SSブログ

平面交差in京都、昭和42年 [昔鉄スナップ]

関西の私鉄の面白さの1つは、路面電車との平面交差が多いことでした。中でも古都京都には、古い歴史を持つ市電との平面交差が各所にありました。

京都平面交差08モノ.jpg (1=四条

今日はそんな平面交差風景を集めてみました。撮影は昭和42年、京都の町並みや人の表情も、今とは随分違う気がします。

京都の私鉄といえば京阪電車です。鴨川畔を行く京都市内では、2所で市電と交差していました。

(2~4=四条)市電、市バス、そして横切る京阪電車、鴨川の向こうに見える建物も、いい感じです。京都平面交差02.jpg京都平面交差03.jpg京都平面交差04.jpg 京都の都心四条通り、南座のすぐ脇に四条の駅がありました。踏切遮断機がなく、電車がくるたび交通整理係員が大手を広げて通せんぼしていたのが懐かしい。京都らしい、のんびりした風景でした。クルマの停止位置が横切る電車ギリギリなのも印象に残っています。

(5・6=七条※)鴨川に沿って少し下ると七条。ここでも市電と平面交差していました。七条s48.jpg七条s4802.jpg 大阪市内からノンストップで走ってきた特急が七条で停車、発車するとこの平面交差を渡ります。クロスシートのすぐ目の前に市電の顔がアップで見えると、「京都に来た」という実感が湧いたものでした。

四条・七条の両駅は、上下線のホームが平面交差を挟んで分かれていました、短い編成の軌道線時代のなごりでしょうね。

(※七条のカットは、昭和48年の撮影です。)

(7=伏見稲荷)郊外ともいえるここにも、もう一箇所ありました。市電稲荷線終点の、ほんの200m手前にある平面交差~電車の左奥に市電の停留所が見えていますね・・・
今なら速攻市電が短縮されていまいそうですが、律儀に信号所まで作って平面交差していました。京都平面交差05.jpg 砲弾型のヘッドライトも懐かしい1900形(旧1800形)が制限速度25kmで、そろそろと通過します。市電が先に開通していたのでしょうが、なんでわざわざ・・と思いました。(ファンとしては楽しい光景なんですが・・)

ピンボケ写真で申し訳ありません。


京阪の経営するもう1つの電車、逢坂山を越えて大津へと走る京津線にも平面交差が。

(8=東山三) 嬉しいことに当時はポール集電!名車80形市電東山線とのクロスを渡ります。架線のクロス部分をポールの先端が通過するのを真剣に見ていたものでした。京都平面交差01.jpg  電車と並んでいる車も懐かしいスタイルですね。

(9=浜大津)京津線の終点浜大津では、京津線と石山・坂本線がクロスしていました。平面交差を渡っていく石坂線電車の左奥に、京津線の浜大津駅がありました。この辺りも今やすっかり変わってしまい、京津線が右に曲がって石坂線に合流したところに、現在の浜大津駅があります。京都平面交差09モノ.jpg 350形の弓形イコライザーのボールドウィン台車も懐かしいです。


今や紫色(!)の電車になってしまった京福嵐山・・当時はこちらもポールカーで、開通時のデザインを引き継いだ落ち着いた電車が走っていました。

(10・11=三条口)さすがは大都市で、当時でもクルマは多かったですが、まだまだ空が広く、嵐山の方に広がる山並みも見えていますね。京都平面交差06.jpg京都平面交差07.jpg ラッシュ時には連結運転も行われていましたが、当時は片運転台の制御車があったのがユニークでした。2両目の電車がそれですが、路面形のクハは日本唯一の存在ではないでしょうか?

(12=西院)こちらは平面交差といっても架線だけ!相手はレールの無い電車=トロリーバスです。電車も良いですが、町の感じも良いですね。<バッグの店>は今も健在なのでしょうか?京都平面交差10モノ.jpg


同じ京福ですが、こちらは郊外電車形が走る叡電

(13)始発の出町柳から1つ目の、元田中の平面交差風景。元田中s48.jpg 大柄なポール電車の姿も、日本では京都でしか見られないものでした。右側の交番のようなものは電車の交通整理係の詰め所のようです。


というようなことで、のんびりした雰囲気が残っていた頃の<京都、平面交差風景>を集めてみました。ご存知のように今はすべて消滅しています。

上へ下へどんどん延びて、変わってしまうのが日本の都市の風景ですから、古都京都といえども、無くなって当然なのでしょうね。


nice!(7)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 10

manamana

平面交差を渡るときのがたがたという響きがいいですよね。
京都にはこれがあちらこちらにあったのですね。
京福は判りますが、
京阪ももともとは市電と同格だったという証拠ですね。
by manamana (2010-09-12 10:50) 

