SSブログ

秋晴れの都内沿線某所で、小田急を~(昭和48年) [昔鉄写真]

今日ごらんに入れるのは、久々の小田急~といっても私のことですから、古い景色と車両です。

撮影は昭和48年です~今から38年前ですね・・小田急成城s48004R.jpg (1)懐かしい小田急顔が行き交う、住宅地の切り通し・・・少し向こうには駅の跨線橋も見えています~さて、ここはどこでしょうか?今の様子とあまりに違うので、ひょっとしてお若いファンは判らないかも。

(2)小田急成城s48001R.jpg いきなり懐かしいガイコツフェイスの9000系。この頃は人気ダントツの電車でしたね!千代田線直通用としてデビューしましたが、撮影当時はまだ千代田線とはつながってなく、新宿発着の急行にも普通に使われていました。方向幕の地色が黒だったのはカッコよかった。

この顔つきは、多くの<モドキ>を生みました。日本はもとより、韓国ソウルや南米にまで、似たようなお面の電車が走っていましたから。

(3・4)この頃は主力となりつつあったワイド小田急顔(と勝手に名付けました)、写真がピンボケで形式まではわかりません。2600・5000、はたまた4000? 9000系に始まった方向幕の黒バック化は、かなり進行していました。小田急成城s48003R.jpg小田急成城s48002R.jpg

緑の多い住宅地、ゆったりとした切通しを行くアイボリーの小田急は、城北地区の私鉄路線が少ないエリアに住んでいた私には、まぶしく映ったものでしたね。

(6・7)小田急といえば、やはりロマンスカー、当時はSE改めSSE3000とNSE3100が主力で、LSE7000系はデビューしたかしないか?(=調べりゃいいのに、相変わらずのものぐさ、すみません)。SE→SSEに改造後の顔、私はひそかに好きだったのでしたが、当時の私の周りの清教徒的小田急ファン(!)に、そんな事言ったら袋叩きだったでしょうねえ~いえ、ほんとの話です(笑)小田急成城s48006R.jpg小田急成城s48008R.jpg

でも、ロマンスカーは所詮非日常の車両(大げさですね=当時から通勤に使っていた例も多かったのに~)~私にとっての小田急と言えばこの顔(↓)です。

(8・9)2400系HE車も、まだまだ急行運用に活躍していた頃でした、急行10連運用も始まっていて、実に雑多な組み合わせ編成で走っていたのも魅力でした。新宿駅ホームに埋め込まれた、ドア数の変化に応じて点灯する乗車位置表示ランプが大活躍していた時代~3ドア+4ドア混合編成なんてのもありましたものねえ~「ホームドアを早く設置せよ」と、お上がヤイノヤイノ言ってる昨今では、あんな編成は到底考えられません。小田急成城s48009R.jpg小田急成城s48005R.jpg 

今日の画像、まだ沿線に緑も多かった38年前の小田急はこんなところです。

HE車が新宿を目指して走り去っていくこの場所、どこかは皆さんお分かりでしょうね・・・(今は線路、周辺の景色ともまったく面影が無い変貌ぶりです。)

一応はもったいぶったまま、終わらせていただきます。


nice!(20)  コメント(26)  トラックバック(0) 

nice! 20

コメント 26

maipenrai

これはクイズで…?
 線路が変貌しちゃったというのは複々線になったエリアでしょうか? だとすれば、東京東部民の私はお手上げです…、が、あえて参宮橋から南新宿方向を見たところ…と勝手に推測。HE車、懐かしいですねぇ。
by maipenrai (2011-09-30 00:32) 

教祖

小田急は相模大野に友人がいるのでよく乗ります。

この写真の場所はわかんないですね・・・
高層ビルは見えないから、案外都心じゃなくて、経堂〜登戸の辺りですか?
全然見当つきませんわ・・・

でもカラー写真なら地方に比べて、東京近郊の38年前って、案外そんな昔に見えないですねえ。
車両を見ると懐かしいですが。
9000系ってもう無いんですか?さすが首都圏の車両更新のサイクルは早いですね。関西圏の私鉄ではこの時代の車両はまだまだ「主力」ですよ。

以前アップしてくださった神戸電鉄の73年の写真は、さすがにひと昔前に見えますわ。
by 教祖 (2011-09-30 00:54) 

manamana

切り通しと言う事は成城近辺でしょうか。
懐かしい車両たちが、当たり前のように走っていますね。
by manamana (2011-09-30 06:24) 

gop

昭和46年放送「気になる嫁さん」の自宅(設定)が成城学園前でしたっけ。
最終回のエンディング、ロマンスカーの警笛が今も耳に残ってます。
榊原るみさん、可愛かったなー。あ、昨日参宮橋行きました。

by gop (2011-09-30 06:27) 

利きゅう

この頃の小田急の電車、5000形以外はもういないんですよね。その5000形ももう風前の灯火ですが・・・

先日、川崎の東急ハンズで鉄道部品や切符、模型、古書の販売イベントがありましてNSEやSSEの「あしがら」「あさぎり」の前面の五角形プレートが出品されていました。お値段¥280,000-也でした。
誰か買ったのかなぁ?

