくって三波さんの顔が浮かんできます♪
by サットン (2011-10-20 21:10) 

Cedar

■Junior様
十三の7号線でP6が客待ちしていたのを見ると、その昔十三発と天六発の特急が、淡路で併結されて京都に向かっていた新京阪時代に思いをはせたものです~
前田製菓の御曹司をご存知とは、こりゃすごい~今は社長だったりして。
■教祖様
万博のときに2歳でいらしたとは~北急の臨時延長(会場線)線の万博中央駅のことや、国鉄の増発用の113(111)系が万博終了後に新快速のルーツになった、なんてことも思い出します。
■きんぎょ/中澤様
阪急2800系はかっこいい電車でした。ダブルの特急標識を掲げて110kmをキープして走るのに感動したものです。途中駅で追い抜くのがP6だったりすると関東鉄は涙また涙でした。
■gop様
十三の地名の由来ご教授ありがとうございます。木津川の橋は剣客商売のなかで見た記憶が・・・
■nd502様
私は何度か行きました、大阪1安い!とか大きな看板がアーケードにひしめいて、すっかり酔っ払って危うく最終新幹線に乗り遅れそうになりました
■なにわ様
貴兄もレコードコレクターでいらっしゃる?大阪では阪和線の田辺駅のそば(家電のS-Pの近く)のレコードショップで南沙織とキャンディーズのLPを買ったことがあります。
■サットン様
7号線の跡は今はどうなっているんでしょうか?5年位前に十三駅で乗り換える機会があったときはなんとなく空き地のようになっていましたが・・・
三波さんは東京オリンピック→EXPO70を両方制覇したのはさすがでしたね。今ならジャニーズかAKBかってところでしょうが・・・
by Cedar (2011-10-20 23:35) 

Cedar

★やまびこ3様
★あおたけ様
★denta60様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-20 23:37) 

京葉帝都

十三の歓楽街はまだ見たことがありませんが、車窓からだと神戸線沿いの製薬会社の工場を覚えています。
TVでは藤田まことさんは白木みのるさんとのコンビで爆笑を誘っていました。
万国博覧会の頃の大阪は街全体の活気のピークだったかと思います。鉄道各社はドア横に万博マークのステッカーを貼っていました。
この頃の阪急車(1000系以降)はマル−ン一色で冷房装置がないスっきりした屋根で先進的に見えました。
by 京葉帝都 (2011-10-21 01:37) 

うたに

『当たり前田のクラッカー』うちの親父さんが良く言ってたなぁ(^^;;
でも、そのクラッカー食べたことないんですよね〜。
食べたことがなくても知っているというのは、あのCMがいかにインパクトあったかということになりますね。
by うたに (2011-10-21 10:13) 

Cedar

■京葉帝都様
万博は大阪にとってはビッグイベントでしたね。鉄道も設備投資や改良が進みました。でも、そのおかげで関西私鉄の古い車両や併用軌道などが消えてしまったのが残念です。
■うたに様
あの頃はCMのコピーが流行り言葉になりはじめた時代です。
TVの黄金時代初期でした。
by Cedar (2011-10-21 11:34) 

む〜さん

前田のクラッカー・・・って現役なんですね。あのCM、現役で見ておりました。懐かしいなあ!
十三は降りた事はありませんが、梅田よりの先端部で、写してきた事があります。淀川の鉄橋から駆け下りてくる阪急電車・・・・11月下旬になったら見に行こうと思っています。
by む〜さん (2011-10-21 21:59) 

阪北2B

ふと、思い出したのですが、渡ってみたいモスリン橋。やはり、DNAですか?その下流の左門橋。昔、阪神国道線では、左門殿橋。何かの因縁でしょうか。川と橋でつながる企業体。川と橋の多い浪速のDNA。
藤田まこと さんの名曲は、大阪のIP細胞だったりして。
少しだけ無理クリです。アホなコメント、失礼しました。
ネコが横で、"ほんなら、淀川は、どないなことニャン"って、語ってますので、この辺で。7号線こと阪北2Bでした。
by 阪北2B (2011-10-21 22:03) 

Cedar

■む~さん様
前田製菓は現存していますね。生前藤田さんが何かの番組で「今でもクラッカーを送って戴いている」と話していたのを聞いた事があります。
十三の大阪寄り=画像(6)は阪急撮るには絶好です、この画像にも写っていますが宝塚線から京都線への渡り線や、3線連絡の折り返し線があって線路配置も面白かった。~当時はラッシュ時に京都線の複線に宝塚線電車が走ってたようです。
■阪北2B様
モスリン橋って橋の名前ですか、面白い名前ですね?阪国の左門殿橋では撮影したことがありますよ~。
by Cedar (2011-10-21 23:07) 

利きゅう

先日、十三に行ってきたばかりの私です。(笑)
100系もいいなぁ!機会に恵まれれば正雀工場に保存されている116号と900系900号、川崎重工から里帰りした600系602号など見たいのですが・・・関東在住では中々難しいです。

by 利きゅう (2011-10-22 00:13) 

Cedar

■利きゅう様
おお~ソレは(笑)!
下車されてねーちゃんウォッチングされたでしょうか?

阪急100系は十三の7号線にいる姿が妙に印象に残っています。
by Cedar (2011-10-22 00:46) 

hanamura

当たり前田のクラッカー・・・先日も使ってしまいました。
by hanamura (2011-10-22 12:22) 

Cedar

■hanamura様
この頃のCMのフレーズは、つい口に出るものが多いですね。
それだけ日本人の生理やリズム感に合っているのでしょう。
by Cedar (2011-10-22 12:42) 

Cedar

★COLE様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-23 22:21) 

UZ

十三は阪急の一大ジャンクションですが、今は駅ナカの店も色々と繁盛しているようです。初の構内営業の飲食店として『阪急そば』という駅そば屋が2号線・3号線ホームに出店したり、日本初の駅構内のコンビニエンスストアとして出店しています。

懐かしい画像を拝見しましたが、十三は繁華街があるだけでなく、大阪府下でも有名な北野高校の最寄り駅です。そのコントラストに今でも興味を抱いています。
by UZ (2011-10-24 07:43) 

Cedar

■UZ様
十三は乗り換え駅なので駅ナカ店舗には絶好の立地ですね。でもこの駅は外に出たほうが絶対に面白いし、美味しいものも一杯ですよね!

北野高校ってここにあるんですか!すばらしい教育環境ですね(笑)!
by Cedar (2011-10-25 22:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。