やまびこ3

これはまた、素晴らしい写真。データとしても貴重なものです。
今では、松山ぐらいしか思い当たりません。
また、電気系統の仕組みはどうなっていたのか、不思議でなりません。
by やまびこ3 (2010-09-12 18:14) 

京葉帝都

市電との平面クロスの時は、大阪の片町でもそうでしたが、京阪が通過時は警報ブザーが「ブー」と鳴りっぱなしだったような気がします。
京阪が長らく600Vのままだった理由の一つに市電との平面クロスがあったのかもかもしれません。
七条、四条は盛り場、元田中は普段着の京都でした。

by 京葉帝都 (2010-09-12 20:50) 

のり

懐かしい写真ですねぇ。本当に素敵です。
四条大橋の向こうに見えております素敵な建物は、「東華菜館」という有名な中華料理店です。あのヴォーリズ設計の名建築で、店内にある手動エレベーターは、京都で一番最初のものだと聞いたことがあります。もちろん現役です。
by のり (2010-09-12 21:33) 

む〜さん

関西に行って郊外電車と市街電車の平面交差に始めて遭遇したときは吃驚したものです。今と違って、鉄道情報もふんだんにはありません。現場で初対面も普通でした。それだけに、京都市電と京阪が稲荷で交差するのは知らなかった。特急の車中で見て驚愕しました。しかし、降りて見に行くことも出来ません。次回回しにして、ついに近くで見ることも叶わず、消えて行きました。チャンスに次回はありませんね。

四条の東華菜館・・・・機会があり鴨川を見下ろしながら、美味しいご馳走を頂きました。もう、其の頃には地上を走る京阪電車は無く、寂しい眺めでした。
ヴォリーズといえば近江八幡ですが、2002年、彼の旧住居を見に行きました。豪華ではない質素な洋館でした。
by む〜さん (2010-09-12 21:44) 

Cedar

■manamana様
確かに京都市内に3箇所も平面交差があったとは、京阪は市電と同じような規格の電車として開業したのでしょうね。技術的に色々参考にしたアメリカの電車(当時は全盛期だった)が、市内は市電の線路に乗り入れていたのにも影響を受けたようです。
■やまびこ3様
こういう平面交差が大好きでした、関東にはほぼ全滅(貨物線と都電だったら王子付近にありました)ので関西まで遠征しました。後は神戸の山陽と市電、福岡にも西鉄大牟田線と市内線のクロスがありました。
現存はおっしゃるように松山くらいでしょうか?
■京葉帝都様
ブーという音が蘇ってまいりました。大阪片町のクロスは電車から見ただけで終わってしまいましたが、京都は確かにそうでした!ありがとうございます。
■のり様
四条のこの素敵な建物が現役とは嬉しい限りです。京都舞台にした小説に、登場したのを呼んだ記憶があります。
電車が鴨川畔から消えて以来、京都に行く機会=というより気持=が一気に減退しました。それほどに魅力的な光景でした。
■む~さん様
稲荷の写真、あんなピンボケで申し訳ありません。モノクロもどこかにある筈なのですが発見できずにおります。
チャンスに次回はありませんね=このお言葉は刺さりました!ほんとにそうだなあ~(涙)
by Cedar (2010-09-12 23:38) 

Cedar

★schnitzer様
nice!ありがとうございます。
by Cedar (2010-09-12 23:41) 

hmd

こんばんは^^
こちらは蒸し暑いです〜明日から涼しくなるそうですが・・・

昭和42年ですか・・・実は生まれる以前です^^;
当時はこんなに平面交差があったとは驚きです。
架線のクロス部(+)を見ると面白いのですが、
やはりこの部分は絶縁されているのでしょうか?^^
by hmd (2010-09-13 21:43) 

Cedar

hmd様
平面交差の架線は基本は絶縁されているようです。会社が違う場合、電気系統も別ですしね。運転方法も此処を通過する時にはノッチオフで通過するようです。
・・・と書いてみたものの、実際にはいろいろあるようです。何しろ電気にはからきし疎いので。すみません・・・
by Cedar (2010-09-13 22:30) 

komai

京都のものです。
懐かしく、見させていただきました。
昭和42年の(2)の写真で、お話ししたいことがあります。
bandb.co@dream.com 駒井に、
メールいただければ、ありがたいのですが。

ご連絡まで、
駒井裕司
by komai (2010-11-21 13:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。