お写真の場所、私は成城学園前―喜多見間の国分寺崖線を下っていく所だと思ったのですが?
by 利きゅう (2011-09-30 09:18) 

サットン

9000系も過去の車両になってしまったんですね。思えば初めて乗り鉄に出かけた東京で最初に目指したのが9000系でした。
新宿駅の足元のチカチカは健在ですよね。
by サットン (2011-09-30 10:09) 

nd502

当時はロマンスカーといえばこの2種でしたね。
LSE登場までこの後7~8年の歳月がかかりました。
by nd502 (2011-09-30 10:52) 

ひもブレーキ

確か成城学園前の先だったと思います。電車を見た記憶はありますが、
写真を撮ったか定かではありません。このところ昔のネガをひっくり
返していますが・・・・出てこないので撮って無いのかもしれません。
ところで、シアンかぶりが気になるのですが。
by ひもブレーキ (2011-09-30 11:33) 

line

今や地下に埋まった区間辺りですかね。ひょっとして不動橋からかな。しかし、最初見たとき昭和47年?と思ってしまいました。
この沿線を使うようになった昭和57年頃も同じような風景でした。走ってる車両もあまり変わって無いような気もしますし。ここの土地柄と言うか、10年ではあまり変貌が無かったようですね。
by line (2011-09-30 16:17) 

Junior

 
非実物系人間なのに最近コメントを入れる回数が多くて申し訳ないです。
m(_ _)m

> ガイコツフェイスの9000系

京阪3000系(初代)も実はこの前面形態のデザインが検討案の中にあったんですね。
どっちが先だか知りませんけど。

小田急のアイボエリーにブルーの帯、今でも良い配色だと思いますよ。
昔に一度、小田原までSE車(!)に乗ったことがあるだけだけど・・・
 
by Junior (2011-09-30 20:37) 

やまびこ3

最初はどこだか全くわかりませんでしたが・・・・・・
成城学園前から喜多見にむかって坂を下ってゆくところですかね。
改造後のSSEの顔は私も結構気に入っていました。
by やまびこ3 (2011-09-30 22:30) 

gardenwalker

こんばんは
先日、久しぶりに小田急に乗ったら
成城学園前は地下になって
更に登戸まで高架になっていて驚きました
by gardenwalker (2011-09-30 22:42) 

Cedar

■maipenrai様
クイズってほどでなく軽いお遊びでした、参宮橋の跨線橋も確かにこんな感じで、あそこでも撮影しました。HE車って発想がユニークでしたね。
■manamana様
小田急は関東では人気路線ですが、最近はらしくない電車が増えているのが残念です。9000系は地下鉄直通用ということもあってこの頃の電車のなかでは早く消えてしまいました。
>案外都心じゃなくて、経堂〜登戸の辺りですか?
=正解!!
■gop様
>昭和46年放送「気になる嫁さん」の自宅(設定)~あれは祖師谷大蔵よりの新宿から行くと左側の谷の部分でしたね~確かめに行きました(汗)。
石立鉄男さん主演のドラマシリーズは、電車がバックになってるのが多かったでしたね~。
■利きゅう様
小田急も車種が少なくなって趣味的にはつまらなくなりました。ロマンスカーの車種が豊富なのが救いですね~
場所はおっしゃるとおりです。
■サットン様
新宿のチカチカは健在なのですかあ、ドア数や編成も統一されつつあるので無くなったと思ってました。
■nd502様
LSEってそんなに遅いデビューでしたっけ。こりゃまた失礼しました~。
■ひもブレーキ様
場所はお察しの通りです。シアンかぶりですが、私のスキャナーの性能か、はたまた調整をまじめにやってないか・・・
■lineさま
成城周辺は複々線化まで、あまり変化が無かったと思います。
車庫線も出来てほんとに変貌しました
■Junior様
>最近コメントを入れる回数が多くて申し訳ないです。
m(_ _)m~トンでもございません、どしどしよろしく!

9000系の影響は関西だと泉北くらいでしょうか?前面窓が屋根までの電車はいくつかありますけどね。京阪3000(初代)にガイコツ顔は似合わなねえ~!

■やまびこ3様
SSEのイカツい顔つき、当時の小田急ファンからは相当嫌われていましたねえ。2編成つないだ姿など私は大好きでしたが・・・
■gardenwalker様
小田急の線増工事は半世紀かかってまだ完成しません。下北沢の地下化がヤマですね。
by Cedar (2011-10-01 11:19) 

Cedar

★nexus6様
★コツコツ様
★denta60様
★hanamura様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-01 11:21) 

む〜さん

いや~、懐かしいなあ!当時、私は新原町田~小田急~新宿~山手線~池袋が通勤コースでした。帰りの時間が不安定だったので、各停、急行、特急と気分で使い分けておりました。
冷房車が入り始め、成長発展の小田急!って感じでありました。
撮影場所は、成城学園前から下り坂の掘割を走って築堤に出る前の跨線橋上からだと思います。ここは、ほんとに、まるっきり変わりました。第一、成城の駅は地下化され、築堤を下る右側の原っぱは、TVドラマのロケもやっていたようですが、いまでは、電車区と化し、当時の面影もありません。
それにしても、種々の電車が入り乱れ楽しかった時代ですね。短縮後の3000は、それなりにカッコよく、保存車両が、新旧の顔で残したのは賢明だったと思います。そして、私のロマンスカーのランキングNo.1は、3100NSEです。
by む〜さん (2011-10-01 14:16) 

Cedar

■む~さん様
この場所はほんとに変わってしまいましたね。成長発展の必然とはいえ、緑もずいぶん減りました。
>築堤を下る右側の原っぱは、TVドラマのロケもやっていたようですが、いまでは、電車区と化し~
その前は小田急の経営するテニスコートがありましたね、知り合いの会社が契約していて、何度かテニスに行きました。
>短縮後の3000は~保存車両が、新旧の顔で残したのは賢明だった
そうなんですね。それはすばらしいです。
3100NSEや2200などは動態保存してほしかったですね。


by Cedar (2011-10-01 18:07) 

Cedar

★トータン様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-01 18:08) 

Cedar


★あおたけ様
★けーすけ様
★しまりす様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-01 21:57) 

Cedar

★素人写真様
nice!ありがとうございます
by Cedar (2011-10-01 23:01) 

COLE

古い時代の写真いいですねえ
喜多見車庫の手前だと思ったのですが
答えはすでに出てしまっていましたね

by COLE (2011-10-02 09:29) 

Cedar

■COLE様
このあたりの電車と町並みの調和は好きだったのですが、4線の本線と喜多見車庫の入庫線も加わり、すっかり線路が存在感を増してますね。

by Cedar (2011-10-02 10:53) 

とーる

この撮影地は、モロに地元なので存じております^^
当時の様子を思い出してしまいましたよw
”小田急顔”の行き先幕の黒幕化は、それまで乗務員が手動で幕を変えていたのを、自動化した証でもあったんですよね。9000形のデザインは、その後の鉄道会社車両新製時に影響を与えた名車でしたね。私も好きでした^^2400形は主に箱根湯本急行に就いていましたね。「あゆ電」などの臨時列車が多数設定されていたころを懐かしく想います(涙)
by とーる (2011-10-02 14:17) 

Cedar

■とーる様
地元鉄ならばすぐお分かりでしたね~行き先幕の黒幕=自動化とはさすが小田急ですね。私の地元のSせい電車などはずいぶん後まで手動だったような・・・
2400が湯本急行に使われたのは登山線の制約だったのでしたね。
by Cedar (2011-10-02 18:45) 

hanamura

「コクリコ坂から」見てきました。(以後わざとらしい神奈川弁で・・・)えぇ映画じゃん!僕ら生まれた頃ぁ、あんな感じだったらぁ、ふんとに(本当に)木造の校舎ぁ、あんな感じだったじゃん!いろいろイイだもんでサァ国鉄に涙しちゃったサァ。
主人公の少年(声優:岡田准一)が、こんな風にしゃべっていたら、映画はヒットしたかしら?コレでやらなきゃ!ダメじゃ~ん!
映画の中の通りが!電車が!クルマが!(不自然多数ですがぁ!)もの凄く良かったサァ~。
by hanamura (2011-10-03 19:12) 

Cedar

■hanamura様
神奈川弁って言うと<じゃんか>しか知らないのですが~ほんとにそんな感じだったのですかあ?
by Cedar (2011-10-03 22:00) 

EF510-230

成城学園前、日吉、田園調布、大岡山とみんな駅が地下に潜りつまらなくなってしまいましたね。電車を見下ろして楽しむ場所が少なくなりました。
山手線も昔、目白あたりで掘割に蓋をかけて駐輪場にしろ、と地元の町会長が当時の国鉄に請願していましたが、鉄としては実現しなくて良かったと思います。
by EF510-230 (2011-11-18 12:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。